知られざるカワイイ動物10選⑨
かわいいけれど、飼うとなると意外とやっかいなウサギ
ウサギは歯が伸びる「げっ歯目」と言われた時代がありますが、その後「ウサギ目」となりました・・・
ただし門歯は伸び続けますから、どうやらげっ歯目とは姉妹のような関係かな?
動物の管理というか種類の分類は、いまだに続いているようです。
ウサギの分類といえば、品種も大まかに分けて、耳が立ち上がっている品種と、ロップイヤーと言われるたれ耳のウサギになります。
どちらかと言えば、耳が垂れている品種が大人しいと言われますが、やはり耳の聞こえが良いか悪いかの違いか?と・・・
垂れていたら、たしかに聞こえは悪そうですが、そのために大人しい品種が多いようです。
ウサギをペットで飼うメリットは、鳴き声がしないために集合住宅で問題にならない。
散歩の必要がない
(ウサギとの散歩=ウサん歩)というハーネスで散歩するのはあるよ。
ただし、ウサをペットで飼うのは、同じ草食動物ですが、小さなハムスターと違ってけっこう大変なのです・・・
かわいいけどね (;^_^A
関連記事