無料デザインテンプレートなら【デザインAC】

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2024年12月03日

Suicaのキャラクター アデリーペンギン

JR東日本で発行している電子マネーの「Suica」のモデル




アデリーペンギンはペンギン目ペンギン科アデリーペンギン属の鳥です。

生息地は南極大陸 その他の島で、アゴヒモペンギン(ヒゲペンギン)と同じです。

特徴は目の周りが白いことと、タキシードのような白と黒のデザインでしょうか

ここアドベンチャーワールドでも同じ施設で飼育展示しているので、やはり寒冷地仕様の高度な部屋ということになります。

北海道・東北の水族館などでは見られないのは、たぶん空調室外機が外気温が下がったときに霜つきで冷房が使えないことになるからと推測します(だったら外気を入れたら?と・・・ でも南極ほどの寒さは再現できない。)


ペンギンのなかでは中型クラスのアデリーペンギン





このアデリーペンギンですが、JR東日本が発行している電子マネーのSuicaのキャラクターとして使われています。

なんでも南極から東京にやってきたという設定だそうですよ。

JR西日本のオリジナルではなく、絵本でのキャラクターなんだそう。

著作権も絵本作家さんが持っているとのこのでした。



アゴヒモペンギン(ヒゲペンギン)と同居しているアデリーペンギン





南極では卵を育てるためには凍らせたらふ化しないので、背の高いオスがモテるんだとか

本当かなぁ~

南極のアイドルと呼ばれるアデリーペンギン ぜひ見に行ってください。

この写真は南紀白浜アドベンチャーワールドで撮影しました。

  


2024年12月02日

日本では3施設 レアなヒゲペンギン

アドベンチャーワールドで見られるレアなヒゲペンギン

ヒゲペンギン



ヒゲペンギンはペンギン目ペンギン科アデリーペンギン属 

別名あごひもペンギン(Chinstrap Penguin)

たしかにあごひものようなもの あごひげにも見えますね。

日本では、この撮影場所の南紀白浜アドベンチャーワールドと、名古屋港水族館そして長崎ペンギン水族館のみ!!

日本では、かなりレアなペンギンではないでしょうか。

では生息地の南極では?というと数百万羽という、あまりレアではない・・・

つまり飼育環境が厳しい南極仕様の施設でしか育てられないということのようです。


アゴヒモペンギン



ヒゲペンギンは身長センチ程度で、ペンギンのなかでは3番目に大きい種類だそうです。

それとペンギンのなかでは一番早いスピードで泳げるんだとか






見てください!!
 このヒゲペンギンの数!!

床にはシャーベット状の氷が敷き詰めてあります。

こりゃたしかに施設の管理は大変だろうなぁ~

  


2024年11月28日

原始的な犬 ヤブイヌ(ブッシュドッグ)

ヤブイヌは逆立ちしながらおしっこをするという犬の仲間




ヤブイヌ:食肉目イヌ科

このヤブイヌ(ブッシュドッグ)は神戸どうぶつ王国で撮影したものです。

足に水かきがあるのが見えます。

生息しているところは中米のパナマから南米の中部で、ブラジルあたりまででしょうか??

イヌの仲間で中でも最も原始的な犬との説明がありました。

イヌ科ですから群れで生活していて、ペッサリー(ブタの仲間)やカピバラ、バクという自分より数十倍大きな動物たちも襲って捕食するっていうことで、けっこう凶暴なようです





神戸どうぶつ王国にはブッシュドッグの赤ちゃんが2匹いました

ブッシュドッグの赤ちゃん



2021年当時撮影したものなので、もう大人になっていますが、3か月ほどで とてもあどけなかったですね。

木をくり抜いたような巣穴を模したところで遊んでいました。



キュートなブッシュドッグ・ヤブイヌの赤ちゃん

ブッシュドッグの赤ちゃん




神戸どうぶつ王国




ヤブイヌの赤ちゃん




ちなみに神戸どうぶつ王国あたりは、埋め立て地でしょうか?

神戸空港の近くで、同じくスーパーコンピューターの富岳の置いてある施設もあります。

神戸どうぶつ王国 少し入場料は高めですが、いろいろなショーもあり、見ごたえありますよ!!

  


Posted by くろすけ at 10:55Comments(0)動物図鑑神戸どうぶつ王国
無料年賀状素材【年賀状AC】