シマリスの春の変化

くろすけ

2014年04月06日 23:11

春は冬眠明けのシマリスの大きな「イベント」の季節です





春はペットショップにもシマリスの赤ちゃんたちがやって来ます。

何度も言いますが、かわいい顔しているシマリスですが野性味が強い動物なので、家庭での飼育となると覚悟が必要な動物なので気軽に連れてこないで下さいね。


さて それは置いといて、野生のシマリスたちの冬眠期間はとても長く、半年以上も冬眠して過ごすこともあります。

大人のオスは平均すると10月22日から翌年の4月19日まで  メスは平均すると10月10日から5月9日まで冬眠します。

オスの冬眠から覚めるのが早いのは、あとから起きてくるメスを待って、すぐに交尾を始めるためで、春のシマリスたちの棲む森では、あちらこちらからにぎやかな鳴き声が聞こえます (^-^)

交尾から1ヶ月ほどで巣穴の中で赤ちゃんを出産し、それからまた1ヶ月ほどしてから巣の外に姿を現すようになります。



では 我が家のシマリスの春はというと??





飼育しているシマリスたちも野生下と同じように、春に繁殖期を迎え、オスはタマタマが大きくなったり、メスは陰部が肥大します。

オスは精巣が大きくなるといつでも交尾可能になりますが、メスは繁殖シーズンになったらいつでもOKというわけじゃなく、シーズン中に何度か交尾可能な日が訪れます。

そのときのメスは、一日中「コロコロ」と鳴き続け、餌を食べても毛づくろいしても鳴き続けます。

そして秋冬と冬眠に向かって恐ろしいほどに気が荒くなっていたシマリスたちにとっても、ある朝から急にもとの性格に戻る季節でもあります。

飼い主さんがシマリスとのスキンシップを楽しむ時期でもあると同時に、なかなか手入れの出来なかったケージの大掃除など、穏やかな性格に戻ったときに出来ることをして楽しみましょう~~♪





関連記事