2021年02月05日
ネコの肥満 どうする・どうして?
ネコの肥満はボディコンディションスコア(BCS)って基準で

最近はペットフードが素晴らしいせいか、あんまり肥満のネコというのも見かけなくなりましたね。
たまぁ~にテレビで見かけますが、飼い主さんの意識も高くなったのだと思います。
人間とまったく同じで、接種したカロリーが消費するカロリーより多いと、余ったエネルギーが体内に保存されて肥満になります。

肥満になる理由ですが・・・
①不妊手術
②栄養過多・過食
③飼い主さんのライフスタイル
④飼い主さんの意識
特に不妊手術をした後は、繫殖活動のために「食餌どころではないぜ!!」という環境から解放されて穏やかな日々になるために、当然と言えば当然なところでしょうか?
肥満になると人間と同じように成人病やら、様々な病気になるのは想像つきますよね。脂肪肝やら糖尿病、あとは心臓に負担がかかったり皮膚病や間接に負担がかかるなどなど・・・

肥満になったネコはどうやって減量させればいいのでしょう?
これ 飼い主さんの意識改革が必要なのは想像通りで、ネコさんが勝手に食餌制限したり運動して痩せることはありませんのでねぇ・・・
ただ無理やりフードの量を減らすことにより減量させたりすると、逆にストレスやらビタミン・ミネラルなどの栄養素が偏ることにもなりかねないので、出来るだけ運動させることにより減量させるのがいいでしょう。
かかりつけの獣医さんに相談するのがベストでしょうか!!
最近はペットフードが素晴らしいせいか、あんまり肥満のネコというのも見かけなくなりましたね。
たまぁ~にテレビで見かけますが、飼い主さんの意識も高くなったのだと思います。
人間とまったく同じで、接種したカロリーが消費するカロリーより多いと、余ったエネルギーが体内に保存されて肥満になります。
肥満になる理由ですが・・・
①不妊手術
②栄養過多・過食
③飼い主さんのライフスタイル
④飼い主さんの意識
特に不妊手術をした後は、繫殖活動のために「食餌どころではないぜ!!」という環境から解放されて穏やかな日々になるために、当然と言えば当然なところでしょうか?
肥満になると人間と同じように成人病やら、様々な病気になるのは想像つきますよね。脂肪肝やら糖尿病、あとは心臓に負担がかかったり皮膚病や間接に負担がかかるなどなど・・・
肥満になったネコはどうやって減量させればいいのでしょう?
これ 飼い主さんの意識改革が必要なのは想像通りで、ネコさんが勝手に食餌制限したり運動して痩せることはありませんのでねぇ・・・
ただ無理やりフードの量を減らすことにより減量させたりすると、逆にストレスやらビタミン・ミネラルなどの栄養素が偏ることにもなりかねないので、出来るだけ運動させることにより減量させるのがいいでしょう。
かかりつけの獣医さんに相談するのがベストでしょうか!!
Posted by くろすけ at 22:12│Comments(0)
│ねこちゃん