無料デザインテンプレートなら【デザインAC】

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年04月17日

6匹の子猫産まれました

4月17日の朝8:30頃にミケ猫が誕生し6匹の子猫が!!





動物って、やっぱり満月の日が出産なんでしょうか??

もみじ母さん(サビがら)は、とても大きなお腹をしています。

月齢カレンダーを見て17日あたりかな・・・と思っていたのですが

昨夜(4月16日)あたりから陣痛のような反応をしていたので、そう確信しました。

人間に助けを求めるように、近くに来ます・・・

用意した産箱に入って、マットを掘る仕草も始まりました。

ただ・・・すでに23時ですから仕事のために、こちらも寝ないとねぇ・・・






次の朝です

4月17日 8:30分頃に、三毛猫っぽい子が出てきました!!

写真では胎盤も見えます。

小さな鳴き声がして、さっそくおっぱいのところに行って、ひと安心

お母さんは、次の出産に入っているようですが、こちらも出勤時間

慌てて着替えて出勤して、帰宅したら最初の写真のように6匹の子猫がいました (=^・^=)

最初の子は「りんごちゃん」

4月17日ですからねぇ (笑) しいな(椎名林檎)で御座います。

あとの子は、母親が警戒して触れるような状態でないので、性別も不明ですので、落ち着いたらですねぇ~

とにかく親子が健康で何よりです ♪

あまり人間が触ると、母ねこが子殺しすることもあるので、しばらくは子猫には触れません。

落ち着いたらまた写真のほうをご紹介したいと思います。



  

Posted by くろすけ at 21:50Comments(0)ねこちゃん

2019年04月16日

外ねこ物語・・・4月(1)

外ねこたちもベストシーズンを満喫しているようです





職場の駐車場で3匹のオス猫たち、プラス飛び入り参加でご飯を食べたりしています。

どこにいたのか・・・? 

それまで近くにいた子猫は保護して里親さんを探して引き渡したのですが、また新たに住み着いてしまうんですねぇ。

彼ら3匹とも年齢不詳

アレルギーで顔が赤いボツボツがあったり、鼻風邪で呼吸が苦しそうだったりしていましたが、駆虫薬やらノミダニの薬を投薬していたこともあって、すっかり快方に向かっています。





顔がアレルギーだったマキさん。

マキさんは巻きシッポ (^。^)y-.。o○

カギしっぽじゃなく、巻き巻きのネジネジのシッポ!!

まだ少し遠慮しているのか? 一匹オオカミっぽいところがあります。






黒猫の「ろくさん」

いちばん甘えん坊で、ご飯よりも甘えるのが優先される!!

鼻風邪がひどくて・・・

たぶん栄養状態が悪かったのかな??

すっかり元気になって、よけいに甘えっ子になりました (=^・^=)






「おっ!! 親分が来たぜ さぁ~ 朝ごはんじゃのぉ~~!!」とでも言ってるんだろうか??

かわいいけれど、いつまでも続けないとならないのか・・・

我が家でのキャパは、すでに満室で御座います。


  

Posted by くろすけ at 22:07Comments(0)ねこちゃん

2019年04月08日

ボブってくらいだから短いシッポ

オオヤマネコ属の中でいちばん小さいボブキャットです

ボブキャット 王子動物園



イエネコでボブテイルというネコがいますが、こちらはヤマネコのボブキャット!!

どちらも短いシッポが特徴ですが、ボブテイルは日本ネコというか・・・

ジャパニーズボブテイルって呼び方をしますねぇ~

野生のヤマネコでも飼っていたら甘えてくるのかな?

知りたいですね!! (=^・^=)





小さいヤマネコとは言え、獲物が少ない時期は自分の体重の8倍もあるシカなんかも狙うそうですよ!!

ええと・・・ 60Kgの人だと480kgの獲物??

サラブレッドがそのくらいかな? (ディープインパクトが444kgだったと記憶しています)

武豊がディープインパクトを襲って食べていると想像すると ・・・ ちょっと笑えるかも ♪

ちなみにボブキャットの生息地は北アメリカ大陸のカナダからメキシコあたりだそうです。

見たいなぁ~~~ 野生のネコ!!



  


Posted by くろすけ at 22:08Comments(0)ねこちゃん

2019年04月07日

ヨーダみたいなマヌルネコ

神戸市立王子動物園のマヌルネコ ふたたび!!


王子動物園 マヌルネコ



マヌルネコは、見るからに原始的な猫・・・

耳が横に付いているのは、イエネコ(普通の家庭での猫)も生まれたては横に耳があります。

このマヌルネコは、高山地帯の岩場に生息していることから、耳が引っかからないようになっているらしい。

てことは、進化する前のネコたちは、きっと岩だらけのところに棲んでいたんだろうなぁ~


マヌルネコ




神戸にある王子動物園のマヌルネコ

ここのマヌルネコは、そんな岩場をモチーフにしたようなところで飼育されています。

大きさは普通の家庭での猫と同じくらいの大きさですが、野生動物ですからハンターです!!







野生下では、大きなウサギからネズミ、リスや小鳥などを捉えて食べるんだとか

ただ・・・ずんぐりむっくりな見た感じから、ハンターって感じではありませんけれど・・・

そのぶん夜行性で、さらに岩場で隠れるという待ち伏せに特化したんでしょうね (=^・^=)



  


Posted by くろすけ at 22:43Comments(0)ねこちゃん

2019年04月04日

ねこの不妊手術

現在は飼い猫の70%が不妊・去勢手術をしているそうで




ひと昔前は、避妊去勢手術といえば、生き物の尊厳を奪うとか言われていたが、いはま繁殖する意思がなければ普通になってきたそうです。

時代の流れというか・・・

もう愛猫は屋外に出さないという飼育方法が当たり前の時代になってきたことが大きいですね~

特にメスの繁殖活動が盛んな時期の鳴き声ってのはすごい!!

