2021年07月21日
東京オリンピック盛り上がらんねぇ~
1964年のオリンピックの時の記憶はほぼないけれど・・・

当たり前なんだが、東京オリンピック 盛り上がりません・・・
そりゃそうだよねぇ~ 菅総理もあんなだしね
前回の1964年東京オリンピックは、まだ4歳だし ほぼ記憶はないが、父親が新しい物好きだったのでカラーテレビでした。
それより1972年の札幌オリンピック!!
この時は小学校6年生だったので、しっかり記憶しておりますよ (=^・^=)
札幌オリンピックのテーマソングだった「虹と雪のバラード」
朝礼のたびに歌わされました (笑)
いま聞いてもいい歌だなぁ~~
ジャンプ70m級 笠谷・今野・青地 日の丸飛行隊
フィギュアスケートの尻もちジャネットリン
それにしても、誘致後のコロナ渦は仕方ないとしても、なんで日本の真夏にオリンピックなんだか・・・

当たり前なんだが、東京オリンピック 盛り上がりません・・・
そりゃそうだよねぇ~ 菅総理もあんなだしね
前回の1964年東京オリンピックは、まだ4歳だし ほぼ記憶はないが、父親が新しい物好きだったのでカラーテレビでした。
それより1972年の札幌オリンピック!!
この時は小学校6年生だったので、しっかり記憶しておりますよ (=^・^=)
札幌オリンピックのテーマソングだった「虹と雪のバラード」
朝礼のたびに歌わされました (笑)
いま聞いてもいい歌だなぁ~~
ジャンプ70m級 笠谷・今野・青地 日の丸飛行隊
フィギュアスケートの尻もちジャネットリン
それにしても、誘致後のコロナ渦は仕方ないとしても、なんで日本の真夏にオリンピックなんだか・・・
2021年07月20日
シャボン玉 ララララララ~♪
いまどきの若い人は知らない ザ・ピーナッツを思い出した

なんだかこの写真をアップしてみて・・・
「お父っあん お粥が出来たわよ」
ザ・ピーナッツ 1960年代生まれ以降の人は知らんだろうなぁ~~ (=^・^=)
ええと・・・ その後はリリーズとかリンリン・ランラン
え? これも知らないの??
なんだかこの写真をアップしてみて・・・
「お父っあん お粥が出来たわよ」
ザ・ピーナッツ 1960年代生まれ以降の人は知らんだろうなぁ~~ (=^・^=)
ええと・・・ その後はリリーズとかリンリン・ランラン
え? これも知らないの??
2021年03月11日
3代目 自作PC完成
シベリアンハスキーは般若の面ってとこでしょうか

