2019年03月25日
子ねこ・妊娠ねこ用フード購入
母ねこには、やっぱりパワーのあるフードが欲しいよね~

キャットフード(カリカリ)には、色の着いたものがありますよね。
でもネコは色の識別が出来ないので、結局は人間が美味しそうだと感じるから手に取ってしまうわけで・・・
で、その色が着いたフードというのは、わりと値段が安いものに多用されている気がしませんか??
その色の素材って何でしょうねぇ・・・
自然由来の素材でも、別に必要ないなら
やはり愛猫には出来るだけナチュラルなものを与えたいところです。
一概には言えないけれど、安いフードを食べさせて尿結石などで病院に通うなら・・・と思いますねぇ~
ねこには健康保険ありませんしね (=^・^=)
キャットフード(カリカリ)には、色の着いたものがありますよね。
でもネコは色の識別が出来ないので、結局は人間が美味しそうだと感じるから手に取ってしまうわけで・・・
で、その色が着いたフードというのは、わりと値段が安いものに多用されている気がしませんか??
その色の素材って何でしょうねぇ・・・
自然由来の素材でも、別に必要ないなら
やはり愛猫には出来るだけナチュラルなものを与えたいところです。
一概には言えないけれど、安いフードを食べさせて尿結石などで病院に通うなら・・・と思いますねぇ~
ねこには健康保険ありませんしね (=^・^=)
2019年03月24日
ペットショップに里親コーナー
ペットショップのショーケースに入っている犬や猫どう思う?

以前ショッピングセンターで働いていたことがあって、そこにはテナントでペットショップが入っていました。
休み時間に遊びに行くのは楽しみなんだけれどねぇ・・・
狭いショーケースに大型犬が入っているのを見ると、なんだか悲しくなります。

ただ・・・ このショップは里親さん探しもしていました。
それがなんだか救いというか
店長さんの人柄というか
ただ、それを始めた最初の理由が、お店の前に捨て猫した事件が続いたことらしい。
なんだか腹立たしい!!

我が家でも、いま出産カウントダウンの母ネコを保護しています。
職場の部屋で、いつも近くに寄ってきてはご飯を食べていた子です。
3回目の妊娠になるので、さすがに子育てが終わったら避妊手術です。
まぁ~1回目の子猫は転職したばかりのこの職場で保護して里親さん探し
2回目は母ネコが妊娠していたことも知らずだったので・・・
そろそろ出産カウントダウンのようです!!
以前ショッピングセンターで働いていたことがあって、そこにはテナントでペットショップが入っていました。
休み時間に遊びに行くのは楽しみなんだけれどねぇ・・・
狭いショーケースに大型犬が入っているのを見ると、なんだか悲しくなります。
ただ・・・ このショップは里親さん探しもしていました。
それがなんだか救いというか
店長さんの人柄というか
ただ、それを始めた最初の理由が、お店の前に捨て猫した事件が続いたことらしい。
なんだか腹立たしい!!
我が家でも、いま出産カウントダウンの母ネコを保護しています。
職場の部屋で、いつも近くに寄ってきてはご飯を食べていた子です。
3回目の妊娠になるので、さすがに子育てが終わったら避妊手術です。
まぁ~1回目の子猫は転職したばかりのこの職場で保護して里親さん探し
2回目は母ネコが妊娠していたことも知らずだったので・・・
そろそろ出産カウントダウンのようです!!
2019年03月23日
保護ネコもみじは臨戦態勢
人間で言うと臨月ってとこで、3月末までには産まれそう

猫の妊娠期間は60日前後
さび母さん改め「もみじ母さん」は、もうベテランママさんなので、出産に関しては問題ないでしょう。
自分が知っているだけで今回が3回目の出産になります。
そのたびに、里親探しをしていたのですが、今回は我が家で保護しました。
もちろん子猫は我が家では育てきれないので、またまた里親探しサイトの「ペットのおうち」で探すことになります。
あ!!いまから予約されてもいいですよ~
当方広島県ですが・・・ お近くの方はどうぞ (=^・^=)

