2020年04月16日
鼻がテカテカのワオキツネザル
朝はお腹を温めないと動けないワオキツネザル

京都市動物園のワオキツネザル
けっこう原始的なワオキツネザルですが、生息地はマダガスカル島
アフリカ大陸の西側にある、形としては台湾のようですが、大きさはかなり違いますねぇ
キツネザルの仲間はこのマダガスカル島に生息していて、ワオキツネザルはシッポにリング様の白い毛が特徴的です。
キツネザルの仲間はほかに、エリマキキツネザルやチャイロキツネザルなどいるのですが、だいたいワオキツネザルとエリマキキツネザルが日本の動物園でメジャーですよねぇ。
マダガスカル島・・・いつか行ってみたい (=^・^=)
だれかこのサイトでクラウドファンディングでお金集めてくれないかなぁ~

京都市動物園のワオキツネザル
けっこう原始的なワオキツネザルですが、生息地はマダガスカル島
アフリカ大陸の西側にある、形としては台湾のようですが、大きさはかなり違いますねぇ
キツネザルの仲間はこのマダガスカル島に生息していて、ワオキツネザルはシッポにリング様の白い毛が特徴的です。
キツネザルの仲間はほかに、エリマキキツネザルやチャイロキツネザルなどいるのですが、だいたいワオキツネザルとエリマキキツネザルが日本の動物園でメジャーですよねぇ。
マダガスカル島・・・いつか行ってみたい (=^・^=)
だれかこのサイトでクラウドファンディングでお金集めてくれないかなぁ~
2020年02月12日
ツシマヤマネコを見に行く
福岡市動物園から京都市動物園に来たツシマヤマネコのミヤコ

福岡市動物園は、ツシマヤマネコの繁殖に力を入れてるそうです。
その福岡から京都にやってきたのが、この写真のミヤコ(女の子)
なんでも10匹の子どもを産んだんだとか!!

このブログにも、かなり以前に撮影した福岡市動物園のツシマヤマネコの写真がありますが、久しぶりに行ってみたいな。
福岡市動物園は、ちょっと駐車できる台数が少なくて・・・
コインパーキングに止めてけっこう歩いた記憶があります。

話を京都市動物園に戻して
このツシマヤマネコのミヤコ どうやら目を怪我したのか?白濁してました。
野生下なら致命傷ですが、安全な動物園で長生きしてほしいものです。
福岡市動物園は、ツシマヤマネコの繁殖に力を入れてるそうです。
その福岡から京都にやってきたのが、この写真のミヤコ(女の子)
なんでも10匹の子どもを産んだんだとか!!
このブログにも、かなり以前に撮影した福岡市動物園のツシマヤマネコの写真がありますが、久しぶりに行ってみたいな。
福岡市動物園は、ちょっと駐車できる台数が少なくて・・・
コインパーキングに止めてけっこう歩いた記憶があります。
話を京都市動物園に戻して
このツシマヤマネコのミヤコ どうやら目を怪我したのか?白濁してました。
野生下なら致命傷ですが、安全な動物園で長生きしてほしいものです。
2020年02月08日
寝台特急「日本海」
1970年の大阪万博のときに利用した特急日本海

京都鉄道博物館に展示してあった寝台特急日本海のエンブレムです。
1970年の大阪万博に、北海道から大阪にいた母の兄がいるところまで利用したのが青森発大阪行きの特急日本海でしたねぇ~
当時10歳でしたから、このエンブレムを見たとき とても懐かしかったです。
小学生ながらけっこう鉄道マニアだったので、旭川から函館まで乗車した17:35発の特急北海とか覚えています。
夏休みに能登半島にいるおばあちゃんのところに行くのは、この特急北海でしたね。

こちらは逆方向で大阪から金沢や富山へ走っていた特急雷鳥
当時はエル特急なんてのもありましたね。
L特急の「L」って、調べたら特に意味はなかったそうです・・・


うちの親父が吸っていたタバコ「いこい」なんてのも展示してありました。
京都鉄道博物館に展示してあった寝台特急日本海のエンブレムです。
1970年の大阪万博に、北海道から大阪にいた母の兄がいるところまで利用したのが青森発大阪行きの特急日本海でしたねぇ~
当時10歳でしたから、このエンブレムを見たとき とても懐かしかったです。
小学生ながらけっこう鉄道マニアだったので、旭川から函館まで乗車した17:35発の特急北海とか覚えています。
夏休みに能登半島にいるおばあちゃんのところに行くのは、この特急北海でしたね。
こちらは逆方向で大阪から金沢や富山へ走っていた特急雷鳥
当時はエル特急なんてのもありましたね。
L特急の「L」って、調べたら特に意味はなかったそうです・・・
うちの親父が吸っていたタバコ「いこい」なんてのも展示してありました。
2020年02月07日
国内最高齢のライオン死す
京都市動物園のライオン「ナイル」 オス25歳10箇月逝去

2018年11月10日に訪れた京都市動物園で撮影した、ライオンのナイルです。
なんだか歯を食いしばって生きているって感じがしませんか?
令和2年1月31日に国内最高齢の25歳で逝去したそうです。
ナイル がんばったねぇ~ お疲れ様
京都市動物園は、わりと市街地にある割に静かな環境にありました。

天国では、広い草原を走り回ってください。
2018年11月10日に訪れた京都市動物園で撮影した、ライオンのナイルです。
なんだか歯を食いしばって生きているって感じがしませんか?
令和2年1月31日に国内最高齢の25歳で逝去したそうです。
ナイル がんばったねぇ~ お疲れ様
京都市動物園は、わりと市街地にある割に静かな環境にありました。
天国では、広い草原を走り回ってください。