2021年03月16日
ん! エアガール?
戦後は航空機の活動が禁止されていた! その後

3月20日の夜9:00から 「エアガール」というドラマが放送されます。
主演は広瀬すず 吉岡秀隆
戦後にアメリカに支配されていたが、航空業界を解放するための運動などが行われていた時代のようです。

幼いころにパイロットになりたかった、佐野小鞠(広瀬すず)
CAさんへの登竜門の試験があることを知り・・・ というストーリーのようです。
メイキングによると、JALの客室乗務員のための訓練施設を使ってレクチャーを受けたそう
飛行機が大好きな、くろすけとしては とても楽しみな週末です (=^・^=)
てか 写真がJALじゃなくてANA というのは・・・・

3月20日の夜9:00から 「エアガール」というドラマが放送されます。
主演は広瀬すず 吉岡秀隆
戦後にアメリカに支配されていたが、航空業界を解放するための運動などが行われていた時代のようです。
幼いころにパイロットになりたかった、佐野小鞠(広瀬すず)
CAさんへの登竜門の試験があることを知り・・・ というストーリーのようです。
メイキングによると、JALの客室乗務員のための訓練施設を使ってレクチャーを受けたそう
飛行機が大好きな、くろすけとしては とても楽しみな週末です (=^・^=)
てか 写真がJALじゃなくてANA というのは・・・・
2021年03月15日
尾道と猫たち
尾道の千光寺あたりで、子猫がお母さんと一緒

茶トラさんで女の子(お母さん)というのは珍しい!!
茶トラは、ほぼ男の子なのですが、これも猫の多い坂道である尾道での出会いなのかなぁ??

そろそろ広島でも桜の季節ですが、ここ尾道の千光寺公園あたりも素晴らしい桜を見ることが出来ます。
そういえば、もうしばらく行ってないな・・・
尾道美術館では、警備員さんとクロネコとの攻防なんかも話題になってましたね~

「こいえもん」 ロープウェイの乗り場のところで待っています。
でも猫好きさんは、ここから細い登り路を歩いてもらったほうがネコたちに出会えるんですよ~~
コンクリートの乾く前に付いたネコの足あとがあったりね (=^・^=)

春になったら、子猫も生まれる季節ですし
尾道観光 いいんでないかい (笑)
茶トラさんで女の子(お母さん)というのは珍しい!!
茶トラは、ほぼ男の子なのですが、これも猫の多い坂道である尾道での出会いなのかなぁ??
そろそろ広島でも桜の季節ですが、ここ尾道の千光寺公園あたりも素晴らしい桜を見ることが出来ます。
そういえば、もうしばらく行ってないな・・・
尾道美術館では、警備員さんとクロネコとの攻防なんかも話題になってましたね~
「こいえもん」 ロープウェイの乗り場のところで待っています。
でも猫好きさんは、ここから細い登り路を歩いてもらったほうがネコたちに出会えるんですよ~~
コンクリートの乾く前に付いたネコの足あとがあったりね (=^・^=)
春になったら、子猫も生まれる季節ですし
尾道観光 いいんでないかい (笑)
2021年02月24日
外貨預金で利益を獲得!!
外貨預金といってもFXのような専門知識がなくても

三毛猫のリンゴちゃん、4月17日で2歳になります(いまは里親さんのところで幸せに過ごしていると思う)
もみじ母さんは6匹の子ねこを産んだけれど、唯一の女の子!!
まさしく紅一点という そんなこともあるんですねぇ~ (=^・^=)
さて、銀行の預金利息が、0.001%などと酷いことになっています。
いまはNISAや積み立てNISAなど投資信託が100円から始められるようになり、コロナ過で活況です。
我が家も遅ればせながら始めましたが、始めたばかりながら株価の上昇ということもあり60000円の投資で+3500円の損益(益)!!
ただ、投資信託は長期で見る必要があるので、詳しくは市販本でどうぞ ♪