赤ちゃんですが、このお腹の大きさからして4匹くらいと考えています。
こればかりは病院でエコーとかで見てみないと何とも言えませんがね (笑)
まぁ~経験則ってやつです。
しかしネコの子育てを見るのは何年ぶりだろう・・・
小学生の頃は親がシャム猫を繁殖させていたけれど、20代の頃が自分では最後
ん~~~てことは30年ぶりってところだべか (^。^)y-.。o○

猫の妊娠期間は60日前後
さび母さん改め「もみじ母さん」は、もうベテランママさんなので、出産に関しては問題ないでしょう。
自分が知っているだけで今回が3回目の出産になります。
そのたびに、里親探しをしていたのですが、今回は我が家で保護しました。
もちろん子猫は我が家では育てきれないので、またまた里親探しサイトの「ペットのおうち」で探すことになります。
あ!!いまから予約されてもいいですよ~
当方広島県ですが・・・ お近くの方はどうぞ (=^・^=)
赤ちゃんですが、このお腹の大きさからして4匹くらいと考えています。
こればかりは病院でエコーとかで見てみないと何とも言えませんがね (笑)
まぁ~経験則ってやつです。
しかしネコの子育てを見るのは何年ぶりだろう・・・
小学生の頃は親がシャム猫を繁殖させていたけれど、20代の頃が自分では最後
ん~~~てことは30年ぶりってところだべか (^。^)y-.。o○
2019年03月23日
駐車場のネコと仲間たち
職場の駐車場はネコの社交場と化した (=^・^=)

スリスリ・スリスリ・と甘えてくる「く~さん」♪
く~さんはしっぽが「くの字」になってるカギしっぽの子です。
いちばん健康状態が良好な男の子で、2歳から3歳くらいかなぁ?

駐車場の脇には他社の資材置き場があるのですが、どうやらそこのブルーシートの中が住みからしい。
足音に反応して「にゃ~」とシッポを立てて駆け足で
途中でゴロンとお腹を出して甘えてきます。
ネコはだいたい男の子が甘えっ子ですよね~
このく~さんの仲間は黒猫の「ろくさん」
この子も男の子
いっつも一緒に甘えてきます。

栄養状態が悪かったせいか、鼻水がひどくて呼吸が苦しそうだったけれど、最近はずいぶん改善されてきました。
ガリガリ君だった体形も、少しづつ良くなってきているようです。
この2匹は、背中に青いペンキのようなものが付いていると思っていたのですが、これがブルーシートが劣化して張り付いていたんですね!!
いま保護している母ネコ(妊娠中)が落ち着いたら、こんどはこの子たちの去勢手術です。
あ~4月にベースアップないかなぁ・・・
このままじゃジリ貧で御座います。
スリスリ・スリスリ・と甘えてくる「く~さん」♪
く~さんはしっぽが「くの字」になってるカギしっぽの子です。
いちばん健康状態が良好な男の子で、2歳から3歳くらいかなぁ?
駐車場の脇には他社の資材置き場があるのですが、どうやらそこのブルーシートの中が住みからしい。
足音に反応して「にゃ~」とシッポを立てて駆け足で
途中でゴロンとお腹を出して甘えてきます。
ネコはだいたい男の子が甘えっ子ですよね~
このく~さんの仲間は黒猫の「ろくさん」
この子も男の子
いっつも一緒に甘えてきます。
栄養状態が悪かったせいか、鼻水がひどくて呼吸が苦しそうだったけれど、最近はずいぶん改善されてきました。
ガリガリ君だった体形も、少しづつ良くなってきているようです。
この2匹は、背中に青いペンキのようなものが付いていると思っていたのですが、これがブルーシートが劣化して張り付いていたんですね!!
いま保護している母ネコ(妊娠中)が落ち着いたら、こんどはこの子たちの去勢手術です。
あ~4月にベースアップないかなぁ・・・
このままじゃジリ貧で御座います。
2019年03月22日
りょうま駅長死す・・・
広島県北部を走る芸備志和口駅の「りょうま駅長」死亡

