2023年12月14日
2023年07月01日
初心者のための外ねこ保護講座
初心者のための外ねこ保護講座

外ねこというのは、野良猫・・・
いまは外ねこともいいますが、ニュアンスは違えども地域猫活動とも言うし
言い方は何とも難しいのですが、つまり外にいる猫を育てるということで!!
見たことがある方もいるかと思うが、耳が小さく三角にカットされている猫は地域ねこといって、動物病院で繁殖制限(避妊・去勢)されている子です。
むろん無料で手術してくれる獣医師さんは・・・いないことはないと思うが、ほぼ地域のボランティア活動として です。
なにかお伝え出来ればいいなぁ~と思いつつ ブログに記載出来ればと思う第一回です。
外ねこというのは、野良猫・・・
いまは外ねこともいいますが、ニュアンスは違えども地域猫活動とも言うし
言い方は何とも難しいのですが、つまり外にいる猫を育てるということで!!
見たことがある方もいるかと思うが、耳が小さく三角にカットされている猫は地域ねこといって、動物病院で繁殖制限(避妊・去勢)されている子です。
むろん無料で手術してくれる獣医師さんは・・・いないことはないと思うが、ほぼ地域のボランティア活動として です。
なにかお伝え出来ればいいなぁ~と思いつつ ブログに記載出来ればと思う第一回です。
2021年11月07日
スナネコってなんて素敵なんだ!!
初の神戸どうぶつ王国にてスナネコ画像ゲットだぜ!!

砂漠の天使というスナネコを、どうしても見たくて、神戸どうぶつ王国まで車で3時間半
コロナ禍で県をまたぐ移動を自粛してたけれど、最近の感染状況でついに念願の初対面をしてきました!!
神戸どうぶつ王国は入場料が大人1800円と、自治体が管理している動物園よりは割高になるけれど、それ以上のパフォーマンスがあってとても満足いく施設でした。

スナネコの生息域は北アフリカの砂漠地帯ということですが、あまりはっきりした記事がないですね。
どちらにしろ我々と生活を共にしているイエネコと大きさ的にはあまり違いはないし、どこかで先祖が繋がるのかなぁ???
ただ、野性味が強すぎてペットには向かないんだそう。
それは食事風景でもよく分かります。


イエネコは、こんなにワイルドな食べ方をしませんしね (=^・^=)
なお、この画像はストックフォトサイトの「写真AC」で、無料でダウンロード可能ですから検索して見てくださいね♪
砂漠の天使というスナネコを、どうしても見たくて、神戸どうぶつ王国まで車で3時間半
コロナ禍で県をまたぐ移動を自粛してたけれど、最近の感染状況でついに念願の初対面をしてきました!!
神戸どうぶつ王国は入場料が大人1800円と、自治体が管理している動物園よりは割高になるけれど、それ以上のパフォーマンスがあってとても満足いく施設でした。
スナネコの生息域は北アフリカの砂漠地帯ということですが、あまりはっきりした記事がないですね。
どちらにしろ我々と生活を共にしているイエネコと大きさ的にはあまり違いはないし、どこかで先祖が繋がるのかなぁ???
ただ、野性味が強すぎてペットには向かないんだそう。
それは食事風景でもよく分かります。
イエネコは、こんなにワイルドな食べ方をしませんしね (=^・^=)
なお、この画像はストックフォトサイトの「写真AC」で、無料でダウンロード可能ですから検索して見てくださいね♪
2021年07月17日
大型ネコ科動物に魅せられて
札幌の円山動物園で鋭い視線のユキヒョウさんです!!

