2014年04月03日
動物園の人気者カピバラさん
のいち動物公園のカピバラさんは まだ子どもだね!

のいち動物公園 温帯の森 ④ カナダヤマアラシのコーナーがカピバラさんと入れ替わり?
本来ならヤマアラシがいるようなのですが、現在はカピバラのメス2頭(子ども)を飼育展示していました。
説明のボードに書いてあったのですが、どうやらジャングルミュージアムで展示飼育しているオスのグーと体格差があるため、大きくなるまでここで間借りしているようですね (^_^;)
てことで、ここで個体紹介です
チョキ(メス) 2012年4月6日生まれ(もう少しで誕生日!! おめでとう~)
千葉県市原ぞうの国出身
写真の子はビビ(メス) 2012年7月22日生まれ
出身は鹿児島市平川動物公園
説明ではカラダが白くてビビリなんだそうで、それで名前がビビなの??

のいち動物公園のカピバラさん展示時間は、チョキ(メス)は月・水・金 9:30~15:00
ビビは火・木・土・日 で展示時間は同じく 9:30~15:00
こちらはジャングルミュージアムで展示飼育されているグー(オス)

なんとなく所在なさ気に佇んで(たたずんで)いました (笑)
カピバラさんのオスとメスの区別は、鼻のうえの膨らみ具合で見分けるそうで、オスの膨らみをモリージョといって繁殖期にメスを惹きつける臭腺があるんですね。
いわゆるモッコリか (爆)
そのほかでは、ベテランになると目つきでオスとメスの区別が出来る・・・ かも ^^;
のいち動物公園のカピバラの食事はリンゴ・サツマイモ・ニンジンが見えました

そうそう カピバラは南米のアマゾン川の付近に生息していて、敵に襲われると水に逃げ込みます。
野生下では水草なんかを食べていますが、牧草を与えたり、おやつにリンゴやサツマイモを与えるのは、モルモットなんかと同じ食事風景です。
この広島近郊でも、たくさんカピバラを見ることが出来ますが、いつかは長崎バイオパークに行ってみたい!!!
のいち動物公園 温帯の森 ④ カナダヤマアラシのコーナーがカピバラさんと入れ替わり?
本来ならヤマアラシがいるようなのですが、現在はカピバラのメス2頭(子ども)を飼育展示していました。
説明のボードに書いてあったのですが、どうやらジャングルミュージアムで展示飼育しているオスのグーと体格差があるため、大きくなるまでここで間借りしているようですね (^_^;)
てことで、ここで個体紹介です
チョキ(メス) 2012年4月6日生まれ(もう少しで誕生日!! おめでとう~)
千葉県市原ぞうの国出身
写真の子はビビ(メス) 2012年7月22日生まれ
出身は鹿児島市平川動物公園
説明ではカラダが白くてビビリなんだそうで、それで名前がビビなの??
のいち動物公園のカピバラさん展示時間は、チョキ(メス)は月・水・金 9:30~15:00
ビビは火・木・土・日 で展示時間は同じく 9:30~15:00
こちらはジャングルミュージアムで展示飼育されているグー(オス)
なんとなく所在なさ気に佇んで(たたずんで)いました (笑)
カピバラさんのオスとメスの区別は、鼻のうえの膨らみ具合で見分けるそうで、オスの膨らみをモリージョといって繁殖期にメスを惹きつける臭腺があるんですね。
いわゆるモッコリか (爆)
そのほかでは、ベテランになると目つきでオスとメスの区別が出来る・・・ かも ^^;
のいち動物公園のカピバラの食事はリンゴ・サツマイモ・ニンジンが見えました
そうそう カピバラは南米のアマゾン川の付近に生息していて、敵に襲われると水に逃げ込みます。
野生下では水草なんかを食べていますが、牧草を与えたり、おやつにリンゴやサツマイモを与えるのは、モルモットなんかと同じ食事風景です。
この広島近郊でも、たくさんカピバラを見ることが出来ますが、いつかは長崎バイオパークに行ってみたい!!!
Posted by くろすけ at 21:57│Comments(0)
│高知のいち動物公園