2018年7月の広島県を襲った豪雨災害で、芸備線という広島駅から北部を走るローカルな鉄道が被害を受けました。
その途中にある志和口駅(しわぐちえき)も、駅舎が土砂に埋まってしまったそうです。
この写真のりょうま駅長は、その前年の春先に撮影したもので、まさかそんなことに・・・

我が家の路線は山陽本線なので、この駅を使うことがなかったのですが、何かのニュースで見たことでりょうま駅長に会いに行くことにしました。
志和口駅までは車で30分ほどです。
出迎えてくれたのは、見守る会の中原さん
我が家の家族以外に誰もいないこともあり、りょうま駅長の説明をしてくれる言葉に愛情を感じました~
りょうま駅長は推定14歳で亡くなったそうですが、これだけ愛されたら いい猫性だったんじゃないかなぁ~
りょうま駅長 お疲れ様でした (=^・^=)

2018年7月の広島県を襲った豪雨災害で、芸備線という広島駅から北部を走るローカルな鉄道が被害を受けました。
その途中にある志和口駅(しわぐちえき)も、駅舎が土砂に埋まってしまったそうです。
この写真のりょうま駅長は、その前年の春先に撮影したもので、まさかそんなことに・・・
我が家の路線は山陽本線なので、この駅を使うことがなかったのですが、何かのニュースで見たことでりょうま駅長に会いに行くことにしました。
志和口駅までは車で30分ほどです。
出迎えてくれたのは、見守る会の中原さん
我が家の家族以外に誰もいないこともあり、りょうま駅長の説明をしてくれる言葉に愛情を感じました~
りょうま駅長は推定14歳で亡くなったそうですが、これだけ愛されたら いい猫性だったんじゃないかなぁ~
りょうま駅長 お疲れ様でした (=^・^=)
2019年03月22日
くろすけの保護猫活動 まる
まるは職場の駐車場近くでものすごいアピールした子猫

生き物の生命力というか、「生きるんだ!!」という行動力を感じさせてくれたのが 「まる」と名付けた子ねこでしたね~
生後3か月だと推測されるので、離乳してすぐに捨てられたのかな?
その日は別の工場にエアコンの工事での立ち合いがあるので、駐車場に移動中でした。
ものすごいアピールでこちらを呼び止めて、トコトコ歩いてきたので、抱っこしてそのまま車に乗せて・・・
エアコン工事の業者さんには「ちょっと急用ができたので2時間ほど任せる」と (笑)
そのまま自宅に子猫を届けに行きました。

自宅には、先客として保護した1歳のオス 「にゃんチャ」
男の子同士って、けっこう相性がいいのかな??
もっとも、女の子同士でも相性がいい子は相性がいいので、あまり関係ないとも・・・言えるのかな?

この子たちは 「ペットのおうち」というサイトからすぐに新しい家族が決まって旅立ちました。
特に「にゃんチャ」は、駐車場で長くで世話をしていたこともあり、なんだか寂しかったけれど
マルもすぐに新しい飼い主さんが決まって (=^・^=)
きっとタイミングってのがあるんだろうけど、里親さん探しも決まった瞬間は嬉しいものです。
生き物の生命力というか、「生きるんだ!!」という行動力を感じさせてくれたのが 「まる」と名付けた子ねこでしたね~
生後3か月だと推測されるので、離乳してすぐに捨てられたのかな?
その日は別の工場にエアコンの工事での立ち合いがあるので、駐車場に移動中でした。
ものすごいアピールでこちらを呼び止めて、トコトコ歩いてきたので、抱っこしてそのまま車に乗せて・・・
エアコン工事の業者さんには「ちょっと急用ができたので2時間ほど任せる」と (笑)
そのまま自宅に子猫を届けに行きました。
自宅には、先客として保護した1歳のオス 「にゃんチャ」
男の子同士って、けっこう相性がいいのかな??
もっとも、女の子同士でも相性がいい子は相性がいいので、あまり関係ないとも・・・言えるのかな?
この子たちは 「ペットのおうち」というサイトからすぐに新しい家族が決まって旅立ちました。
特に「にゃんチャ」は、駐車場で長くで世話をしていたこともあり、なんだか寂しかったけれど
マルもすぐに新しい飼い主さんが決まって (=^・^=)
きっとタイミングってのがあるんだろうけど、里親さん探しも決まった瞬間は嬉しいものです。
2019年03月21日
一世を風靡した女子プロレス
ん~ 我ら世代はジャッキー佐藤とマキ上田だろうか??

