保護猫団体からの譲渡は厳しい?

くろすけ

2020年04月02日 22:10

保護猫団体からは保護猫の譲渡条件が、かなり厳しい件





この二匹は、お母さんネコが「子育てが終わったよ!!」とでも言いながら置いていった子たちです。

お母さんネコは、たびたび職場のところでご飯をあげていたので僕のことを信用したのでしょうねぇ。

しばらくお母さんが一緒にいたのですが、2・3日したら子供だけになっていました。






この子は女の子で、うみちゃんと名付けました。

それはそうと、保護ネコ団体さんから譲渡を受けようとする場合、審査がけっこう厳しくて、ご家庭に伺って室内飼育が出来るか?家族環境は?など、かなり細かくチェックされてからになるそうです。


我が家も保護した10匹以上のネコの譲渡を行ってきましたが、譲渡サイトでのやりとりと、お互いの免許証の確認と譲渡証明書の受け渡しのみでした。

個人レベルで、そこまで突っ込んで出来ませんのでしたが、サイトでのメッセージのやりとりで、かなり人となりが分かります。

変な人には当然お断りを入れました。

受け渡しは我が家で行いましたが、みなさん根っからネコが好きな方ばかりで、良かったと思っているが・・・

受け入れを厳しくすることで、せっかくの出会いが・・・という思いもあるし、たしかに一部では虐待もあるし。

それを言ったらという思いもあります。

自分の産んだ子でも虐待する時代ですからねぇ~

あとは自分が自信をもってお渡しするだけの能力を身につけること!!かな?




関連記事