2014年02月03日
動物写真の楽しみ
動物たちのエサを食べる仕草ほどカワイイ~ものはないですね!

野生動物に対してエサを与えるのは、これは動物たちにとって危険だったりするのでオススメしません。
たとえば北海道のキタキツネなんかは観光客が与えるエサを求めて道路に出てきて轢死(れきし)してしまうことが多々ありますしね・・・
広い解釈でいえば、エゾオオカミが絶滅してエゾシカが大繁殖しているのも、人間が野生動物に対して介入してしまったためです。
つまり、家畜を襲うエゾオオカミを絶滅するまで殺してしまったため、天敵だったエゾシカが人間の環境に入ってきたわけです。
てことで、野生動物に対しては、エサを与えたり人間が深く介入することは地球環境に対しても良くないと(大げさに言うと)いうことですかねぇ?

ただ、家畜化された動物や、個体が減ってしまって保護しないとならない動物
もちろん動物園などの動物を含めて、人間が管理(嫌な言葉だが・・・)することになります。
食べることは人間にとっても動物にとっても本能ですから、楽しみなことで
たとえばレストランのシェフさんにとっても、美味しく食べているお客さんの顔を見ることは幸せなことなんだと思います。
(もちろん家庭の奥さんにとっても??)

さて タイトルの動物写真の楽しみということですが、これは食事の写真に限れば草食動物たちの食事風景がいいです(笑)
肉食動物のそれはグロテクスなところがあり、人間にも共通するところがありますしね (^_^;)
まわりを警戒しながら、それでも器用に前足を使って食べている小動物なんかの写真は、撮影してても楽しいですよ~♪
ぜひ そんな写真を撮影して、新たな動物たちの魅力を楽しんで欲しいですね!
僕もなるべくそんな写真をブログに載せたいと思います。
野生動物に対してエサを与えるのは、これは動物たちにとって危険だったりするのでオススメしません。
たとえば北海道のキタキツネなんかは観光客が与えるエサを求めて道路に出てきて轢死(れきし)してしまうことが多々ありますしね・・・
広い解釈でいえば、エゾオオカミが絶滅してエゾシカが大繁殖しているのも、人間が野生動物に対して介入してしまったためです。
つまり、家畜を襲うエゾオオカミを絶滅するまで殺してしまったため、天敵だったエゾシカが人間の環境に入ってきたわけです。
てことで、野生動物に対しては、エサを与えたり人間が深く介入することは地球環境に対しても良くないと(大げさに言うと)いうことですかねぇ?
ただ、家畜化された動物や、個体が減ってしまって保護しないとならない動物
もちろん動物園などの動物を含めて、人間が管理(嫌な言葉だが・・・)することになります。
食べることは人間にとっても動物にとっても本能ですから、楽しみなことで
たとえばレストランのシェフさんにとっても、美味しく食べているお客さんの顔を見ることは幸せなことなんだと思います。
(もちろん家庭の奥さんにとっても??)
さて タイトルの動物写真の楽しみということですが、これは食事の写真に限れば草食動物たちの食事風景がいいです(笑)
肉食動物のそれはグロテクスなところがあり、人間にも共通するところがありますしね (^_^;)
まわりを警戒しながら、それでも器用に前足を使って食べている小動物なんかの写真は、撮影してても楽しいですよ~♪
ぜひ そんな写真を撮影して、新たな動物たちの魅力を楽しんで欲しいですね!
僕もなるべくそんな写真をブログに載せたいと思います。
Posted by くろすけ at 23:46│Comments(0)
│小動物