2014年07月08日
東広島市での温泉なら湖粋園(こすいえん)
東広島市の奥座敷 こんな温泉があったんだ~~
この湖粋園(こすいえん)自慢の露天風呂は、たぶん39度くらいのぬるめの湯温で長湯が可能

以前に働いていた大型ショッピングセンターで、「自然に生かされて」という催事のためのプロデューサーをしていた先生が、転職先の病院にいらっしゃったところでお声がけさせて頂いたところ「よく声をかけてくれましたね~~」ということで温泉の入浴回数券を頂きました(^O^)
僕の仕事は接客業とは違いますが、店長さんを始めとして、いろんな人との交流があったショッピングセンターでの人脈で、いまの病院でも声を掛けてくださる方が多いわ多いわ!!
それはとてもありがたいことです。

で、なんでそんないい温泉なのに、いままで行かなかったの?と言われそうですが、入浴料が高かった・・・
先生から回数券(4回分)を頂いてホームページを調べてみると、タオル持参だと650円なんですね!!
たしか先生が女将さんになる前は、1200円くらいだった??(記憶違いならごめんなさいだけど、高かったのは覚えてる)
いまはタオル貸し出しだと750円 タオル持参だと650円
もちろん、シャンプー・トリートメント そしてボディソープと石鹸(ん~なんだったか・・・高い石鹸)ついてます。
お風呂は、ジェットバスと露天風呂と、スチームサウナ♪

泉質は単純弱放射能性冷鉱泉(旧放射能泉)
広島県では、おなじみの泉質ですが、ゆっくり鳥たちの鳴き声を聞いたりしながら、リラックスできるのが至福の温泉ですよ~~
東広島市に、こんなステキな温泉があったなんて!!
お食事も出来るみたいだし、是非どうぞ~~~

並滝寺温泉湖粋園 広島市内からだと志和インターチェンジ下車が便利ですね!!
この湖粋園(こすいえん)自慢の露天風呂は、たぶん39度くらいのぬるめの湯温で長湯が可能
以前に働いていた大型ショッピングセンターで、「自然に生かされて」という催事のためのプロデューサーをしていた先生が、転職先の病院にいらっしゃったところでお声がけさせて頂いたところ「よく声をかけてくれましたね~~」ということで温泉の入浴回数券を頂きました(^O^)
僕の仕事は接客業とは違いますが、店長さんを始めとして、いろんな人との交流があったショッピングセンターでの人脈で、いまの病院でも声を掛けてくださる方が多いわ多いわ!!
それはとてもありがたいことです。
で、なんでそんないい温泉なのに、いままで行かなかったの?と言われそうですが、入浴料が高かった・・・
先生から回数券(4回分)を頂いてホームページを調べてみると、タオル持参だと650円なんですね!!
たしか先生が女将さんになる前は、1200円くらいだった??(記憶違いならごめんなさいだけど、高かったのは覚えてる)
いまはタオル貸し出しだと750円 タオル持参だと650円
もちろん、シャンプー・トリートメント そしてボディソープと石鹸(ん~なんだったか・・・高い石鹸)ついてます。
お風呂は、ジェットバスと露天風呂と、スチームサウナ♪
泉質は単純弱放射能性冷鉱泉(旧放射能泉)
広島県では、おなじみの泉質ですが、ゆっくり鳥たちの鳴き声を聞いたりしながら、リラックスできるのが至福の温泉ですよ~~
東広島市に、こんなステキな温泉があったなんて!!
お食事も出来るみたいだし、是非どうぞ~~~
並滝寺温泉湖粋園 広島市内からだと志和インターチェンジ下車が便利ですね!!
2014年06月06日
東広島市志和堀ほたるまつり~~♪2014
東広島市では酒まつりに次ぐイベントかっっっ!!!???

あした 2014.6.7(土) お天気は曇りの予報で、晴れているよりもホタルの出現率が高いらしい。
サービス業やってると、なかなか土日に休みがとれないのですが、今回は明日が休み (^-^)
2年連続でホタル祭りに行けますね♪
メイン会場は志和堀小学校で、夕方の5時くらいからイベントありますよ!!