動物のお医者さんという漫画がありますが、主人公のハムテル(あだ名)が、北大の獣医学部の教授から授かった「チョビ」
当時なんだかシベリアンハスキーが物凄く流行っていたが、頭が悪いといったデマによって飼い主が遺棄した事件があった。
犬は飼い主(人間)による良いしつけで立派になるのに、なんでそんなことも疎かにしてって思う。
いまもそんな飼い主がいることは事実だが・・・
ただ、シベリアンハスキーは寒さには強いが、夏の暑さにはとことん弱いので、本州で飼育するのはどうかな?とは思います。
さて、貧乏なので少しづつパーツを仕入れてきましたが、自作パソコンがようやく完成しました。
初代PCはウィンドウズ7で、3年ごとに作ってきて今回はウィンドウズ10です。
CPUはインテルのCORE i5 マザーボードはH470 Phantom Gaming4
初めてハードディスクからSSDという記憶装置にトライしました!!
とてもリーズナブルな感じで、それでも普段使いには何の支障もなくといった感じでしょうか (=^・^=)
フライトシミュレーターなどをやりたいので、安いものでいいのでグラフィックボードも欲しいなぁ~
操縦かんやラダーペダルも欲しいし (笑)
それにしても、ウィンドウズのOSをインストールするのに今回は苦労しまして、そもそもメディアドライバーがありませんだの、EFIシステムではGPTディスクのみWindowsをインストールできるだの
「はぁ~~?? 何ですかそれ????」 てなもんでした。
それでも組みあがったパソコンは世界でこれ1台だけだし、愛着がわきます。
いいもんですよ~ 自作PC
動物のお医者さんという漫画がありますが、主人公のハムテル(あだ名)が、北大の獣医学部の教授から授かった「チョビ」
当時なんだかシベリアンハスキーが物凄く流行っていたが、頭が悪いといったデマによって飼い主が遺棄した事件があった。
犬は飼い主(人間)による良いしつけで立派になるのに、なんでそんなことも疎かにしてって思う。
いまもそんな飼い主がいることは事実だが・・・
ただ、シベリアンハスキーは寒さには強いが、夏の暑さにはとことん弱いので、本州で飼育するのはどうかな?とは思います。
さて、貧乏なので少しづつパーツを仕入れてきましたが、自作パソコンがようやく完成しました。
初代PCはウィンドウズ7で、3年ごとに作ってきて今回はウィンドウズ10です。
CPUはインテルのCORE i5 マザーボードはH470 Phantom Gaming4
初めてハードディスクからSSDという記憶装置にトライしました!!
とてもリーズナブルな感じで、それでも普段使いには何の支障もなくといった感じでしょうか (=^・^=)
フライトシミュレーターなどをやりたいので、安いものでいいのでグラフィックボードも欲しいなぁ~
操縦かんやラダーペダルも欲しいし (笑)
それにしても、ウィンドウズのOSをインストールするのに今回は苦労しまして、そもそもメディアドライバーがありませんだの、EFIシステムではGPTディスクのみWindowsをインストールできるだの
「はぁ~~?? 何ですかそれ????」 てなもんでした。
それでも組みあがったパソコンは世界でこれ1台だけだし、愛着がわきます。
いいもんですよ~ 自作PC
2020年04月17日
盲導犬で気の利いたお話?・・・
尾道で勤務時代にバスに乗った盲導犬がバッグにスンスン

へ?盲導犬はラブラドールじゃないの?という方もですが、ゴールデンもいるんですよ!!
てことで、この写真はゴールデンです。
盲導犬は子犬の時はパピーウォーカーというボランティアさんの家庭で、だいたい1年ほど過ごします。
この時代は訓練はしませんで、人間社会との絆を深める生活です。

それは置いといて、バスで通勤しているときに盲導犬が乗ってきて、バッグに鼻をくっつけてスンスンしてきたのだ!!
あ!!いつも通勤途中にいるワンちゃんにあげていたジャーキーが入ってた (;^_^A
その犬種はラブラドールだったのだが、ラブちゃんは食いしん坊バンザイなんですね~
でもお仕事中ですから、取り出してあげることはしませんでした (笑)
へ?盲導犬はラブラドールじゃないの?という方もですが、ゴールデンもいるんですよ!!
てことで、この写真はゴールデンです。
盲導犬は子犬の時はパピーウォーカーというボランティアさんの家庭で、だいたい1年ほど過ごします。
この時代は訓練はしませんで、人間社会との絆を深める生活です。
それは置いといて、バスで通勤しているときに盲導犬が乗ってきて、バッグに鼻をくっつけてスンスンしてきたのだ!!
あ!!いつも通勤途中にいるワンちゃんにあげていたジャーキーが入ってた (;^_^A
その犬種はラブラドールだったのだが、ラブちゃんは食いしん坊バンザイなんですね~
でもお仕事中ですから、取り出してあげることはしませんでした (笑)
2019年03月05日
えこりん村でニュージーランド気分
北海道でニュージーランド気分を味わえる「えこりん村」

牧羊犬による、ひつじショーも見られる 「えこりん村」は、千歳空港から札幌寄りにある恵庭市の郊外にあります。
この牧羊犬はニュージーランドハンタウェイという犬種で、なかなかお目にかかる機会はありませんねぇ・・・
もう1種類 牧羊犬で有名なボーダーコリーもショーに参加しれくれました。

シープドッグをイヌ笛で操作するって、ちょっと憧れませんか??
まぁ~これだけの敷地があればいいですけれど、広島あたりだとちょっと難しいかも・・・
もとより年齢的に、スタミナ太郎のような牧羊犬を飼うにはこちらがフルマラソンを走るくらい体力がないと厳しいかな?とも思いますが。