そのほかで好調なのが、外貨預金
イオン銀行などで手軽に出来ますが、とくにオーストラリアドル/円 と ニュージーランドドル/円が好調です。
FXは、なんだかハードルが高いので僕も手は出していませんが、こちらは外貨普通預金があるので為替レートによって利益が出たらすぐにイオン銀行の普通預金に戻すこともできます。
ええと・・・今日だと1万円あたり100円の損益(当然プラスです)になっています。
ギャンブルよりは利益率は低いけれど、日本の銀行に預け入れても・・・
あくまでも自己責任ですが、興味のある方はどうぞ~~
三毛猫のリンゴちゃん、4月17日で2歳になります(いまは里親さんのところで幸せに過ごしていると思う)
もみじ母さんは6匹の子ねこを産んだけれど、唯一の女の子!!
まさしく紅一点という そんなこともあるんですねぇ~ (=^・^=)
さて、銀行の預金利息が、0.001%などと酷いことになっています。
いまはNISAや積み立てNISAなど投資信託が100円から始められるようになり、コロナ過で活況です。
我が家も遅ればせながら始めましたが、始めたばかりながら株価の上昇ということもあり60000円の投資で+3500円の損益(益)!!
ただ、投資信託は長期で見る必要があるので、詳しくは市販本でどうぞ ♪
そのほかで好調なのが、外貨預金
イオン銀行などで手軽に出来ますが、とくにオーストラリアドル/円 と ニュージーランドドル/円が好調です。
FXは、なんだかハードルが高いので僕も手は出していませんが、こちらは外貨普通預金があるので為替レートによって利益が出たらすぐにイオン銀行の普通預金に戻すこともできます。
ええと・・・今日だと1万円あたり100円の損益(当然プラスです)になっています。
ギャンブルよりは利益率は低いけれど、日本の銀行に預け入れても・・・
あくまでも自己責任ですが、興味のある方はどうぞ~~
2021年02月23日
ネコの飲み水について
オス猫は特におしっこのトラブルがあるので水を飲ませたい

ネコの泌尿器系のトラブルは、よく発生します。
だいたいがカリカリの食事によるもので、メーカーさんには悪いが安いフードを使っていると発生しやすいというのは獣医さんも認めていました。
あとは煮干しですね!!
カルシウムが豊富な煮干しをネコに与える影響は、あまりにも大きいので、出来るだけおやつとして与えない方がいいと思います。
症状としては、トイレに行っても尿が出ないために苦しそうに鳴くんです。
動物病院でカテーテル挿入して排尿させますが、これは当たり前ですがネコにとってはストレス以外の何物でもありませんしねぇ・・・

飲み水に関しては、水道の水はそれほど健康に影響を及ぼすことはないですが、市販のミネラルウォーターはヨーロッパなどのものは硬水を使っているのでカルシウムの含有量が多そうだし、遠慮した方がよさそうです。
ペット用のが市販されているので、そちらを使うほうが良いかもしれませんね。
市販で石(軟水セラミック)のようなものを水に漬けておくことで、尿路結石を防ぐというような商品もありますが、効果が検証できていないそうです。
我が家はフィルター付きの流れる水を使っていますが、これだと良く水を飲んでくれています。
ネコによっては水道の蛇口から飲む子もいます。
フィルター、蛇口 いずれにしても清潔にしておけば安心ですね (=^・^=)
ネコの泌尿器系のトラブルは、よく発生します。
だいたいがカリカリの食事によるもので、メーカーさんには悪いが安いフードを使っていると発生しやすいというのは獣医さんも認めていました。
あとは煮干しですね!!
カルシウムが豊富な煮干しをネコに与える影響は、あまりにも大きいので、出来るだけおやつとして与えない方がいいと思います。
症状としては、トイレに行っても尿が出ないために苦しそうに鳴くんです。
動物病院でカテーテル挿入して排尿させますが、これは当たり前ですがネコにとってはストレス以外の何物でもありませんしねぇ・・・
飲み水に関しては、水道の水はそれほど健康に影響を及ぼすことはないですが、市販のミネラルウォーターはヨーロッパなどのものは硬水を使っているのでカルシウムの含有量が多そうだし、遠慮した方がよさそうです。
ペット用のが市販されているので、そちらを使うほうが良いかもしれませんね。
市販で石(軟水セラミック)のようなものを水に漬けておくことで、尿路結石を防ぐというような商品もありますが、効果が検証できていないそうです。
我が家はフィルター付きの流れる水を使っていますが、これだと良く水を飲んでくれています。
ネコによっては水道の蛇口から飲む子もいます。
フィルター、蛇口 いずれにしても清潔にしておけば安心ですね (=^・^=)
2021年02月22日
広島牡蠣(かき)が安いっっ!!
コロナ過で広島の牡蠣(かき)も売れないそうで・・・

