2025年01月16日
おたる水族館のゼニガタアザラシ
ひれ(手)を挙げて餌(ホッケ等)をねだるゼニガタアザラシ

写真撮影:おたる水族館(北海道小樽市) 動物:ゼニガタアザラシ
この子は右目が赤いようですが、どうやら小さいときにカモメなどに攻撃されたそうです。
おたる水族館の海獣公園は、野生に近い状態で飼育しているからだそうで、たまに外海からもアザラシなどが入り込んでくることもあるそう。
そういうところもおたる水族館の魅力的なのかもしれませんね
ゼニガタアザラシがヒレ(前足)を挙げているのは餌のおねだり

園内ではホッケなどをお客さんが与えることが出来るので、それが欲しくて手を挙げているようです。
登別温泉にあるクマ牧場も同じようなポーズをしますが、アザラシのこのパフォーマンスは、本来は水面を叩いて威嚇する行為だそう
いつのまにか、お魚を与えてくれることで覚えたんでしょう かわいいですね♪
ゼニガタアザラシですが、北海道の「襟裳の春は~なにもない春です~」
襟裳岬で岩場に群れで生活しているのが見れます。
ただ襟裳岬はけっこう遠いし、ほかに何も見るところがありません・・・・
航空自衛隊のレーダーサイトがありますが、けっこうなへき地手当が出るそうな(しかもお金を使う場所もない)

おたる水族館は昭和33年に開園した歴史ある水族館です

おたる水族館は小樽市内から少し離れた場所にあり、近くにはニシン御殿があったり、海水浴場があったりします。
開園が昭和33年ですから65年以上たっている歴史ある水族館といえるでしょう。
遊園地もあったりで、子ども連れで一日遊べるかと思います(もちろんレストランもあります。)
また機会があれば、このブログでもおたる水族館の、ほかの子たちを紹介したいと思います。
写真撮影:おたる水族館(北海道小樽市) 動物:ゼニガタアザラシ
この子は右目が赤いようですが、どうやら小さいときにカモメなどに攻撃されたそうです。
おたる水族館の海獣公園は、野生に近い状態で飼育しているからだそうで、たまに外海からもアザラシなどが入り込んでくることもあるそう。
そういうところもおたる水族館の魅力的なのかもしれませんね
ゼニガタアザラシがヒレ(前足)を挙げているのは餌のおねだり
園内ではホッケなどをお客さんが与えることが出来るので、それが欲しくて手を挙げているようです。
登別温泉にあるクマ牧場も同じようなポーズをしますが、アザラシのこのパフォーマンスは、本来は水面を叩いて威嚇する行為だそう
いつのまにか、お魚を与えてくれることで覚えたんでしょう かわいいですね♪
ゼニガタアザラシですが、北海道の「襟裳の春は~なにもない春です~」
襟裳岬で岩場に群れで生活しているのが見れます。
ただ襟裳岬はけっこう遠いし、ほかに何も見るところがありません・・・・
航空自衛隊のレーダーサイトがありますが、けっこうなへき地手当が出るそうな(しかもお金を使う場所もない)
おたる水族館は昭和33年に開園した歴史ある水族館です
おたる水族館は小樽市内から少し離れた場所にあり、近くにはニシン御殿があったり、海水浴場があったりします。
開園が昭和33年ですから65年以上たっている歴史ある水族館といえるでしょう。
遊園地もあったりで、子ども連れで一日遊べるかと思います(もちろんレストランもあります。)
また機会があれば、このブログでもおたる水族館の、ほかの子たちを紹介したいと思います。
Posted by くろすけ at 11:21│Comments(0)
│水族館