ブルーの線が半川というホタルが見れる川になります。
ホタルの飛び始める時間が20時頃からですが、それまで近くの幼稚園やら小学校の子どもたちのステージなど
ビール箱と畳の観覧スペースがありますが、こちらは早い時間から行かないと、ちと厳しいですねぇ
だいたい・・・ 毎年お客さんの数が増えてきているので、駐車場すら厳しくなってきています。
オススメは志和特産?の古民家で食べられる蕎麦

上の写真のホタル寿司もいいけれど、お蕎麦好きにはこちらもいいですね~
で、肝心のホタルなんですが、だいたい8時過ぎくらいから飛び始めるでしょうか??
それまでは、じっくり志和堀小学校の子どもたちの演奏やら(市長さんの)トークやらを楽しんで過ごす感じですかね??
なお、志和堀小学校付近に駐車場がありますが、消防団の方の指示でご安全に~~~
ちなみに、このあたりのマンホール(集落汚水)のフタはホタルなんですよ!!

せっかく年に一回の志和堀ホタル祭り どうせ行くのなら、細かいところまでチェックしてみてね (^-^)

あした 2014.6.7(土) お天気は曇りの予報で、晴れているよりもホタルの出現率が高いらしい。
サービス業やってると、なかなか土日に休みがとれないのですが、今回は明日が休み (^-^)
2年連続でホタル祭りに行けますね♪
メイン会場は志和堀小学校で、夕方の5時くらいからイベントありますよ!!
ブルーの線が半川というホタルが見れる川になります。
ホタルの飛び始める時間が20時頃からですが、それまで近くの幼稚園やら小学校の子どもたちのステージなど
ビール箱と畳の観覧スペースがありますが、こちらは早い時間から行かないと、ちと厳しいですねぇ
だいたい・・・ 毎年お客さんの数が増えてきているので、駐車場すら厳しくなってきています。
オススメは志和特産?の古民家で食べられる蕎麦
上の写真のホタル寿司もいいけれど、お蕎麦好きにはこちらもいいですね~
で、肝心のホタルなんですが、だいたい8時過ぎくらいから飛び始めるでしょうか??
それまでは、じっくり志和堀小学校の子どもたちの演奏やら(市長さんの)トークやらを楽しんで過ごす感じですかね??
なお、志和堀小学校付近に駐車場がありますが、消防団の方の指示でご安全に~~~
ちなみに、このあたりのマンホール(集落汚水)のフタはホタルなんですよ!!
せっかく年に一回の志和堀ホタル祭り どうせ行くのなら、細かいところまでチェックしてみてね (^-^)
2014年05月08日
証明写真は帽子着用不可!!
この写真を切り取ってパスポート用に使用しないでね (^-^)

ここのところタイトな勤務をしているために、気晴らしで ホームの広島市の安佐動物公園に行きたいところですが、本日(木曜日)は休園日
ローカルなところで楽しめる、東広島市にある豊栄町乃美(とよさかちょうのみ)ではシバザクラが、農家のみなさんが育てていて春は楽しみにしているのですが、すでに時期が過ぎていました・・・
なんだかゆっくり休みが欲しいなぁ~~ ・・・・
シバザクラが終わっていたためにトムミルクファームに立ち寄り 動物たちと触れ合ってきました

まぁ~~ローカルな場所なのですが、豊栄町乃美のシバザクラというタイトルを付けると、けっこうアクセスが増えるんです (^_^;)
そこの近くにあるトムミルクファームは、女性にはジェラートで大人気で、ちょっとした動物たちとのふれあいも出来るし、気分転換には近くていい場所なんですよねぇ~~
「写真撮るならジェラート 食べて行けよな~~」 と言ってる?? (笑)

