https://www.google.com/adsense/new/u/0/pub-0306163587580854/sites/detail/url=yoka-yoka.jp#:~:text=google.com%2C%20pub%2D0306163587580854%2C%20DIRECT%2C%20f08c47fec0942fa0

2021年07月16日

ヒグマが旭川の市内の川に?

ヒグマの生息域が拡大されている危機的状況






Yahooニュースで旭川のほぼ中心地である、花咲橋あたりで川にクマがいたという記事がありました。

1960年に旭川で生まれて、ヒグマが旭川に出たなんて話は60年生きてきて初めて聞きますすが・・・・ ホントかなぁ・・・

たぶん大雪山から降りてきたとしても、一番近いと思われる距離でも川沿いに歩いてきて30km以上はあるはずです。






ヒグマがなぜ増えたのか?ということは、エサがないということは言われてきています。

エゾシカも非常に増えているのは、紛れもなく天敵がいなくなったから。

エゾシカの天敵であったエゾオオカミですが、1896年に駆除により、北海道からエゾオオカミが絶滅したと伝えられています。

中国で、少し前(1960年ころ)ですがスズメ打倒運動というのが行われました。

市民は鍋・フライパン・バケツ・洗面器といった音の鳴る物を叩いて、スズメが木の枝で休む隙を与えず、空から死んで落ちるようにした・・・

スズメを駆除することで生態バランスが崩れ、天敵のいなくなった虫が農作物を荒らすことに気づいた毛は、スズメ撲滅運動の停止を命じて今度は「益鳥」として"名誉回復"したが、そんなことで減ったスズメは急には増えることがなく、虫がどんどん増えて中国では大飢饉がはっせいしたわけです。

なまじ人間が野生動物を管理することを、日本人も忘れてはいけない!!

ちなみにオオカミは人間を恐れるために、人間の生息域に出てくることはないといいます。

  

Posted by くろすけ at 22:26Comments(0)動物図鑑

2020年12月13日

長崎バイオパーク行ってきまして②

アカナハナグマというのですが、アライグマの仲間らしい





アカナハナグマの生息地は南アメリカの中央部で、かなり広範囲に生息しているようです。

クマと言えば、ヒグマとかツキノワグマなんかを想像しますが、専門的にはこのアカハナグマは食肉目アライグマ科となります。

アライグマなんかの仲間ということですね~

ちなみに熊は食肉目のクマ科ということで同じ肉食動物ではありが、まったく別ものの動物です・・・

シッポのシマシマやら木に登るのを見ると、ほかのサイトでは書いていませんがレッサーパンダの仲間かな?というところで違和感がない気がします。






「あ 電線に スズメが三羽止まってた」 

すいません 小松政夫さんが先日亡くなったので、フレーズを使わせてもらいました (;^_^A

やっぱりシッポが長い動物ですから、バランスとるのが上手ですよね!!

この長崎バイオパークでは、動物ごとにエサの自動販売機があるのが特徴的です。

もちろんこのアカナハナグマのコーナーにもあるのですが、人間が歩く通路に渡り廊下のように樹木を渡してあるところがあり、そこで火ばさみでエサを与えることができます。

もう子供たちに大人気でしたねぇ~

アカハナグマを見れる動物園は、広島県(福山市動物園)から西では唯一、長崎バイオパークだけです!!

もちろん九州ではここだけで飼育展示されています。

なんせカワイイので、ぜひアカナハナグマのファンになって欲しいですねぇ










くろすけのブログで使っている画像などは 「写真AC」 にて(一部無料)で販売していますので、検索してみてください。

  


Posted by くろすけ at 20:29Comments(0)動物図鑑長崎バイオパーク

2020年12月10日

知られざるカワイイ動物10選⑩

福山市動物園のパルマヤブワラビーのかわいい画像





「いらっしゃいませ」とあいさつしてくれているパルマヤブワラビーのお母さんです。

下の写真は食事のために袋から出てきたところを撮影した赤ちゃんワラビー (=^・^=)





ワラビーは小型のカンガルーで、生息地は同じくオーストラリアです。

有袋類というのも同じで、未熟児で出産して袋のなかで育てます。

カンガルーって、ちょっと大柄であまり可愛くない・・・

なんとなく態度も横暴な気がするのは人間だからか?(笑)






ワラビーはペットショップで販売されていたことから、以前のブログで飼育方法を書いたことがありました。

まぁ~一般家庭では、なかなか飼育スペースを作れなかったりするので飼養するのは並大抵ではありませんが、不可能ではありません。

おススメすることはありませんが、興味のある方は飼育方法を調べてみてはいかがでしょうか?