ミミ萩原は歌手のときにファンでレコード持ってたが、まさか女子プロレスに行くとは!!

1970年代はマッハ文朱 (たしか中学生くらいだったろうか?)
その後高校時代はビューティー・ペアのあとはクラッシュギャルズだろうか?
「駆け巡る~ 青春~♪」
プロレスラーというより芸能人という感覚だったなぁ~
歌も流行ってたしね!!
その後はダンプ松本とか?
我が家では、ミケさんと黒猫さんが毎日女子プロレスを行っています (=^・^=)
ミミ萩原は歌手のときにファンでレコード持ってたが、まさか女子プロレスに行くとは!!
1970年代はマッハ文朱 (たしか中学生くらいだったろうか?)
その後高校時代はビューティー・ペアのあとはクラッシュギャルズだろうか?
「駆け巡る~ 青春~♪」
プロレスラーというより芸能人という感覚だったなぁ~
歌も流行ってたしね!!
その後はダンプ松本とか?
我が家では、ミケさんと黒猫さんが毎日女子プロレスを行っています (=^・^=)
2019年03月18日
くろすけの保護猫活動 ウミ・ソラ
保護したネコは9月15日生まれのきょうだい (=^・^=)

外ねこの赤ちゃんを保護したというか・・・
信じてもらえないかもしれないが、母ネコがいつもご飯を食べに来ていて、なんとなく妊娠していた気配があったが、しばらく来ていなかったのでどこかで飼われたのかな?と!!
そのうち、またご飯を食べに来ていたが、やっぱり乳首があるので子ねこがいるはず。
まだ寒い11月下旬
出勤したら「あれ?子ねこが3匹とさび母さん」

注意!!真ん中に黄色い子が保護色のようにいます。
りく(きいろ♂)・うみ(きじ♀)・そら(きじ♀)と名前を付けておきました。
屋外だったのでホットカーペットで保温して、でもしばらくしたらそらちゃんがいない。
そらちゃんは、とても警戒心が強くて出入りの多いここ(自転車小屋)での生活は無理だったようです。
その後は不明ですが、りく君とうみちゃんを残して母親は「くろすけ」に託して また自分の寝床に帰ったようです・・・

りく君とうみちゃんは、休みの日を利用して捕獲用のカゴで1匹づつ捕まえては、片道1時間かけて連れて帰りました。
いっぺんにカゴに入ってくれたら手間がなかったんだけれど、やはり外ねこは子猫といっても警戒心が強いです。
いまは2匹とも新しい家族として迎えられて暮らしていることと思います。
追伸:うみちゃんは血液検査と3種ワクチン それと検便および駆虫薬をもらって、約1万円を動物病院に支払いました。
春のベースアップもないのにね~ (=^・・^=)

(お別れ前のうみちゃん)
外ねこの赤ちゃんを保護したというか・・・
信じてもらえないかもしれないが、母ネコがいつもご飯を食べに来ていて、なんとなく妊娠していた気配があったが、しばらく来ていなかったのでどこかで飼われたのかな?と!!
そのうち、またご飯を食べに来ていたが、やっぱり乳首があるので子ねこがいるはず。
まだ寒い11月下旬
出勤したら「あれ?子ねこが3匹とさび母さん」
注意!!真ん中に黄色い子が保護色のようにいます。
りく(きいろ♂)・うみ(きじ♀)・そら(きじ♀)と名前を付けておきました。
屋外だったのでホットカーペットで保温して、でもしばらくしたらそらちゃんがいない。
そらちゃんは、とても警戒心が強くて出入りの多いここ(自転車小屋)での生活は無理だったようです。
その後は不明ですが、りく君とうみちゃんを残して母親は「くろすけ」に託して また自分の寝床に帰ったようです・・・
りく君とうみちゃんは、休みの日を利用して捕獲用のカゴで1匹づつ捕まえては、片道1時間かけて連れて帰りました。
いっぺんにカゴに入ってくれたら手間がなかったんだけれど、やはり外ねこは子猫といっても警戒心が強いです。
いまは2匹とも新しい家族として迎えられて暮らしていることと思います。
追伸:うみちゃんは血液検査と3種ワクチン それと検便および駆虫薬をもらって、約1万円を動物病院に支払いました。
春のベースアップもないのにね~ (=^・・^=)
(お別れ前のうみちゃん)
タグ :保護ネコ活動
2019年03月17日
くろすけの保護猫活動
職場のあたりにたくさんの外ねこさんたちが活動中