義理の親娘のもみじ母さんとカンナちゃんです (=^・^=)
子育てが終わったタイミングで保護したカンナちゃんは本当の親子みたいに生活しています。
本題ですが 2021年は、どうやら広島の牡蠣が売れていないそうです・・・
理由は当然のことながら新型コロナの影響でしょう!!
第一、地方からお客さんが来ないわけで、地元の広島在住の人たちの消費と言われても限られてしまいますしねぇ~
僕なんかは、北海道出身なので逆に安くて歓迎してしまいますが、一生懸命に食べたって個人では限界があります。
養殖している牡蠣は、処分してしまうことになるので、何とか少しでも食べてあげたい (;^_^A
男性には亜鉛が必要らしいので、頑張って食べましょうね ご同輩 (笑)
義理の親娘のもみじ母さんとカンナちゃんです (=^・^=)
子育てが終わったタイミングで保護したカンナちゃんは本当の親子みたいに生活しています。
本題ですが 2021年は、どうやら広島の牡蠣が売れていないそうです・・・
理由は当然のことながら新型コロナの影響でしょう!!
第一、地方からお客さんが来ないわけで、地元の広島在住の人たちの消費と言われても限られてしまいますしねぇ~
僕なんかは、北海道出身なので逆に安くて歓迎してしまいますが、一生懸命に食べたって個人では限界があります。
養殖している牡蠣は、処分してしまうことになるので、何とか少しでも食べてあげたい (;^_^A
男性には亜鉛が必要らしいので、頑張って食べましょうね ご同輩 (笑)
2021年02月21日
飛行機を飛ばしたい!!
いまはフライトシミュレーターってものがあるわけで

いまから40年近く前のこと・・・中学生の頃にUコンというものが流行っていました。
エンジン付きの模型飛行機(バルサで出来ていた)にワイヤー2本で上下運動をするもので、操縦者はそれを中央部分で自ら回転するというもの。
当然、飛行機と一緒に回転するわけで目が回るのです・・・
まぁ~それも慣れということなのだが、上手な人になると飛行機を宙返りさせて背面飛行で逆回転させるという技を使用するわけですね。
回転する半径も10メートル程度なので、河川敷で飛行できる手軽さから、いつしか騒音問題もあり下火になりました。
同じ時期に、すでにラジコン飛行機というのもありましたが、さすがに中学生には高価で手が出ませんでした。

