2014年04月09日
マダガスカルの住人ワオキツネザル
ワオキツネザルは胴体より長いシッポにシマシマの模様

ワオキツネザルは霊長目ワオキツネザル科ワオキツネザル属で、この種だけでひとつの属になります。
のいち動物公園 熱帯の森⑩ ワオキツネザル
マダガスカルはディズニーのアニメなんかにもなって有名ですが、アフリカ大陸の東側にあるアーモンドのような島です。
大陸から離れた場所にあるため、独特の進化を遂げたらしく、いろんな固有種がいるので、南米のアマゾンと共に僕が行ってみたい場所のひとつですね!!
この、のいち動物公園ではワオキツネザルゾーンには「モート」という堀で動物たちが外に出られないようになっているのですが、テナガザルもそうですが、お猿さんたちとの距離がありすぎるので、貧乏人の僕が持っている200mmのズームレンズだと撮影が苦しいですねぇ・・・
せめて300mmあればと思うのですが、仕方がないので横位置の写真はトリミングして使っています。
上の写真 お腹をお日様に当てていますが、体温調節が苦手なんだそうで、まだまだ3月の下旬ということもあって、朝の日差しで体温をあげていました (笑)

ワオキツネザルの特徴は、名前にもなっているトレードマークのシッポ!!
フサフサしてますよね~~ (^-^)
これはカラダより長くて56~63cmにもなり、リングは14本から15本あります。
ブログ用に小さくした写真では見えないのですが、前足には平たく鋭いツメがあります。
ワオキツネザルは昼行性で、原生林や川沿いの森で生息することが多く、意外と気性が荒いようで、短い爪を使って縄張り争いのケンカをするんだそうですよ!!
食べ物は雑食で、果実や木の葉、昆虫などを食べます。
あ! あと ワオキツネザルの世界では女性上位なんだそうです (笑)
ワオキツネザルは霊長目ワオキツネザル科ワオキツネザル属で、この種だけでひとつの属になります。
のいち動物公園 熱帯の森⑩ ワオキツネザル
マダガスカルはディズニーのアニメなんかにもなって有名ですが、アフリカ大陸の東側にあるアーモンドのような島です。
大陸から離れた場所にあるため、独特の進化を遂げたらしく、いろんな固有種がいるので、南米のアマゾンと共に僕が行ってみたい場所のひとつですね!!
この、のいち動物公園ではワオキツネザルゾーンには「モート」という堀で動物たちが外に出られないようになっているのですが、テナガザルもそうですが、お猿さんたちとの距離がありすぎるので、貧乏人の僕が持っている200mmのズームレンズだと撮影が苦しいですねぇ・・・
せめて300mmあればと思うのですが、仕方がないので横位置の写真はトリミングして使っています。
上の写真 お腹をお日様に当てていますが、体温調節が苦手なんだそうで、まだまだ3月の下旬ということもあって、朝の日差しで体温をあげていました (笑)
ワオキツネザルの特徴は、名前にもなっているトレードマークのシッポ!!
フサフサしてますよね~~ (^-^)
これはカラダより長くて56~63cmにもなり、リングは14本から15本あります。
ブログ用に小さくした写真では見えないのですが、前足には平たく鋭いツメがあります。
ワオキツネザルは昼行性で、原生林や川沿いの森で生息することが多く、意外と気性が荒いようで、短い爪を使って縄張り争いのケンカをするんだそうですよ!!
食べ物は雑食で、果実や木の葉、昆虫などを食べます。
あ! あと ワオキツネザルの世界では女性上位なんだそうです (笑)
Posted by くろすけ at 22:07│Comments(0)
│高知のいち動物公園