ここは牧場なので、ホルスタインという白黒のウシたちがいるのですが、数年前から立ち入りが制限されています。
なにがあったんだろうね?? 狂牛病??
てことで、ここトムミルクファームでは、いまはヤギやヒツジ ロバやウサギたちと触れ合うことが出来ますよ。
動物園もいいけれど、やっぱり触れる動物たちもいいよね
ここのところタイトな勤務をしているために、気晴らしで ホームの広島市の安佐動物公園に行きたいところですが、本日(木曜日)は休園日
ローカルなところで楽しめる、東広島市にある豊栄町乃美(とよさかちょうのみ)ではシバザクラが、農家のみなさんが育てていて春は楽しみにしているのですが、すでに時期が過ぎていました・・・
なんだかゆっくり休みが欲しいなぁ~~ ・・・・
シバザクラが終わっていたためにトムミルクファームに立ち寄り 動物たちと触れ合ってきました
まぁ~~ローカルな場所なのですが、豊栄町乃美のシバザクラというタイトルを付けると、けっこうアクセスが増えるんです (^_^;)
そこの近くにあるトムミルクファームは、女性にはジェラートで大人気で、ちょっとした動物たちとのふれあいも出来るし、気分転換には近くていい場所なんですよねぇ~~
「写真撮るならジェラート 食べて行けよな~~」 と言ってる?? (笑)
ここは牧場なので、ホルスタインという白黒のウシたちがいるのですが、数年前から立ち入りが制限されています。
なにがあったんだろうね?? 狂牛病??
てことで、ここトムミルクファームでは、いまはヤギやヒツジ ロバやウサギたちと触れ合うことが出来ますよ。
動物園もいいけれど、やっぱり触れる動物たちもいいよね
2014年04月26日
ラビらんど愛ランド・大久野島
地図から消された旧日本軍の毒ガス工場とウサギの楽園の島

広島県の竹原市忠海(ただのうみ)からフェリーで渡る小さな大久野島(おおくのじま)
昔の化学兵器を作っていた建物によりイメージが少しだけ残っていますが、いまでは多数の野生のウサギがいることで有名になっている島です。
もともとは島の外にある小学校で飼育されていたウサギが1971年に連れて来られたものが野生化して、いまでは700羽もいるんだとか!!

この大久野島には一般車の車の乗り入れは禁止されていて、島の中はフェリーターミナルから国民休暇村までのシャトルバス、もしくは徒歩での移動となります。
この国民休暇村なんですが、けっこう人気があり、休日はけっこう先まで予約で埋まっていることが多いですね!!
いまからの季節ならキャンプ場もあるので、そちらの利用も考えながらウサギの楽園で楽しむのもいいかと思いますよ(お風呂は休暇村で入れます)

ウサギたちに与えるエサですが、もちろん市販のウサギのエサでオッケ~♪
もし忘れても国民休暇村でも売ってくれますが・・・ 量が少ないですしねぇ・・・ (なにしろ700羽!!)
こんな感じで寄ってくるので、ぜひ市販のエサを持参して行って下さい (^_^;)


忠海から大久野島までのフェリーは 大人が往復620円 子ども320円
時間などはチェックされてから出かけて下さいね~~
なお、忠海港に駐車場があります(大久野島は基本的に車の乗り入れ禁止です)
広島県の竹原市忠海(ただのうみ)からフェリーで渡る小さな大久野島(おおくのじま)
昔の化学兵器を作っていた建物によりイメージが少しだけ残っていますが、いまでは多数の野生のウサギがいることで有名になっている島です。
もともとは島の外にある小学校で飼育されていたウサギが1971年に連れて来られたものが野生化して、いまでは700羽もいるんだとか!!
この大久野島には一般車の車の乗り入れは禁止されていて、島の中はフェリーターミナルから国民休暇村までのシャトルバス、もしくは徒歩での移動となります。
この国民休暇村なんですが、けっこう人気があり、休日はけっこう先まで予約で埋まっていることが多いですね!!
いまからの季節ならキャンプ場もあるので、そちらの利用も考えながらウサギの楽園で楽しむのもいいかと思いますよ(お風呂は休暇村で入れます)
ウサギたちに与えるエサですが、もちろん市販のウサギのエサでオッケ~♪
もし忘れても国民休暇村でも売ってくれますが・・・ 量が少ないですしねぇ・・・ (なにしろ700羽!!)
こんな感じで寄ってくるので、ぜひ市販のエサを持参して行って下さい (^_^;)
忠海から大久野島までのフェリーは 大人が往復620円 子ども320円
時間などはチェックされてから出かけて下さいね~~
なお、忠海港に駐車場があります(大久野島は基本的に車の乗り入れ禁止です)