2014年02月28日
これがゾウの仲間? ケープハイラックス
外見はモルモットみたいだけれど、イワダヌキ目という独立種

白い横線は金網で、こればかりは動物園の施設なので写真に残ってしまうのでごめんなさいね
ケープハイラックスはイワダヌキ目イワダヌキ科イワハイラックス属
動物園で素通りするような動物でも、調べてみると とても珍しい動物ってのがいます。
もちろん希少な大型動物を見れるというのも動物園の魅力なのですが、調べて勉強するのが大人の動物園の楽しみかと思います (^_^;)
さて、このケープハイラックスは広島市安佐動物公園で展示されている小動物ですが、アフリカ全土の小さな岩山に生息しています。
大きさはネコを少し大きくしたくらいでしょうか??
草食動物で、とても逃げ足の早い奴らです (笑)

ケープハイラックスはバナナも好きなの??
ここ安佐動物公園ではケープハイラックスの食餌タイムがあるので、ぜひ調べてその時間に行ってみてくださいね~♪
このハイラックスという子たちは、ほ乳類なのに体温の調節が苦手なんだそうです。
で、朝は岩場で日光浴をしながら仲間とくっついて体温を上げる・・・
その割には日中は暑すぎるから岩場の影に隠れて涼んだりするんですね!!
ということで、かなり原始的なほ乳類ということが言えます。
おまけに、臼歯(きゅうし)にはサイやシマウマに近いといった特徴があり、ゾウやウマなどのヒヅメに近い近蹄類(きんているい)に属していると考えられています。
ハイラックスをよく見ると、ヒヅメに似た丸い平爪をしているのが確認できます。
コロコロとした憎めない小動物で、僕的にはせひ愛して欲しですねぇ~~~ ♪
白い横線は金網で、こればかりは動物園の施設なので写真に残ってしまうのでごめんなさいね
ケープハイラックスはイワダヌキ目イワダヌキ科イワハイラックス属
動物園で素通りするような動物でも、調べてみると とても珍しい動物ってのがいます。
もちろん希少な大型動物を見れるというのも動物園の魅力なのですが、調べて勉強するのが大人の動物園の楽しみかと思います (^_^;)
さて、このケープハイラックスは広島市安佐動物公園で展示されている小動物ですが、アフリカ全土の小さな岩山に生息しています。
大きさはネコを少し大きくしたくらいでしょうか??
草食動物で、とても逃げ足の早い奴らです (笑)
ケープハイラックスはバナナも好きなの??
ここ安佐動物公園ではケープハイラックスの食餌タイムがあるので、ぜひ調べてその時間に行ってみてくださいね~♪
このハイラックスという子たちは、ほ乳類なのに体温の調節が苦手なんだそうです。
で、朝は岩場で日光浴をしながら仲間とくっついて体温を上げる・・・
その割には日中は暑すぎるから岩場の影に隠れて涼んだりするんですね!!
ということで、かなり原始的なほ乳類ということが言えます。
おまけに、臼歯(きゅうし)にはサイやシマウマに近いといった特徴があり、ゾウやウマなどのヒヅメに近い近蹄類(きんているい)に属していると考えられています。
ハイラックスをよく見ると、ヒヅメに似た丸い平爪をしているのが確認できます。
コロコロとした憎めない小動物で、僕的にはせひ愛して欲しですねぇ~~~ ♪
Posted by くろすけ at 22:23│Comments(2)
│広島市安佐動物公園
この記事へのコメント
ぱっと見 モルモットですね (^0^)
Posted by ばなりぱ
at 2014年03月01日 08:38

ですよねぇ~
部屋でひざの上に乗せて「よしよし」したいです (笑)
モルちゃんより手応えありそうですよ!!
部屋でひざの上に乗せて「よしよし」したいです (笑)
モルちゃんより手応えありそうですよ!!
Posted by くろすけ
at 2014年03月01日 20:42
