2014年05月13日
桜梅桃李(おうばいとうり)
桜梅桃李とは、それぞれが独自の花を咲かせること
「ナンバーワンにならなくていい~ もともと特別なオンリーワン~~♪」ってな意味ですね

写真はキャバリア・キング・チャールズ・スパニエル ちょっとガラスの反射が気になりますが・・・
ようやく道東の釧路市(くしろ)に日本最後の桜前線が到着して、縦に長い日本列島にも春が行き届いたようです。
この釧路からさらに120km東にある根室市というところに3年7ヶ月勤務したことがあります。
当時根室市では、真夏に30度を超えたことがあったけれど、これが7年ぶりだとニュースになってたほどの寒冷地・・・
夏でも薄いジャンパーのようなものを着ていないと寒いような土地でしたが、花咲ガニとかサンマとかの水揚げ地ですしね~
北にさらに120kmほど車で走ると知床半島があり、とてつもない最果ての地でしたが、いまではいい想い出です。
かたや北では桜が咲き始めたというニュースが入ってきたら、南では梅雨入りしたとか!!
まさに日本列島も桜梅桃李で、それぞれの土地でそれぞれの花を咲かせているってところでしょうか??
「ナンバーワンにならなくていい~ もともと特別なオンリーワン~~♪」ってな意味ですね
写真はキャバリア・キング・チャールズ・スパニエル ちょっとガラスの反射が気になりますが・・・
ようやく道東の釧路市(くしろ)に日本最後の桜前線が到着して、縦に長い日本列島にも春が行き届いたようです。
この釧路からさらに120km東にある根室市というところに3年7ヶ月勤務したことがあります。
当時根室市では、真夏に30度を超えたことがあったけれど、これが7年ぶりだとニュースになってたほどの寒冷地・・・
夏でも薄いジャンパーのようなものを着ていないと寒いような土地でしたが、花咲ガニとかサンマとかの水揚げ地ですしね~
北にさらに120kmほど車で走ると知床半島があり、とてつもない最果ての地でしたが、いまではいい想い出です。
かたや北では桜が咲き始めたというニュースが入ってきたら、南では梅雨入りしたとか!!
まさに日本列島も桜梅桃李で、それぞれの土地でそれぞれの花を咲かせているってところでしょうか??
2014年05月07日
人間万事塞翁が馬
「人間万事塞翁が馬」 人間の幸不幸はいつ転じるか分からない

人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)と読みます。
いまいちブサイクなスコティッシュフォールドの子猫 (^_^;)
我が家も美形とはいえない三毛猫がいますが、とても性格が良くて愛しているんですよ~~~ ♪
人間でも生まれてくる子どもたちが親を選べないというのは昔から言われていますが、動物たちだってペットショップや里親さんから来る子どもが不安だったりするのは普通です。
が、迎える方は大らかな気持ちでいて欲しいものです。
生後10ヶ月になる我が家の「み~ちゃん」 すでに貫禄あるわぁ~

人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)と読みます。
いまいちブサイクなスコティッシュフォールドの子猫 (^_^;)
我が家も美形とはいえない三毛猫がいますが、とても性格が良くて愛しているんですよ~~~ ♪
人間でも生まれてくる子どもたちが親を選べないというのは昔から言われていますが、動物たちだってペットショップや里親さんから来る子どもが不安だったりするのは普通です。
が、迎える方は大らかな気持ちでいて欲しいものです。
生後10ヶ月になる我が家の「み~ちゃん」 すでに貫禄あるわぁ~
2014年05月02日
行雲流水(こううんりゅうすい)
行雲流水とは、空を行く雲と流れてとどまらない水

「ものごとに執着せず、自然の成り行きに任せて行動すること」という意味らしいけれど、人生の中では、逆流に向かって泳ぐこともあるでしょ??
人生も半分が過ぎて、仕事が まさにいま逆流かな??と・・・
沈みゆくかもしれない船に対して二人が下船してしまったために、残った二人が窮地に陥っています!!
が、逆に言うと いまが人生のラストチャンスで、崖っぷちな自分が資格試験でレベルアップすることも出来るかな??
先日 2級ボイラー技師の学科合格通知が来ました (^-^)
もっともこれから3日間の実技講習があって、それから免許をもらえるのですが、学科が合格しないと先に進めないわけです。
まさに行雲流水です。
残り 今年の目標は第三種電気主任技術者(書類申請による認定ですが・・・)
それと2月に(2ヶ月しか勉強できなかったため)準備不足で不合格のハガキを頂いた甲種第4類消防設備士が8月にリベンジ
10月には建築物環境衛生管理技術者(通称:ビル管理技術者)の試験があります。
キツい・・・・ キツい日程だけれど、いちど流れだした水は止めようがないのかもしれませんねぇ・・・
人間万事塞翁が馬だわ~~~~
「ものごとに執着せず、自然の成り行きに任せて行動すること」という意味らしいけれど、人生の中では、逆流に向かって泳ぐこともあるでしょ??
人生も半分が過ぎて、仕事が まさにいま逆流かな??と・・・
沈みゆくかもしれない船に対して二人が下船してしまったために、残った二人が窮地に陥っています!!
が、逆に言うと いまが人生のラストチャンスで、崖っぷちな自分が資格試験でレベルアップすることも出来るかな??
先日 2級ボイラー技師の学科合格通知が来ました (^-^)
もっともこれから3日間の実技講習があって、それから免許をもらえるのですが、学科が合格しないと先に進めないわけです。
まさに行雲流水です。
残り 今年の目標は第三種電気主任技術者(書類申請による認定ですが・・・)
それと2月に(2ヶ月しか勉強できなかったため)準備不足で不合格のハガキを頂いた甲種第4類消防設備士が8月にリベンジ
10月には建築物環境衛生管理技術者(通称:ビル管理技術者)の試験があります。
キツい・・・・ キツい日程だけれど、いちど流れだした水は止めようがないのかもしれませんねぇ・・・
人間万事塞翁が馬だわ~~~~
2014年04月12日
喜怒哀楽(きどあいらく)
喜怒哀楽とは「喜び・怒り・悲しみ・楽しみ」 けど楽しみがいいね

日々動物たちと接していると、動物たちにだって喜怒哀楽があるんですよね。
それは表情だったりしますが、波長で伝わってきたり・・・
「はぁ~~~?? 波長??」
うんっっ!! 動物たちとは人間の言葉ではコミュニケーション出来ないですからね (^-^)
日々動物たちと接していると、動物たちにだって喜怒哀楽があるんですよね。
それは表情だったりしますが、波長で伝わってきたり・・・
「はぁ~~~?? 波長??」
うんっっ!! 動物たちとは人間の言葉ではコミュニケーション出来ないですからね (^-^)