名前の通り、ニュージーランドハンタウェイはニュージーランドで作られた犬種で、見た通りシェパードの血と、ボーダーコリーやラブラドールレトリバーなどが掛け合わさっているそうです。
また、犬のカタログを見ても掲載されていないので調べてみたところ、能力の質を保つためFCIへの公認申請を行っていないんだそうです。
性格的にはラブラドールの血が入っていることから、飼育しやすいおっとり系かな?とも思いますし、ボーダーやシェパードも混ざっているので賢いんでしょうねぇ~

北海道とニュージーランドは気候が似ているのかな?
行ったことないけれど (=^・^=)
でも北海道なら早割(航空機)を使えば思ったより安い金額で行けるので、ぜひ訪ねて下さい。
千歳には20年ほど住んでいたので、近辺なら(ブログのメッセージで)ご案内しますよ!!
牧羊犬による、ひつじショーも見られる 「えこりん村」は、千歳空港から札幌寄りにある恵庭市の郊外にあります。
この牧羊犬はニュージーランドハンタウェイという犬種で、なかなかお目にかかる機会はありませんねぇ・・・
もう1種類 牧羊犬で有名なボーダーコリーもショーに参加しれくれました。
シープドッグをイヌ笛で操作するって、ちょっと憧れませんか??
まぁ~これだけの敷地があればいいですけれど、広島あたりだとちょっと難しいかも・・・
もとより年齢的に、スタミナ太郎のような牧羊犬を飼うにはこちらがフルマラソンを走るくらい体力がないと厳しいかな?とも思いますが。
名前の通り、ニュージーランドハンタウェイはニュージーランドで作られた犬種で、見た通りシェパードの血と、ボーダーコリーやラブラドールレトリバーなどが掛け合わさっているそうです。
また、犬のカタログを見ても掲載されていないので調べてみたところ、能力の質を保つためFCIへの公認申請を行っていないんだそうです。
性格的にはラブラドールの血が入っていることから、飼育しやすいおっとり系かな?とも思いますし、ボーダーやシェパードも混ざっているので賢いんでしょうねぇ~
北海道とニュージーランドは気候が似ているのかな?
行ったことないけれど (=^・^=)
でも北海道なら早割(航空機)を使えば思ったより安い金額で行けるので、ぜひ訪ねて下さい。
千歳には20年ほど住んでいたので、近辺なら(ブログのメッセージで)ご案内しますよ!!
2014年06月22日
タコが言うのよぉ~ (^-^)
チューハイのCMに出てた田中裕子さん還暦過ぎたよね・・・

いや・・・ なんとなく田中裕子さんに似てたから取り上げてみたけれど、お気に入りは寅さんで沢田研二と出てきた作品だべなぁ~
花も嵐も寅次郎で映画に出演し、この映画の後に二人は結婚してしまい ・・・ショックを受けた ・・・
最近は健さんとの共演が多くなってね
まぁ~ それより年をとってから髪が短くなったのが残念 (^_^;)

あ!今回の出演はゴールデンレトリバーの子犬でした (笑)
いや・・・ なんとなく田中裕子さんに似てたから取り上げてみたけれど、お気に入りは寅さんで沢田研二と出てきた作品だべなぁ~
花も嵐も寅次郎で映画に出演し、この映画の後に二人は結婚してしまい ・・・ショックを受けた ・・・
最近は健さんとの共演が多くなってね
まぁ~ それより年をとってから髪が短くなったのが残念 (^_^;)
あ!今回の出演はゴールデンレトリバーの子犬でした (笑)
2014年06月07日
梅雨です 犬の耳の掃除をしよう!!
犬は思った以上に耳の病気があるって知ってました??

「犬の耳の毛を抜く?」と驚かれるかもしれませんが、耳の病気の予防には、もちろん耳の中を清潔な状態にしてあげることが基本です。
とくに蒸れる梅雨時期には、繁栄に愛犬の耳をチエックして、ニオイや汚れなどを見てあげます。
もし汚れている場合は、耳用のローションが市販されているので優しく拭いてあげます。
重症になった場合には、切開手術をしなければならない場合もあるので、こまめなチエックと、不安な場合には獣医さんに見てもらってもらうことが大切ですよ!!
まずは耳の毛を抜く犬種 抜かない犬種についてのお勉強です

