TENREC ハリネズミじゃないよ
この子はテンレックの中でも小型のヒメハリテンレックという種類
大あくびをしているテンレック 手前のかりんとうはウンチです(笑)
アフリカトガリネズミ目テンレック科テンレック属
テンレックはアフリカの東にある独特の進化を遂げた動物たちの楽園 マダガスカルに棲む小動物です。
ハリネズミに似ているけれど、針はハリネズミほど痛くないのと 生物分類では、まったく別の生き物です。
なんでも遺伝子的にはゾウに近い動物ということで、また別の機会に紹介しますが 「ケープハイラックス」というハムスターを大きくしたような小動物も同じようにゾウに近い遺伝子なんだそうですよ!!
動物って こんな訳の分からないところが魅力ったら魅力ですね (^-^)
片目が潰れてしまっているのでお値段も安くなっていました・・・
さて、このテンレックですが、意外と木のぼりが得意で、飼育するときも樹の枝などを用意してあげます。
食性は雑食のうちの肉食で、ミミズや昆虫が主食ですが、少量の果実なども食べます。
夜行性なので昼間は寝てばかりいますが、動きがユーモラスで 木のぼりをする時も「よっこらしょっと」という感じです♪
このテンレックの仲間はマダガスカルで30種類ほどが確認されているということで、ペットショップでも、このヒメハリテンレックのほかに、シマテンレックやズグロテンレックなどを見かけます。
小動物な割には子だくさんで、一回に平均で20匹ほどの赤ちゃんを産みますので、つがいで飼育するときには(引取先を決めておくなど)気をつけたほうがいいですね!!
関連記事