無料デザインテンプレートなら【デザインAC】

2014年11月24日

神戸でコアラ初めて見ました~

連休で神戸市王子動物園まで進出です!!


いきなりドヤ顔でカメラ目線くれました (笑)


神戸でコアラ初めて見ました~



コアラ(子守熊)  有袋類カンガルー目(有袋目)コアラ科


コアラって動物は、オーストラリアに生息する動物に多く見られる総排泄孔(そうはいせつこう)といって、尿・フン・赤ちゃんのうち、尿と赤ちゃんが同じ穴から出ます(穴っていうのもどうかと・・・(^^ゞ)

つまり尿道と膣が途中でつながっているんですね!!

ちなみに同じくオーストラリアに生息するハリモグラやカモノハシは、すべて同じ穴からフンと尿、卵が出てきます。

(ハリモグラやカモノハシは卵を産むけれど、おっぱいで育てるので、ほ乳類になります)




神戸でコアラ初めて見ました~




ネコのツメもカギ状になっているけれど、コアラも凄いですね!!

同じように樹上で生活しているビントロングって動物は、ここまでカギ爪にはなっていませんので、やっぱりオーストラリアという、あまり天敵がいない動かなくていいような生活がこんな風に特徴として出たのかもしれませんね。

で、前足は第1指と第2指とほかの3本が向き合っていて、後ろ足は第2指と第3指が癒合(くっついている)しています。




ここ神戸市王子動物園にコアラが来たのは1991年だそうです

神戸でコアラ初めて見ました~




日本に初めてオーストラリアからコアラがやってきたのが1984年だということで、これから景気がバブル期に向かっていく時だったんですね!

ロッテコアラのマーチが販売されたもの、この頃だったんでしょうか (^-^)




同じカテゴリー(神戸市王子動物園)の記事画像
ワイルドなネコ ボブキャット
春の神戸市王子動物園
カメラ目線な王子動物園のオランウータン
動物園で移動個体を追いかける
コアラと言えばCMか?NHKか?
プレーリードッグ難儀だなぁ・・・
同じカテゴリー(神戸市王子動物園)の記事
 ワイルドなネコ ボブキャット (2024-12-10 17:15)
 春の神戸市王子動物園 (2020-02-09 23:22)
 カメラ目線な王子動物園のオランウータン (2019-04-24 21:58)
 動物園で移動個体を追いかける (2019-04-22 22:07)
 コアラと言えばCMか?NHKか? (2019-04-18 22:22)
 プレーリードッグ難儀だなぁ・・・ (2019-04-15 22:04)

Posted by くろすけ at 22:56│Comments(0)神戸市王子動物園
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

無料年賀状素材【年賀状AC】