美しい瞳に魅せられて、野生のネコ科動物を追いかけていますが、こちらは札幌の円山動物園で撮影したものです。
どうっすか? この澄んだ瞳が大好きで、大型ネコ科動物に惹かれていくんですよねぇ~
希少動物になってしまったユキヒョウです。

NHKのユキヒョウのドキュメンタリー番組がありました。
獲物に対して首をくわえたまま、そのまま崖っぷちから落ちてしまう画像がありました。
でも、ちゃんと立ち上がるんですから、運動神経と被毛が保護しているんです!!
ユキヒョウに対して、なんだか崇高な生命力というか尊さというのを感じましたねぇ~~ (=^・^=)
美しい瞳に魅せられて、野生のネコ科動物を追いかけていますが、こちらは札幌の円山動物園で撮影したものです。
どうっすか? この澄んだ瞳が大好きで、大型ネコ科動物に惹かれていくんですよねぇ~
希少動物になってしまったユキヒョウです。
NHKのユキヒョウのドキュメンタリー番組がありました。
獲物に対して首をくわえたまま、そのまま崖っぷちから落ちてしまう画像がありました。
でも、ちゃんと立ち上がるんですから、運動神経と被毛が保護しているんです!!
ユキヒョウに対して、なんだか崇高な生命力というか尊さというのを感じましたねぇ~~ (=^・^=)
2021年07月17日
魚だって生き物さ 猫だって生き物さ~
猫より金魚の管理ってのは非常に難しいのねん・・・

写真はもう4歳くらいになったかな?
職場の駐車場育ちの「ニャンちゃ」 男の子で、とても甘えん坊でした。
寒い時期には車に入れて寝ていたのですが、猫って車の音が理解できるんですね!!
よその車のルーフに乗って監視して、出勤して駐車するときに車に寄ってくるようになりました。
仕方ないのでドアを開けてニャンちゃを乗せてから駐車スペースに止めることになったのですが、とにかく危ない・・・

とりあえずは我が家に連れてきて、ワクチン接種と去勢手術です!!
数か月後に里親さんが決まったことでお別れしましたが、猫のこと小さなころから飼ってきたが、外ネコのこと・・・すごく勉強させてくれた子でした。
あ! 金魚ですが、猫と違って小さな水槽で飼育するって ホント温度管理が難しくて
せっかく大きくなったのに、エサの量が増えたことと気温の上昇で水質が悪くなって。。。
写真はもう4歳くらいになったかな?
職場の駐車場育ちの「ニャンちゃ」 男の子で、とても甘えん坊でした。
寒い時期には車に入れて寝ていたのですが、猫って車の音が理解できるんですね!!
よその車のルーフに乗って監視して、出勤して駐車するときに車に寄ってくるようになりました。
仕方ないのでドアを開けてニャンちゃを乗せてから駐車スペースに止めることになったのですが、とにかく危ない・・・
とりあえずは我が家に連れてきて、ワクチン接種と去勢手術です!!
数か月後に里親さんが決まったことでお別れしましたが、猫のこと小さなころから飼ってきたが、外ネコのこと・・・すごく勉強させてくれた子でした。
あ! 金魚ですが、猫と違って小さな水槽で飼育するって ホント温度管理が難しくて
せっかく大きくなったのに、エサの量が増えたことと気温の上昇で水質が悪くなって。。。
2021年07月16日
東大ネコ研究に2日余りで寄付3千万円!!
東大でネコの腎臓病の研究をしているんだそうで

飼い猫は、腎不全で死ぬことが多い。ライオンやチーターも含め、ネコ科の動物は腎臓病にかかりやすいことが知られているが、要因は謎だった。
ということで、東大で研究している先生がいることをYahooニュースで知りました。
我が家にも5匹の猫がいるので、ほんの気持ちですが2222円を寄付しました (=^・^=)
全国の猫の飼い主や猫好きから東大に、「支援をしたい」という問い合わせが殺到した。寄付を担当する基金事務局は急きょ、寄付金の使途を指定できる項目に、宮崎さんの研究を追加した。12日から14日午前9時までに、約2900件、約3千万円の寄付があった。
凄いですね!!
「順調にいけば来年初めころに販売できる段取りだったがコロナで苦境に立つ企業が新しいビジネスに乗り出すのが難しくなった・・・」
いやぁ~ 寄付がたくさん集まって早く完成してほしいです。
ネコが大好きな人にとっては夢の薬になるはず。
東大基金のウェブサイト(https://utf.u-tokyo.ac.jp/voice/ayn)
飼い猫は、腎不全で死ぬことが多い。ライオンやチーターも含め、ネコ科の動物は腎臓病にかかりやすいことが知られているが、要因は謎だった。
ということで、東大で研究している先生がいることをYahooニュースで知りました。
我が家にも5匹の猫がいるので、ほんの気持ちですが2222円を寄付しました (=^・^=)
全国の猫の飼い主や猫好きから東大に、「支援をしたい」という問い合わせが殺到した。寄付を担当する基金事務局は急きょ、寄付金の使途を指定できる項目に、宮崎さんの研究を追加した。12日から14日午前9時までに、約2900件、約3千万円の寄付があった。
凄いですね!!
「順調にいけば来年初めころに販売できる段取りだったがコロナで苦境に立つ企業が新しいビジネスに乗り出すのが難しくなった・・・」
いやぁ~ 寄付がたくさん集まって早く完成してほしいです。
ネコが大好きな人にとっては夢の薬になるはず。
東大基金のウェブサイト(https://utf.u-tokyo.ac.jp/voice/ayn)
2021年03月27日
仕事のじゃまをするネコ
パソコンを使っているとキーボードを通過してシャットダウン

