2020年04月12日
クロサイとシロサイ
愛媛県とべ動物園のヒガシクロサイ

2019年9月にクロサイの赤ちゃんが誕生していました!!
で、こちらは屋外展示にいたヒガシクロサイのお父さん「ストーム」です。
そもそもシロサイとクロサイって名前がいいかげんで、口が広い=ワイドがホワイトと聞こえたのでシロサイと言う名前になったらしい・・・
逆に口が狭いサイは?クロサイって名前を付けられた (;^_^A
ホントかよ?と思うが、そんなもんだよねぇ~

この立派なツノは、普通に毛が固くなったようなものなのだが、漢方薬で効果があるとか意味不明の事を東洋のある国が言い出して、乱獲されたが、いまは生育数は回復基調にあるそうです。
止めて欲しいよね
そんなことで動物を殺すの・・・

(画像が残念だが、柵がある以上は仕方ない・・・)
いつも出張撮影のときは時間がないので、とりあえず撮影するのだが
子の写真で母親の「クー」と昨年2019年9月に誕生した「フー」が写っていました。
(とりあえずというのは、あとでホームページなどで照合したりするので撮影だけは必ずするようにしています)
まぁ 何が言いたいかと言えば、シロサイはWide(広い)が聞き間違えによってWhite(白)になってしまったという、ホントかよ!!という動物のうんちくでした (=^・^=)
2019年9月にクロサイの赤ちゃんが誕生していました!!
で、こちらは屋外展示にいたヒガシクロサイのお父さん「ストーム」です。
そもそもシロサイとクロサイって名前がいいかげんで、口が広い=ワイドがホワイトと聞こえたのでシロサイと言う名前になったらしい・・・
逆に口が狭いサイは?クロサイって名前を付けられた (;^_^A
ホントかよ?と思うが、そんなもんだよねぇ~
この立派なツノは、普通に毛が固くなったようなものなのだが、漢方薬で効果があるとか意味不明の事を東洋のある国が言い出して、乱獲されたが、いまは生育数は回復基調にあるそうです。
止めて欲しいよね
そんなことで動物を殺すの・・・
(画像が残念だが、柵がある以上は仕方ない・・・)
いつも出張撮影のときは時間がないので、とりあえず撮影するのだが
子の写真で母親の「クー」と昨年2019年9月に誕生した「フー」が写っていました。
(とりあえずというのは、あとでホームページなどで照合したりするので撮影だけは必ずするようにしています)
まぁ 何が言いたいかと言えば、シロサイはWide(広い)が聞き間違えによってWhite(白)になってしまったという、ホントかよ!!という動物のうんちくでした (=^・^=)
2020年04月12日
グラントシマウマ・ヒナタの赤ちゃん
愛媛県とべ動物園でグラントシマウマの赤ちゃん誕生

このブログ 愛媛県とべ動物園の記事が少なかった(特別な意図はないのだが)
2020年2月23日に誕生したグラントシマウマのヒナタ(池田動物園⇒とべ動物園)の赤ちゃん♀です。
この撮影日が4月5日ですから、まだ湯気が出ている? (笑)
名前はうららかな春ということで、「ウララ」ちゃんだそうですよ!!

グラントシマウマといえば、こちら広島県の安佐動物公園が飼育数・繁殖数で日本一でしょうか?
気性が荒いので、シマウマの世話は大変なんだそうです・・・
ウララちゃんすくすく成長してね (=^・^=)

このブログ 愛媛県とべ動物園の記事が少なかった(特別な意図はないのだが)
2020年2月23日に誕生したグラントシマウマのヒナタ(池田動物園⇒とべ動物園)の赤ちゃん♀です。
この撮影日が4月5日ですから、まだ湯気が出ている? (笑)
名前はうららかな春ということで、「ウララ」ちゃんだそうですよ!!
グラントシマウマといえば、こちら広島県の安佐動物公園が飼育数・繁殖数で日本一でしょうか?
気性が荒いので、シマウマの世話は大変なんだそうです・・・
ウララちゃんすくすく成長してね (=^・^=)
2014年04月03日
とべ動物園のアイドル ピース
愛媛のアイドルは人工哺育で育ったシロクマのピース(女の子)

愛媛のご当地アイドルといえばロコドルの「ひめキュンフルーツ缶」??
リーダーの谷◯桜◯さんは、某ショッピングセンターの店長さんがお父さんなのですが、お父さんにはいろいろお世話になりました (笑)
いや (^_^;) そうじゃなくて、愛媛県立とべ動物園のアイドルといえば、シロクマのピースだべさ~~~~
このとき撮影に使ってたカメラがデジイチじゃなくて、コンパクトデジカメだったため、画像がイマイチなのが残念です・・・
独身時代のフィルム時代の一眼レフから、子どもの成長期にお金がかかるときにはケータイやらコンパクトカメラといった、安いカメラを使ってしまうのは仕方がないことです。
それでもコツコツ撮りためた写真ってのは貴重なもんですよね!!

シロクマの人工哺育が難しいのは、自然界では北極という低温と、出産するための洞穴が無菌状態なのを同じ環境で育てられないためです。
イヌやネコでも人工飼育が難しいのに・・・

そうそう 水を生活環境にしているシロクマなんですが、どうやら水に入るには勇気がいるような??
なかなか水に入らずに、お客さんと一緒にいた飼育員さんから促されて水に入りました (^-^)
けど、いちど水に入ると、さすがに水泳のプロ??
バシャバシャと泳ぎまくって、まさに水を得たシロクマですよね!!
また解像度のいいカメラを持って、愛媛まで繰り出したいですわ~~~
愛媛のご当地アイドルといえばロコドルの「ひめキュンフルーツ缶」??
リーダーの谷◯桜◯さんは、某ショッピングセンターの店長さんがお父さんなのですが、お父さんにはいろいろお世話になりました (笑)
いや (^_^;) そうじゃなくて、愛媛県立とべ動物園のアイドルといえば、シロクマのピースだべさ~~~~
このとき撮影に使ってたカメラがデジイチじゃなくて、コンパクトデジカメだったため、画像がイマイチなのが残念です・・・
独身時代のフィルム時代の一眼レフから、子どもの成長期にお金がかかるときにはケータイやらコンパクトカメラといった、安いカメラを使ってしまうのは仕方がないことです。
それでもコツコツ撮りためた写真ってのは貴重なもんですよね!!
シロクマの人工哺育が難しいのは、自然界では北極という低温と、出産するための洞穴が無菌状態なのを同じ環境で育てられないためです。
イヌやネコでも人工飼育が難しいのに・・・
そうそう 水を生活環境にしているシロクマなんですが、どうやら水に入るには勇気がいるような??
なかなか水に入らずに、お客さんと一緒にいた飼育員さんから促されて水に入りました (^-^)
けど、いちど水に入ると、さすがに水泳のプロ??
バシャバシャと泳ぎまくって、まさに水を得たシロクマですよね!!
また解像度のいいカメラを持って、愛媛まで繰り出したいですわ~~~