パソコンが発達してくると、フライトシミュレーターというものが出てきました。
これは旅客機や戦闘機の操縦するものもありますが、ラジコン飛行機やヘリコプター、はたまたドローンの操縦が出来る「リアルフライト」というソフトも誕生!!
ラジコン飛行機でも機体は通常は1万円程度するので、墜落させてしまえばまた買いなおさなければなりません。
操縦の難しいヘリコプターなどは、もっと高価ですからお金持ちしか飛ばせないでしょ?
ところがリアルフライトだと、何度でも落として壊しても大丈夫だし、相当な完成度ですから、これを飛ばせれば実機でも大丈夫だと言われています。
ただねぇ・・・ ラジコンって 飛ぶものはそれでも難しいです・・・・
いまから40年近く前のこと・・・中学生の頃にUコンというものが流行っていました。
エンジン付きの模型飛行機(バルサで出来ていた)にワイヤー2本で上下運動をするもので、操縦者はそれを中央部分で自ら回転するというもの。
当然、飛行機と一緒に回転するわけで目が回るのです・・・
まぁ~それも慣れということなのだが、上手な人になると飛行機を宙返りさせて背面飛行で逆回転させるという技を使用するわけですね。
回転する半径も10メートル程度なので、河川敷で飛行できる手軽さから、いつしか騒音問題もあり下火になりました。
同じ時期に、すでにラジコン飛行機というのもありましたが、さすがに中学生には高価で手が出ませんでした。
パソコンが発達してくると、フライトシミュレーターというものが出てきました。
これは旅客機や戦闘機の操縦するものもありますが、ラジコン飛行機やヘリコプター、はたまたドローンの操縦が出来る「リアルフライト」というソフトも誕生!!
ラジコン飛行機でも機体は通常は1万円程度するので、墜落させてしまえばまた買いなおさなければなりません。
操縦の難しいヘリコプターなどは、もっと高価ですからお金持ちしか飛ばせないでしょ?
ところがリアルフライトだと、何度でも落として壊しても大丈夫だし、相当な完成度ですから、これを飛ばせれば実機でも大丈夫だと言われています。
ただねぇ・・・ ラジコンって 飛ぶものはそれでも難しいです・・・・
2021年02月15日
春眠暁を覚えず
コロナ過で出勤日数を制限されているとたまの出勤が眠くて・・・

昨年の4月から出勤制限で、週に3日だけの出勤になっています。
もっともケータイ電話を貸与されているので、業者さんからの電話連絡もあるし会社の職員さんからの質問もあるので、まぁ~半分テレワークってところでしょうか (;^_^A
ただね 休みが多いと(いちおう公休じゃなくて休業です・・・)ネコとの触れ合える時間が必然的に増えるわけです。
いま我が家には保護してきたネコを含めて5匹います。
保護してきた子は、2階の4畳半のネコ部屋に女の子2匹と娘の部屋にはオス1匹が使っています。
1階は先住の女の子2匹 (=^・^=)
いつか中古のプレハブでネコ部屋を作りたいと考えているんだが、いつになるだろう?????

昨年の4月から出勤制限で、週に3日だけの出勤になっています。
もっともケータイ電話を貸与されているので、業者さんからの電話連絡もあるし会社の職員さんからの質問もあるので、まぁ~半分テレワークってところでしょうか (;^_^A
ただね 休みが多いと(いちおう公休じゃなくて休業です・・・)ネコとの触れ合える時間が必然的に増えるわけです。
いま我が家には保護してきたネコを含めて5匹います。
保護してきた子は、2階の4畳半のネコ部屋に女の子2匹と娘の部屋にはオス1匹が使っています。
1階は先住の女の子2匹 (=^・^=)
いつか中古のプレハブでネコ部屋を作りたいと考えているんだが、いつになるだろう?????
2021年02月12日
ネコのステッカーを車に貼った!!
ネコのステッカー もっといろいろな種類があればいいのにね

ネコのステッカーを調べてみると、クロネコのが圧倒的に多いんですよね!!
黒猫は魔除け 三毛猫は金運と言われるんですよね。
我が家にはその2種類プラスがいるけれど、ん~~~ どうなんだろう???
ネコのステッカーを調べてみると、クロネコのが圧倒的に多いんですよね!!
黒猫は魔除け 三毛猫は金運と言われるんですよね。
我が家にはその2種類プラスがいるけれど、ん~~~ どうなんだろう???
2021年02月05日
ネコの肥満 どうする・どうして?
ネコの肥満はボディコンディションスコア(BCS)って基準で

最近はペットフードが素晴らしいせいか、あんまり肥満のネコというのも見かけなくなりましたね。
たまぁ~にテレビで見かけますが、飼い主さんの意識も高くなったのだと思います。
人間とまったく同じで、接種したカロリーが消費するカロリーより多いと、余ったエネルギーが体内に保存されて肥満になります。

肥満になる理由ですが・・・
①不妊手術
②栄養過多・過食
③飼い主さんのライフスタイル
④飼い主さんの意識
特に不妊手術をした後は、繫殖活動のために「食餌どころではないぜ!!」という環境から解放されて穏やかな日々になるために、当然と言えば当然なところでしょうか?
肥満になると人間と同じように成人病やら、様々な病気になるのは想像つきますよね。脂肪肝やら糖尿病、あとは心臓に負担がかかったり皮膚病や間接に負担がかかるなどなど・・・