「くろすけ ワラビー 飼育」 で検索してみてください。

ただ、決して簡単ではないですが・・・ (;^_^A


  

Posted by くろすけ at 22:27Comments(0)福山市動物園動物図鑑

2020年12月03日

知られざるカワイイ動物10選⑨

かわいいけれど、飼うとなると意外とやっかいなウサギ




ウサギは歯が伸びる「げっ歯目」と言われた時代がありますが、その後「ウサギ目」となりました・・・

ただし門歯は伸び続けますから、どうやらげっ歯目とは姉妹のような関係かな?

動物の管理というか種類の分類は、いまだに続いているようです。






ウサギの分類といえば、品種も大まかに分けて、耳が立ち上がっている品種と、ロップイヤーと言われるたれ耳のウサギになります。

どちらかと言えば、耳が垂れている品種が大人しいと言われますが、やはり耳の聞こえが良いか悪いかの違いか?と・・・

垂れていたら、たしかに聞こえは悪そうですが、そのために大人しい品種が多いようです。






ウサギをペットで飼うメリットは、鳴き声がしないために集合住宅で問題にならない。

散歩の必要がない 
(ウサギとの散歩=ウサん歩)というハーネスで散歩するのはあるよ。

ただし、ウサをペットで飼うのは、同じ草食動物ですが、小さなハムスターと違ってけっこう大変なのです・・・

かわいいけどね (;^_^A


  

Posted by くろすけ at 22:16Comments(0)動物図鑑

2020年12月01日

知られざるカワイイ動物10選⑧

なんでしょうねぇ 草食動物って癒されるわぁ~~




広島から瀬戸内海・・・瀬戸大橋を渡って香川県の白鳥(しろとり)動物園動物園です。

かわいい草食動物といえば、ヤギさん・ヒツジさんが代表格でしょうか?

なんとも穏やかな表情なのは、やっぱり捕食される動物からでしょうか?

顔の横に目があるのは、広く視界を持って天敵を見つけるためです。

逆に捕食者たるネコ科動物なんかはキツイ表情ですし、目(ひとみ)が点になっているため、ピンポイントで目的を見るようになってますよね。







ちなみに、ヤギは崖の上のポニョならぬ、山岳地帯がお気に入りです。

そしてヒツジは平野がお気に入りということで、ここで同じ草食動物としてお互いのテリトリーってものが存在するんです。

ただ・・・狙われる立場としては ヤギのほうが安全かなぁ~~ (;^_^A


  

Posted by くろすけ at 21:06Comments(0)動物図鑑

2020年11月22日

知られざるカワイイ動物10選⑦

ツバメのヒナのコーラス隊は、こんなにキュートだったんだ





こりゃあ親鳥じゃなくてもエサを与えたくなるってもんだね (=^・^=)

渡り鳥で春先に日本にやってくるツバメですが、北海道でも道北になる旭川市に住んでいた頃は見たことがありませんでした。

どうやら道南の函館とかから、もう少し北が北限じゃないかと思います。

ちなみにこの写真は広島で撮影したものです。






先の写真から遡って、もう少し小さい頃はヒナ・ヒナしていますが、中央にいる子はやはり大きくなるのも早い気がしますね。

同じ兄弟でも強い子はエサを多くもらえるし、大きくなるのが早いってことです。

このヒナたちは、秋にフィリピンやインドネシアあたりで冬を過ごしてまた日本にやってきますが、渡り鳥の過酷さというのは厳しいもので、猛禽類(もうきんるい)などに食べられたり、体力的に無理だったりするので、だいたいが命を落とすらしい・・・

それだけに日本で子育てしているときは大事にしてやりたいところです。



  