外ねこ・・・野良猫とも言うけれど、もともとは飼い猫だった子が捨てられて、その子たちが繁殖活動したのが多いのかな?
外ねこの扱いって難しいですよねぇ・・・
エサをやったらフンをすると苦情があったりするけれど、ネコ好きは食べ物を与えてやりたい!!って人もいるわけで・・・
本当に難しい・・・

いま出来ることとして、我が家で保護して里親さんを探す活動(というほど大げさではないが)しています。
でも、たくさんの外ねこがいるので、キリがないよね~
保護したら病院に行って、血液検査とワクチン接種
避妊去勢手術して、里親さん探し
まぁ~生まれてからいままで半世紀、ネコに囲まれて育ったからね (=^・^=)
ネコに頂いた元気や勇気を、残り少ない人生で恩返し出来たらなぁ~~
自己満足だけどね (^。^)y-.。o○

外ねこ・・・野良猫とも言うけれど、もともとは飼い猫だった子が捨てられて、その子たちが繁殖活動したのが多いのかな?
外ねこの扱いって難しいですよねぇ・・・
エサをやったらフンをすると苦情があったりするけれど、ネコ好きは食べ物を与えてやりたい!!って人もいるわけで・・・
本当に難しい・・・
いま出来ることとして、我が家で保護して里親さんを探す活動(というほど大げさではないが)しています。
でも、たくさんの外ねこがいるので、キリがないよね~
保護したら病院に行って、血液検査とワクチン接種
避妊去勢手術して、里親さん探し
まぁ~生まれてからいままで半世紀、ネコに囲まれて育ったからね (=^・^=)
ネコに頂いた元気や勇気を、残り少ない人生で恩返し出来たらなぁ~~
自己満足だけどね (^。^)y-.。o○
2019年03月07日
室戸岬の外ねこたち!!
室戸岬といえば大きな台風被害のあった四国高知ですね

室戸台風は1934年(昭和9年)という、わが母の1歳くらいの時期にあった、非常に被害の大きかった有名な台風の上陸地点です。
高知県というけれど、広い高知でも徳島県に近い方ですね~
ふらっと立ち寄った室戸岬ですが、近くに外ねこさんたちの集会所みたいな場所がありました。
たぶんネコが好きな人たちが世話をしている場所なんでしょう (=^・^=)

たまたまキャットフードを車に積んでいたので、おすそ分けしましたが・・・
なんとタヌキが現れて、ネコたちのご飯を食べていきます。
そんな風景もネコたちは受け入れている。
あぁ~ やはり大らかな太平洋沿岸の動物たちよ!!

室戸台風は1934年(昭和9年)という、わが母の1歳くらいの時期にあった、非常に被害の大きかった有名な台風の上陸地点です。
高知県というけれど、広い高知でも徳島県に近い方ですね~
ふらっと立ち寄った室戸岬ですが、近くに外ねこさんたちの集会所みたいな場所がありました。
たぶんネコが好きな人たちが世話をしている場所なんでしょう (=^・^=)
たまたまキャットフードを車に積んでいたので、おすそ分けしましたが・・・
なんとタヌキが現れて、ネコたちのご飯を食べていきます。
そんな風景もネコたちは受け入れている。
あぁ~ やはり大らかな太平洋沿岸の動物たちよ!!