2021年08月08日
インフラ(送電線)の復旧
台風のシーズンに活躍するのがインフラ復旧作業員です

なかなか見ることはないと思うインフラ復旧作業の様子をブログでご紹介しますね!!
ここでは中国電力さんの送電線復旧工事の様子ですが、街中にある電柱から超高圧の鉄塔までの復旧デモンストレーション

工事のための資格は第1種電気工事士・・・むかしは高圧電気工事士と言っていました。
第1種電気工事士は電気関係の資格としては簡単なほうですが、学科試験に合格しても実務経験がないと免許がもらえないし、暑いときでも寒いときでも屋外での作業があるのでハードな仕事だと思います。
(いや 簡単のレベルは個人差があるので・・・)
そのほかにも高所作業車の資格も必要だったりしますよね。

電気工事は、送電線に電気が残っていたり通電されていたりすると感電死という最悪の事態もあるので、知識がなければ恐ろしい・・・
それこそ学科だけの知識だけじゃなく、実務経験がなければインフラ復旧なんて とてもとても です。
あと 高所恐怖症の人には、こりゃ~ムリな仕事だよねぇ~

なかなか見ることはないと思うインフラ復旧作業の様子をブログでご紹介しますね!!
ここでは中国電力さんの送電線復旧工事の様子ですが、街中にある電柱から超高圧の鉄塔までの復旧デモンストレーション
工事のための資格は第1種電気工事士・・・むかしは高圧電気工事士と言っていました。
第1種電気工事士は電気関係の資格としては簡単なほうですが、学科試験に合格しても実務経験がないと免許がもらえないし、暑いときでも寒いときでも屋外での作業があるのでハードな仕事だと思います。
(いや 簡単のレベルは個人差があるので・・・)
そのほかにも高所作業車の資格も必要だったりしますよね。
電気工事は、送電線に電気が残っていたり通電されていたりすると感電死という最悪の事態もあるので、知識がなければ恐ろしい・・・
それこそ学科だけの知識だけじゃなく、実務経験がなければインフラ復旧なんて とてもとても です。
あと 高所恐怖症の人には、こりゃ~ムリな仕事だよねぇ~
2021年03月28日
四月は君の嘘(実写)を見て
一つの嘘が奇跡を起こす切ない青春ラブストーリー

生きた化石?と言われるマヌルネコは繁殖が難しくて、日本では限られた動物園でしか見られません・・・
さて本題ですが、いまコロナ渦で出勤が制限されているため、AUひかりのオンラインで見られる映画・ドラマ けっこう見てます。
基本料金で見放題では、バイオハザード全作品
久しぶりに見返してます (笑)
先週からモンハンが映画館でやっているので、こちらはリアルタイムで見に行きたい!!

四月は君の嘘ですが、主演のバイオリニスト:宮園かをり役を広瀬すず・天才ピアニストを山崎賢人
甘酸っぱい青春をクラシック音楽で恋愛を紡いでいくというストーリーです。
最後のかをりからの手紙で、すべてをエンディングで明かされる・・・
見終わった後は、やっぱり甘酸っぱいんですねぇ~ これが
いいなぁ 青春って!!
とは思うが、ラストはやっぱり少し悲しいかもしれません。
生きた化石?と言われるマヌルネコは繁殖が難しくて、日本では限られた動物園でしか見られません・・・
さて本題ですが、いまコロナ渦で出勤が制限されているため、AUひかりのオンラインで見られる映画・ドラマ けっこう見てます。
基本料金で見放題では、バイオハザード全作品
久しぶりに見返してます (笑)
先週からモンハンが映画館でやっているので、こちらはリアルタイムで見に行きたい!!
四月は君の嘘ですが、主演のバイオリニスト:宮園かをり役を広瀬すず・天才ピアニストを山崎賢人
甘酸っぱい青春をクラシック音楽で恋愛を紡いでいくというストーリーです。
最後のかをりからの手紙で、すべてをエンディングで明かされる・・・
見終わった後は、やっぱり甘酸っぱいんですねぇ~ これが
いいなぁ 青春って!!
とは思うが、ラストはやっぱり少し悲しいかもしれません。
2021年01月02日
大阪城まで徒歩15分?
建築物環境衛生技術者試験の前日に大阪城を見る?