Posted by くろすけ at 21:28Comments(0)鳥類動物図鑑

2020年11月19日

知られざるカワイイ動物10選⑥

ゴールデンハムスターより少し大きいデグーって子たちです





南米アンデスの割と高地に棲んでいるげっ歯目(ネズミの仲間)です。

ゴールデンハムスターより、ひと回り大きいのと、鳴き声でコミュニケーションをとることが出来る小動物です。

ペットショップでもハムスターより高い値段で販売されていますが・・・ まぁ~それだけの価値?があるということでしょう。

何が価値か?というのは飼う価値観なので、それが値段に反映されたということで、こちらに苦情を言われても答えられないのですが・・・

それは飼い主さんが決めることだよねぇ







デグーはハムスターと違って昼行性で、昼間に活動しています。

だから仕事をして帰ってから世話をするハムスターと、また違った時間帯の飼い主さんということになりますね。

またハムスターと違って群れで生活していることから、鳴き声でコミュニケーションをとります。

まぁ このブログでは飼いやすい方を選ぶとかという趣旨ではありません。

お値段も違いますしね (;^_^A

ただ、ゴールデンハムスターは繁殖以外はケンカするので、単独で飼うことをお勧めします。

多頭飼育お気に入りならデグー お勧めですよ~~~








  

Posted by くろすけ at 20:59Comments(0)小動物動物図鑑

2020年11月19日

知られざるカワイイ動物10選⑤

ミニブタという名前ですが、けっこう大きくなります・・・ブヒっ






普通のブタが300kg位になるのに対してミニブタは100kg以下という、なんとも曖昧な基準ですから、もしペットとして飼いたいと思ってもじっくり考えてね!!

たしかにペットショップでは小さくてかわいいんですけれどね・・・

そしてもし飼った場合は、ミニブタは知能が高いことを知ります。

ちゃんとかまってくれる人が理解できるし、芸だってしてくれますよ。

さみしがり屋で人間のパートナーに、しっかりなります。

犬と同じように散歩だって出来ます (=^・^=)






ブタというのは、意外に思うけれどきれい好きなんですね。

ですからトイレと食事をする場所は離してあげましょう。

なかなか大きさ的にペットにするにはハードルが高いかもしれませんが・・・


  


Posted by くろすけ at 17:30Comments(0)動物図鑑

2020年11月18日

知られざるカワイイ動物10選④

なんとなく浅田真央ちゃんに似ているファットテールジャービル




ファット=太った テール=シッポ ジャービル=スナネズミ

またの名を「オプトアレチネズミ」 といいます。

マカロニテールとも言われ、毛のないシッポが太くて、そこに脂肪として栄養を貯めているようです。

そこは砂漠地帯の動物ならで? やっぱり食生活には不自由するんでしょうね!!






大きさはジャンガリアンハムスターくらいで、性格もおとなしく飼いやすいのですが、やはり珍しい動物ですので、飼育方法なども勉強して迎えて欲しいと思います。

ハムちゃんと同じく夜行性ですので、日中に仕事をして帰宅してから遊んであげる方にはお勧めです。

とにかくおとなしい動物ですので、あまりやんちゃ坊主な子供のいる家庭には不向きかな??

寿命は3~4年程度

雑食で、小動物用のペレットに少量の果物などを与えるといいようです。


とにかく表情がカワイイ動物ですね!!





  


Posted by くろすけ at 22:09Comments(0)小動物動物図鑑

2020年11月17日

知られざるカワイイ動物10選③

起きているのが珍しい? ハクビシンの貴重な写真





夜行性のハクビシンは、動物園でもなかなか起きている事がないので、この写真撮影にどれだけ苦労したか・・・

それにしても、人間には害を及ぼすので悪者扱いですが、カワイイ動物ですよねぇ~

ハクビシンは漢字表記では白鼻心  ジャコウネコ科ということなので、いい匂いがするのでしょうか??

生息地は東南アジアなので暖かいところが好きなようですね。

日本では農作物被害や家具などを噛む害獣となっていますが、どうやら生息数は減っているようですね。






このハクビシンですが、どうやら母親を中心に群れを作って生活しているようで、撮影した広島市安佐動物公園でも重なり合って寝ているのが見れます。

この起きているのが珍しい写真は「写真AC」でダウンロードできます (=^・^=)

ぜひ検索してみてくださいね!!







  


Posted by くろすけ at 21:40Comments(0)動物図鑑