ネコあるあるで、床に広げて新聞を読んでいると飛んでくる!!
爪を立てて見るも無残な・・・ とか?
パソコンで仕事してたらキーボードを通過してセーブする前のデータもシャットダウンするとか・・・ (-_-;)
そんな時はネコと遊んであげる余裕が必要さ !!
それだけの広い心がないと、ネコは飼えないと心得るべし (=^・^=)
ネコあるあるで、床に広げて新聞を読んでいると飛んでくる!!
爪を立てて見るも無残な・・・ とか?
パソコンで仕事してたらキーボードを通過してセーブする前のデータもシャットダウンするとか・・・ (-_-;)
そんな時はネコと遊んであげる余裕が必要さ !!
それだけの広い心がないと、ネコは飼えないと心得るべし (=^・^=)
2021年03月26日
廃プラスチック対策とネコ
コンビニでのレジ袋辞退率が約70%なんだとか

とはいうものの、レジ袋ってプラスチック製品の1%程度なんじゃないかな?
それでも金額的には何億千円相当だそうで、レジ袋を作っている会社には申し訳ないが、環境を考えると・・・
ただねぇ~ 今日も朝から嫌な気分にさせられたのが、タバコの吸い殻を雨水の排水口に捨てるオッサン!!
その捨てたタバコのフィルターは海に流れていくかもしれないんだよ

ポイ捨てされたタバコのフィルターは、プラスチックの一種の化学物質で出来ています。分解されるまで数年かかるため、長期間毒物を含んだまま残り、環境を汚染します。
ポイ捨てされたタバコの吸殻は、川や海にも流れています。タバコの吸殻を魚が食べている例もあり、魚を通してタバコの有害物質を再び人間が取り込んでいることが考えられます。
また、タバコのポイ捨てや火の不始末で、家屋の火災、山火事なども起こります。子どもが親のタバコで遊び、火事で亡くなったという悲惨な事故もありました。ちなみに、タバコによる火災やポイ捨てされたタバコの掃除費用に毎年2,000億円が掛かっています。
いろんな意味で、環境問題を考えるときにはレジ袋というターゲットを絞る以外にも、タバコのポイ捨てとかもっと広い視点で見ないといけないんじゃなですかねぇ~
とはいうものの、レジ袋ってプラスチック製品の1%程度なんじゃないかな?
それでも金額的には何億千円相当だそうで、レジ袋を作っている会社には申し訳ないが、環境を考えると・・・
ただねぇ~ 今日も朝から嫌な気分にさせられたのが、タバコの吸い殻を雨水の排水口に捨てるオッサン!!
その捨てたタバコのフィルターは海に流れていくかもしれないんだよ
ポイ捨てされたタバコのフィルターは、プラスチックの一種の化学物質で出来ています。分解されるまで数年かかるため、長期間毒物を含んだまま残り、環境を汚染します。
ポイ捨てされたタバコの吸殻は、川や海にも流れています。タバコの吸殻を魚が食べている例もあり、魚を通してタバコの有害物質を再び人間が取り込んでいることが考えられます。
また、タバコのポイ捨てや火の不始末で、家屋の火災、山火事なども起こります。子どもが親のタバコで遊び、火事で亡くなったという悲惨な事故もありました。ちなみに、タバコによる火災やポイ捨てされたタバコの掃除費用に毎年2,000億円が掛かっています。
いろんな意味で、環境問題を考えるときにはレジ袋というターゲットを絞る以外にも、タバコのポイ捨てとかもっと広い視点で見ないといけないんじゃなですかねぇ~
2021年03月22日
3/22 さくらネコの日
3でさくら 22でネコ 本日はさくらネコの日だそう

