旭山動物園は桜の名所だよ

くろすけ

2014年02月22日 22:46

ペンギンが空を飛ぶ~~ と「ジュリー」が歌ってくれないか???


TOKIO トキオが空を飛ぶ~~ と歌ってたジュリー ずいぶん老化してたなぁ・・・






旭山動物園のある旭川市は僕の故郷で、高校卒業まで過ごした街です。

その旭山動物園は小学校4年生の頃に作られたと聞いたので、当時は昭和45年で10歳くらいですかねぇ??

まだ路面電車が動物園のふもとまで走っていました。



動物園は、一昔前は「一生のうちに3回行」くと言うけれど、いまは違うと思う





一生のうちに3回というのは、自分が小さな頃に親に連れられて

自分が親になって子どもを連れて行く

自分がおじいちゃん・おばあちゃんになって孫を連れて行く

そんなことを言われた時代があったけれど、いまは違いますよね~~








ちょっと細かいことを言いますが、日本の動物園や水族館で一般的に見れるのは、暖かい海流に生息する日本の屋外でも飼育できるフンボルトペンギンという小さな種類です。

いまは、温度管理が難しい大型のオウサマペンギンやジェンツーペンギンが、大型の水槽などの施設で普通に見ることが出来ます!

そのあたりの技術的なことを言っても、誰もこのブログを読んでくれないので言いませんが、日本の水族館や動物園に南極(ペンギンたち)や北極(ホッキョクグマなどの生息域)の気候を創りだしたことになります。


日本のペンギンたちの飼育技術ってのは、なんでもトップクラスなんだそうですよ (*^_^*)









関連記事