長崎バイオパーク行ってきまして②

くろすけ

2020年12月13日 20:29

アカナハナグマというのですが、アライグマの仲間らしい





アカナハナグマの生息地は南アメリカの中央部で、かなり広範囲に生息しているようです。

クマと言えば、ヒグマとかツキノワグマなんかを想像しますが、専門的にはこのアカハナグマは食肉目アライグマ科となります。

アライグマなんかの仲間ということですね~

ちなみに熊は食肉目のクマ科ということで同じ肉食動物ではありが、まったく別ものの動物です・・・

シッポのシマシマやら木に登るのを見ると、ほかのサイトでは書いていませんがレッサーパンダの仲間かな?というところで違和感がない気がします。






「あ 電線に スズメが三羽止まってた」 

すいません 小松政夫さんが先日亡くなったので、フレーズを使わせてもらいました (;^_^A

やっぱりシッポが長い動物ですから、バランスとるのが上手ですよね!!

この長崎バイオパークでは、動物ごとにエサの自動販売機があるのが特徴的です。

もちろんこのアカナハナグマのコーナーにもあるのですが、人間が歩く通路に渡り廊下のように樹木を渡してあるところがあり、そこで火ばさみでエサを与えることができます。

もう子供たちに大人気でしたねぇ~

アカハナグマを見れる動物園は、広島県(福山市動物園)から西では唯一、長崎バイオパークだけです!!

もちろん九州ではここだけで飼育展示されています。

なんせカワイイので、ぜひアカナハナグマのファンになって欲しいですねぇ










くろすけのブログで使っている画像などは 「写真AC」 にて(一部無料)で販売していますので、検索してみてください。


関連記事