さくらネコというのは、外で生活しているノラ猫を面倒みている人が、避妊去勢手術をして元に戻すときに、獣医さんに耳をV字にカットしてもらう子のことです。
これ以上不幸な猫を増やさないぞ!!という目印になります。
本当は・・・保護して里親を探すのが理想ですが、子猫ならまだしも・・・ということです。
我が家でも、10匹以上は里親さんに引き渡したけれど、いずれも1歳未満の子猫で、それより年齢を重ねた子は里親さんが見つかることはないので、そのまま我が家で生活しています。
里親さんに引き渡したところで虐待というニュースもあるし、なんだかなぁ~~
さくらネコというのは、外で生活しているノラ猫を面倒みている人が、避妊去勢手術をして元に戻すときに、獣医さんに耳をV字にカットしてもらう子のことです。
これ以上不幸な猫を増やさないぞ!!という目印になります。
本当は・・・保護して里親を探すのが理想ですが、子猫ならまだしも・・・ということです。
我が家でも、10匹以上は里親さんに引き渡したけれど、いずれも1歳未満の子猫で、それより年齢を重ねた子は里親さんが見つかることはないので、そのまま我が家で生活しています。
里親さんに引き渡したところで虐待というニュースもあるし、なんだかなぁ~~
2021年03月18日
里親募集サイトで虐待情報
ジモティーで里親さんに引き渡したあとに虐待の情報

写真は我が家からの里親さんに引き渡した第1号の子です (=^・^=)
動物の里親募集サイトというのは、ジモティーのほかにも複数あります。
どこもそうですが、写真を掲載して里親に出す子たちの紹介をして、返信を待つことになります。
サイト内でのメールのやり取りをするのです、明らかに変な方もいるのは事実で・・・
ボランティア活動されている方も、家庭環境を現地調査してからお渡ししているそうですが。

我が家からは、もう10匹以上のネコを里親さんに引き渡しましたが、規則に則ってお互いに個人情報のやり取りを行います。
その前に、メールでのやりとりとして、家族構成やら完全室内飼育についての理解を求めます。
その後に実際に我が家に来ていただいて、最終的な面会で引き渡しですが、その現場で悪人というのは・・・いままでいません・・・
ただ ただ 信じるしかありません。
それだけに、お渡しした子が、ブログやインスタグラムで近況を報告してくれることが、どれだけうれしいか
何が悲しくて弱い動物に虐待するのか理解できない

写真は我が家からの里親さんに引き渡した第1号の子です (=^・^=)
動物の里親募集サイトというのは、ジモティーのほかにも複数あります。
どこもそうですが、写真を掲載して里親に出す子たちの紹介をして、返信を待つことになります。
サイト内でのメールのやり取りをするのです、明らかに変な方もいるのは事実で・・・
ボランティア活動されている方も、家庭環境を現地調査してからお渡ししているそうですが。
我が家からは、もう10匹以上のネコを里親さんに引き渡しましたが、規則に則ってお互いに個人情報のやり取りを行います。
その前に、メールでのやりとりとして、家族構成やら完全室内飼育についての理解を求めます。
その後に実際に我が家に来ていただいて、最終的な面会で引き渡しですが、その現場で悪人というのは・・・いままでいません・・・
ただ ただ 信じるしかありません。
それだけに、お渡しした子が、ブログやインスタグラムで近況を報告してくれることが、どれだけうれしいか
何が悲しくて弱い動物に虐待するのか理解できない