リチャードソンジリスの飼育方法

くろすけ

2014年02月20日 21:57

リチャードソンジリスは、飼育にはハードルが高い小動物かな?




ジリス=地上を走り回るリス!!

リチャードソンジリスは、北アメリカの草原地帯で、地下に穴を掘って生活しています。

プレーリードッグが輸入禁止になったため、手軽に入手できるリチャードソンジリスが人気です。

プレ(プレーリードッグ)よりは野性味が強いので、少しづつ人間との生活に慣れさせるといいですね!!

野生下では、草食 あるいはバッタなどを食べる雑食性と言われています。

てことでメインの食材にはプレーリードッグのフードがあるのでそれを使うのと

副食として、野菜や果物 ミルワームなどの昆虫類を与えます

わら(牧草)などの繊維質の多いものは必需品ですね!!

あとは飲み水ですが、清潔なものを十分に与えてくださいね



参考までに、この子がプレーリードッグで、日本では輸入禁止(国内繁殖のみ流通)






ちなみにプレーリードッグは、リチャードソンジリスと同じく北米に生息するジリスの仲間です。

ペストや野兎病(やとびょう)を媒介するということで、いまは輸入禁止になり、ペットショップなどに出ているものは国内繁殖のみなのですが、かなり繁殖が難しいんだそうで、値段もそうとう高いものになってますね。





ジリスは野生動物ですので、犬や猫のようには人間には慣れないけれど・・・





人間と長い歴史のある犬や猫のような愛玩動物とは違い、野性味のある動物は飼育が大変!!

それでも、彼らの生活環境などを書きますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。



リチャードソンジリスなどの北米からカナダに住む動物たちは、適温が20度前後です

できるだけその環境に近づけるために、夏はクーラー(直接風を当てないでね!)

そして、気温が5度を下回ると冬眠することがあるので、加温が必要です。

これがめんどうだと思うか、動物を飼うための義務だと思うかは、いささか考えて欲しいな

ただ・・・ 難しく考えることはなく、人間が快適だと思う温度にしてあげること!!

それでいいと思います。 

でわでわ~




関連記事