耳の毛を抜く犬種:長毛種、シーズーやマルチーズ、ヨークシャテリアなど耳の毛が密集して蒸れやすくなっている犬種
長毛種でも耳の毛を抜かない犬種:アメリカンコッカースパニエル、キャバリアキングチャールズスパニエルなど、耳の中に毛がへばりついたように生えている犬種
なお、短毛種やミニチュアダックスのうちの長毛種などは耳の中に毛が生えていないので抜けません(^_^;)
耳の毛を抜くときにはイヤーパウダーやコットンを使い、少しづつ抜きますが、いっぺんにたくさん抜くと犬が嫌がる上に毛穴から出血します・・・
注意点として、耳にトラブルを抱えている場合は耳の手入れをしているときに悪化させる可能性のあることです。
とりあえずは愛犬に、まずは耳の手入れの方法が必要があるか?どうか??
その場合のやり方・保定方法などなどを獣医さんに聞くのがいいでしょうね!!
これから梅雨本番ですから、愛犬の耳の手入れが大切な時期です。
「犬の耳の毛を抜く?」と驚かれるかもしれませんが、耳の病気の予防には、もちろん耳の中を清潔な状態にしてあげることが基本です。
とくに蒸れる梅雨時期には、繁栄に愛犬の耳をチエックして、ニオイや汚れなどを見てあげます。
もし汚れている場合は、耳用のローションが市販されているので優しく拭いてあげます。
重症になった場合には、切開手術をしなければならない場合もあるので、こまめなチエックと、不安な場合には獣医さんに見てもらってもらうことが大切ですよ!!
まずは耳の毛を抜く犬種 抜かない犬種についてのお勉強です
耳の毛を抜く犬種:長毛種、シーズーやマルチーズ、ヨークシャテリアなど耳の毛が密集して蒸れやすくなっている犬種
長毛種でも耳の毛を抜かない犬種:アメリカンコッカースパニエル、キャバリアキングチャールズスパニエルなど、耳の中に毛がへばりついたように生えている犬種
なお、短毛種やミニチュアダックスのうちの長毛種などは耳の中に毛が生えていないので抜けません(^_^;)
耳の毛を抜くときにはイヤーパウダーやコットンを使い、少しづつ抜きますが、いっぺんにたくさん抜くと犬が嫌がる上に毛穴から出血します・・・
注意点として、耳にトラブルを抱えている場合は耳の手入れをしているときに悪化させる可能性のあることです。
とりあえずは愛犬に、まずは耳の手入れの方法が必要があるか?どうか??
その場合のやり方・保定方法などなどを獣医さんに聞くのがいいでしょうね!!
これから梅雨本番ですから、愛犬の耳の手入れが大切な時期です。
2014年03月23日
101匹わんちゃんはダル
ディズニーの動物映画といえば101匹わんちゃんでしょ??

珍しい丸い斑がトレードマークのダルメシアン!!
ロシアのクロアチア(ダルメシア)地方の犬種です。
ご近所にも「マリ」ちゃんという女の子がいましたが、ダルメシアンは見知らぬ人には警戒心が強いのですが、心を許してくれました。
均整のとれたボディはシングルコートの短い被毛とマッチして、スポーティーな感じがしますよね~~
それにしてもペットショップでは珍しい犬種なんだけれど、それだけに写真撮影が難しい・・・
いつも撮影しているペットショップじゃなく、出先だからなおさら (^_^;)

珍しい丸い斑がトレードマークのダルメシアン!!
ロシアのクロアチア(ダルメシア)地方の犬種です。
ご近所にも「マリ」ちゃんという女の子がいましたが、ダルメシアンは見知らぬ人には警戒心が強いのですが、心を許してくれました。
均整のとれたボディはシングルコートの短い被毛とマッチして、スポーティーな感じがしますよね~~
それにしてもペットショップでは珍しい犬種なんだけれど、それだけに写真撮影が難しい・・・
いつも撮影しているペットショップじゃなく、出先だからなおさら (^_^;)
2014年03月20日
ゴルVSラブ どっちにする?
家族といるのが大好きなゴールデンレトリバーがいいかなぁ~?