シャム猫を飼っていたときには、本当に絞め殺されるんじゃないかというほどの大きな鳴き声でした・・・


手術はオス・メスともに生後6か月程度がベストだそうです。

オスはだいたい当日に帰れて、メスは一晩病院にお泊りというパターンですね。




  


Posted by くろすけ at 22:58Comments(0)ねこちゃん

2019年04月03日

猫の妊娠後期

サビネコ もみじ母さん もうお腹がパンパンでいつ出産かな?





猫の妊娠期間は2か月とちょっとです…

もみじ母さんは外ねこだったので、いつ交尾か?そのあたりが不明なのですが、経験から4月第1週と推定しています。

つまり今週中には出産だと思うんだが・・・

週末は不在なので、家族に協力を仰ぐしかないなぁ~






外ねこさんだけれど、ご飯を食べさせていたことから慣れているのですが、我が家に連れてきて環境の変化に大変だと思う。

それでも近くにいると「ゴロゴロ」と喉を鳴らして甘えてきます。

お腹が重たいのか、横になったりお腹を上に向けてそのままの体制でいることも多くなりました。

出産した猫は、それまで甘えていたとしても警戒心が強くなるので気をつけないと・・・

それでも我が家での出産は、カラスとか外敵に襲われないしね!!

とにかく出産はカウントダウンです。


  


Posted by くろすけ at 22:08Comments(0)ねこちゃん

2019年04月02日

桜の花と桜色の鼻のねこ

春は猫たちにとっても活動しやすいいい季節ですねぇ~
 




外ねこさんだった「にゃんチャ」

我が家で過ごしたのちに里親さんのところに行きました。

しばし春にくつろいでいる表情がいいですねぇ~

鼻が桜色になっています (=^・^=)




いま外ねこさんたちは、今の季節は草むらでかくれんぼやお昼寝をしています。

職場の近くにいる猫たちは線路の近くにいるけれど、声を掛けるとすぐ近くの草むらで昼寝していたり、けっこうビックリしますね!!


  

Posted by くろすけ at 22:30Comments(0)ねこちゃん

2019年03月29日

クールな猫ならジャガーだねぇ~

天王寺動物園のジャガー  素晴らしき猫の世界





天王寺動物園の双子のココと旭

南米に生息するネコ科動物のジャガーは、猫らしくなく泳ぎが得意なんですね。

アマゾンとかがあるからかな?

川辺に棲むカピバラさんも食べられているようです ・・・ (;^_^A

泳ぎに関しては、カピバラさんはちょっと遅そうだしねぇ~





なんとなくヱヴァンゲリヲンという感じがします!! (え? いいぢゃん)





  


Posted by くろすけ at 22:05Comments(0)ねこちゃん天王寺動物園

2019年03月27日

「カール」といえば木之内みどり?

木之内みどりさんをどの程度の方がご存知でしょうか・・・






「横浜イレブン 横浜イレブン~ ♪」 懐かしい・・・ 木之内みどりさん

タイトルの刑事犬カールは、1977年(昭和52年)9月12日から1978年(昭和53年)6月5日まで月曜のゴールデンタイムに放送されていましたね。

主演が木之内みどりさんと、カールというジャーマンシェパードが活躍する刑事?ドラマでした。


でも、この写真はアメリカンカール (=^・^=)

まったく関係ないのですが、なんとなく思い出してしまうのは、昔を懐かしむオヤジのサガってやつですね!!






最近人気のスコティッシュフォールドは、あまりに作りすぎて障害が発生していると聞きます。

もともと耳が折れる確率は1/2以下で、折れないと売れないって言うんで、両親とも耳が折れた子を交配させることで無理が生じているですね。

まぁ~人間の勝手というか・・・

その昔、ハスキー犬が大流行して頭が悪い?という理由で野良犬が大量発生した時と同じような状態です。

日本人って流行り廃りが激しすぎて、動物に対してもってとこでしょうか??

あ~ アメリカンカールの話は??? どうなった??? 




  


Posted by くろすけ at 21:57Comments(0)ねこちゃん

2019年03月26日

ネコ検定 受けてみる?

くろすけのネコ写真コレクションを見ながら勉強しましょう






ねこ検定ってあるんですねぇ~

なんでも初級・中級・上級があるそうですよ!!

みなさん、猫に対してどの程度の知識を持っていますか?

詳しくは、ねこ検定公式サイトなるものがあるので、そちらをご覧ください (=^・^=)


では中級から出題です。

ねこの舌にあるザラザラした突起を何というか?

①凸状乳頭
②糸状乳頭
③トゲ状乳頭
④槍(やり)状乳頭

いきなり難問なので面喰ってしまうのですが、正解は②です。


上級になるとどんな問題なんでしょう??


猫に必要なタウリンはどの栄養素に含まれているか?

①脂質
②炭水化物
③たんぱく質
④ビタミン

答えは③たんぱく質

猫はタウリンを自分の体内で生成できないので、食物から取り入れなければならない。

タウリンは疲労回復を促す成分として必要ですが、不足すると目の障害や心臓の疾患などを引き起こすことがある!!


ネコ検定  ・・・ 侮れません!!




  


Posted by くろすけ at 22:02Comments(0)ねこちゃん
無料年賀状素材【年賀状AC】