2020年03月24日
消防設備士4類を受験
広島では8月30日に消防設備士試験がありますが・・・

(福山市動物園のカラカル)
あぁ~ 消防設備士試験は広島市と福山市で同じ日に行われます。
学科と実技(写真を見て答える・配線を考える製図試験・・など)があるのですが、毎回記述式の実技で点数が足りない・・・
特に製図試験は部屋の広さや用途(廊下や給湯器室など)によって、感知器を選んだりするんですね。
ちなみによくトイレで「煙感知器が設置されているのでタバコは吸わないで」などと書かれていますが、ありえません!!
トイレに消防設備(煙感知器など)は設置義務はありません (=^・^=)
だけれど、トイレでタバコは吸わないで~~~~
(福山市動物園のカラカル)
あぁ~ 消防設備士試験は広島市と福山市で同じ日に行われます。
学科と実技(写真を見て答える・配線を考える製図試験・・など)があるのですが、毎回記述式の実技で点数が足りない・・・
特に製図試験は部屋の広さや用途(廊下や給湯器室など)によって、感知器を選んだりするんですね。
ちなみによくトイレで「煙感知器が設置されているのでタバコは吸わないで」などと書かれていますが、ありえません!!
トイレに消防設備(煙感知器など)は設置義務はありません (=^・^=)
だけれど、トイレでタバコは吸わないで~~~~
Posted by くろすけ at 22:45│Comments(0)
│猫のえっせぃ