ラブラドールの子犬と比べると、目の大きさが (笑) 少し水戸黄門さまかな??
被毛の長さは、小さなころからでも比べると明らかに違いますね!!
ラブと違って小さな頃から甘えっ子な子が多くて、どちらかというと家族と過ごすことが大好きです。
なんとなくわがままなところがあるので、ネコ好きの人にも愛せる犬種だということで、くろすけイチオシの犬種です (^-^)
ただ・・・ 自分の遊びや興味のあることに夢中になると、けっこう飼い主に対して言うことを聞かないのはB型っぽいところがあると思う ♪
だからこそ好きなんですね~~~
ゴールデンレトリバーはダブルコートなので被毛は季節ごとの手入れが大変です

季節ごとのブラッシングでは、抜け毛がすごくて、何かに利用できないか?と
この犬種を飼われている方は たぶん皆さんが考えていることと思いますね!!
けれど、けっこうゴールデンの体臭は(慣れてない人には)臭い・・・かも??
てことで、利用価値ありません・・・ (^_^;)
いつかは また北海道に帰って、大好きなゴールデンレトリバーの牧場?を作りたいなぁ~~~~
ラブラドールの子犬と比べると、目の大きさが (笑) 少し水戸黄門さまかな??
被毛の長さは、小さなころからでも比べると明らかに違いますね!!
ラブと違って小さな頃から甘えっ子な子が多くて、どちらかというと家族と過ごすことが大好きです。
なんとなくわがままなところがあるので、ネコ好きの人にも愛せる犬種だということで、くろすけイチオシの犬種です (^-^)
ただ・・・ 自分の遊びや興味のあることに夢中になると、けっこう飼い主に対して言うことを聞かないのはB型っぽいところがあると思う ♪
だからこそ好きなんですね~~~
ゴールデンレトリバーはダブルコートなので被毛は季節ごとの手入れが大変です
季節ごとのブラッシングでは、抜け毛がすごくて、何かに利用できないか?と
この犬種を飼われている方は たぶん皆さんが考えていることと思いますね!!
けれど、けっこうゴールデンの体臭は(慣れてない人には)臭い・・・かも??
てことで、利用価値ありません・・・ (^_^;)
いつかは また北海道に帰って、大好きなゴールデンレトリバーの牧場?を作りたいなぁ~~~~
2014年03月20日
ビクターじゃないよ (笑)
ラブラドールレトリバーという盲導犬でよく使われている犬種です

日本では大型犬ということもあり登録数は16位ですが・・・
ラブラドールは欧米では人気ナンバーワンだ「わんわんわんっっっ!!」
ルーツは不明なラブちゃんなんだそうですが、ヨーロッパからラブラドール半島に渡ったのが祖先と言われています。
レトリバーということで、海の猟に使われていた水辺の回収犬ですから、水が大好き♪
性格は1歳くらいまでやんちゃで きかん坊!!
大人になっても大食漢で、甘やかすと太ってしまうので注意が必要ですが、盲導犬になるくらいですから、年齢と共に辛抱強い賢いパートナーになります。

小型犬ファンの皆さんには申し訳ないけれど、この手の大型犬を飼うと、小さな犬種は手応えがない・・・というか、オオカミからの歴史が作った人間とのパートナーシップ(大げさかな??)
とにかく安心感というものを感じます。
同じ大きさのゴールデンレトリバーとの比較になりますが、ラブちゃんのほうが季節ごとのブラッシングの量が軽いかな?という程度で、散歩の量も同じくらい必要です。
どちらも子どもとの相性がいいので、良きパートナーになると思いますよ~~~~
日本では大型犬ということもあり登録数は16位ですが・・・
ラブラドールは欧米では人気ナンバーワンだ「わんわんわんっっっ!!」
ルーツは不明なラブちゃんなんだそうですが、ヨーロッパからラブラドール半島に渡ったのが祖先と言われています。
レトリバーということで、海の猟に使われていた水辺の回収犬ですから、水が大好き♪
性格は1歳くらいまでやんちゃで きかん坊!!
大人になっても大食漢で、甘やかすと太ってしまうので注意が必要ですが、盲導犬になるくらいですから、年齢と共に辛抱強い賢いパートナーになります。
小型犬ファンの皆さんには申し訳ないけれど、この手の大型犬を飼うと、小さな犬種は手応えがない・・・というか、オオカミからの歴史が作った人間とのパートナーシップ(大げさかな??)
とにかく安心感というものを感じます。
同じ大きさのゴールデンレトリバーとの比較になりますが、ラブちゃんのほうが季節ごとのブラッシングの量が軽いかな?という程度で、散歩の量も同じくらい必要です。
どちらも子どもとの相性がいいので、良きパートナーになると思いますよ~~~~