建築物環境衛生技術者試験=ビル管理試験
ビル管理というのは、あまりご存じないとは思うけれど、不特定多数の人が利用する建物(たとえば大型ショッピングセンターとか)を管理する責任者的なことを目的にする資格試験で、合格率は18%程度で、だいたい毎年全国で1万人くらい受験しています。
当方は広島在住なのですが、試験会場は大阪市か福岡市ということで、ちょうどどちらも同じ距離になるため、天王寺動物園の動物写真撮影目的で大阪を選択しました。
が・・・動物園に着くと、なんとコロナウィルスの影響で事前予約が必要と書かれてあった・・・・
「が~~~ん」
したっけ、どこに行こうか?
と、とりあえず目の前にある新世界あたりを歩いてみたが、一人で歩いていてもねぇ~
通天閣をスマホで撮影しても楽しくないので、駐車場に戻っていろいろ思考を張り巡らしてみました。

大阪・・・大阪・・・
あぁ~ そういえば家族で大阪に来て観光バスに乗ったね!! 大阪万博の年に (=^・^=)
1970年のことだから、ええと・・・50年ぶりだ (笑)
北海道から大阪まで、寝台特急日本海を使って30時間かかったなぁ~
とか感慨深いものを感じながら、コインパーキングに車を置いて片道15分ほど歩いて、ざっくり大阪城を見て宿泊先のホテルへと向かいました。
てことで50年前に撮影した大阪城の写真で御座います!!

建築物環境衛生技術者試験=ビル管理試験
ビル管理というのは、あまりご存じないとは思うけれど、不特定多数の人が利用する建物(たとえば大型ショッピングセンターとか)を管理する責任者的なことを目的にする資格試験で、合格率は18%程度で、だいたい毎年全国で1万人くらい受験しています。
当方は広島在住なのですが、試験会場は大阪市か福岡市ということで、ちょうどどちらも同じ距離になるため、天王寺動物園の動物写真撮影目的で大阪を選択しました。
が・・・動物園に着くと、なんとコロナウィルスの影響で事前予約が必要と書かれてあった・・・・
「が~~~ん」
したっけ、どこに行こうか?
と、とりあえず目の前にある新世界あたりを歩いてみたが、一人で歩いていてもねぇ~
通天閣をスマホで撮影しても楽しくないので、駐車場に戻っていろいろ思考を張り巡らしてみました。
大阪・・・大阪・・・
あぁ~ そういえば家族で大阪に来て観光バスに乗ったね!! 大阪万博の年に (=^・^=)
1970年のことだから、ええと・・・50年ぶりだ (笑)
北海道から大阪まで、寝台特急日本海を使って30時間かかったなぁ~
とか感慨深いものを感じながら、コインパーキングに車を置いて片道15分ほど歩いて、ざっくり大阪城を見て宿泊先のホテルへと向かいました。
てことで50年前に撮影した大阪城の写真で御座います!!

2020年04月09日
高知四万十川の沈下橋
高知県の四万十川を沈下橋見ながら車で走ってきましたが・・・

四国最南端の足摺岬を見てから、下流に掛かる四万十大橋で沈下橋を通りながら北上して愛媛に向かいました。
結論から言うと・・・車の運転が苦手とか初心者のかたは、あまり四万十川沿いに北上しないほうがいいです。
とにかく途中から国道⇒酷道になりますので、狭い狭い (;^_^A

下流の方は大丈夫ですが、ただし沈下橋は同じく運転初心者の方は遠慮した方がよさそうです・
上流に行くほど道路幅も狭くなって、とてもでないが途中にある沈下橋まで見て回る余裕がなさそう・・・
おまけに生活道路ということですから、撮影などで迷惑はかけたくないですしね・

高知県は広島からだと瀬戸内海を渡らないとならないので、結構ハードルが高いのですが、念願かなって年をまたいで四国一周してきました。
愛媛や香川あたりだと、まだ日帰りコースですが高知は遠いなぁ~とは思います。
それだけに見ることの出来ない風景を楽しませてもらいました。
四国最南端の足摺岬を見てから、下流に掛かる四万十大橋で沈下橋を通りながら北上して愛媛に向かいました。
結論から言うと・・・車の運転が苦手とか初心者のかたは、あまり四万十川沿いに北上しないほうがいいです。
とにかく途中から国道⇒酷道になりますので、狭い狭い (;^_^A
下流の方は大丈夫ですが、ただし沈下橋は同じく運転初心者の方は遠慮した方がよさそうです・
上流に行くほど道路幅も狭くなって、とてもでないが途中にある沈下橋まで見て回る余裕がなさそう・・・
おまけに生活道路ということですから、撮影などで迷惑はかけたくないですしね・
高知県は広島からだと瀬戸内海を渡らないとならないので、結構ハードルが高いのですが、念願かなって年をまたいで四国一周してきました。
愛媛や香川あたりだと、まだ日帰りコースですが高知は遠いなぁ~とは思います。
それだけに見ることの出来ない風景を楽しませてもらいました。