肥満になったネコはどうやって減量させればいいのでしょう?
これ 飼い主さんの意識改革が必要なのは想像通りで、ネコさんが勝手に食餌制限したり運動して痩せることはありませんのでねぇ・・・
ただ無理やりフードの量を減らすことにより減量させたりすると、逆にストレスやらビタミン・ミネラルなどの栄養素が偏ることにもなりかねないので、出来るだけ運動させることにより減量させるのがいいでしょう。
かかりつけの獣医さんに相談するのがベストでしょうか!!
最近はペットフードが素晴らしいせいか、あんまり肥満のネコというのも見かけなくなりましたね。
たまぁ~にテレビで見かけますが、飼い主さんの意識も高くなったのだと思います。
人間とまったく同じで、接種したカロリーが消費するカロリーより多いと、余ったエネルギーが体内に保存されて肥満になります。
肥満になる理由ですが・・・
①不妊手術
②栄養過多・過食
③飼い主さんのライフスタイル
④飼い主さんの意識
特に不妊手術をした後は、繫殖活動のために「食餌どころではないぜ!!」という環境から解放されて穏やかな日々になるために、当然と言えば当然なところでしょうか?
肥満になると人間と同じように成人病やら、様々な病気になるのは想像つきますよね。脂肪肝やら糖尿病、あとは心臓に負担がかかったり皮膚病や間接に負担がかかるなどなど・・・
肥満になったネコはどうやって減量させればいいのでしょう?
これ 飼い主さんの意識改革が必要なのは想像通りで、ネコさんが勝手に食餌制限したり運動して痩せることはありませんのでねぇ・・・
ただ無理やりフードの量を減らすことにより減量させたりすると、逆にストレスやらビタミン・ミネラルなどの栄養素が偏ることにもなりかねないので、出来るだけ運動させることにより減量させるのがいいでしょう。
かかりつけの獣医さんに相談するのがベストでしょうか!!
2021年02月03日
5年前 子ねこの里親になった日
子ねこのさくらの里親になって もう5年になるんだねぇ~

アパートから実家の一軒家に引っ越したのを機会に、ご近所の動物愛護センターで里親募集の子ねこを見に行き、そのまま黒猫を連れてきました。

生後3か月の女の子です。
我が家の先住さんは三毛猫がいて、2歳ほど年上ですが、おっとりさんだったので子ねこをケージに入れて様子を見ました。
先住さんに病気を移すわけにはいかないので、とりあえずワクチン接種が先です!!

三毛猫さんがおっとりさんだったのですが、連れてきた黒猫がとても活発で、なんだかミケさんとしては付き合いにくい存在だったのではないかなぁ~(いまだに・・・だけれど)
ただ、複数のネコを飼育するには片方が子猫時代のほうがいいわけで、タイミング的にはベストです。
ちなみに大きくなったオス同士は、あまり一緒にさせないほうが・・・
我が家のこの2匹はメス同士だけれど、相性はどうなんだろう (;^_^A


アパートから実家の一軒家に引っ越したのを機会に、ご近所の動物愛護センターで里親募集の子ねこを見に行き、そのまま黒猫を連れてきました。
生後3か月の女の子です。
我が家の先住さんは三毛猫がいて、2歳ほど年上ですが、おっとりさんだったので子ねこをケージに入れて様子を見ました。
先住さんに病気を移すわけにはいかないので、とりあえずワクチン接種が先です!!
三毛猫さんがおっとりさんだったのですが、連れてきた黒猫がとても活発で、なんだかミケさんとしては付き合いにくい存在だったのではないかなぁ~(いまだに・・・だけれど)
ただ、複数のネコを飼育するには片方が子猫時代のほうがいいわけで、タイミング的にはベストです。
ちなみに大きくなったオス同士は、あまり一緒にさせないほうが・・・
我が家のこの2匹はメス同士だけれど、相性はどうなんだろう (;^_^A