無料デザインテンプレートなら【デザインAC】

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年05月19日

里親希望さんからの連絡が途絶えた・・・

三毛猫のりんごちゃん(女の子)を希望されてたかた?・・・





他の子を迎えたのであれば、それはそれで仕方ないのですが、こちらも三毛猫の里親希望者さんを断っているわけで、ちゃんと連絡が欲しいですよねぇ・・・

改めて本日里親さんの募集をかけました。

やっぱりすぐにでも迎えたいというのは理解できますが、こちらもまだ生後4週の6匹の子猫をお渡しするのですから慎重になります。

それでも本日1匹の茶トラにご予約を頂きました。

残りの子猫は5匹です。






子猫たちの成長スピードは速く、ちょうど生後4週になりますが、産箱から出て2日ですでに離乳食を食べています。

食後はちゃんと顔の手入れもするんですよ~

トイレもちゃんとネコ砂でシャカシャカして済ませています!!

動きこそ遅いものの、大人のネコと同じ動作なんですよね。






これが今回の子猫たちの産箱です。

深さは25センチを用意し、マットを敷いてありました。

いままでの経験から、だいたい1か月成長したときに出てくる深さにしましたが、まさに1か月で出てきました。

産んだのはマットの上ですが、出産直後はお母さんはマットの下に子猫を入れて保護していました。

子猫たちが産箱から出た後は、二度と箱に入ることはありません。

敵から襲われる、いろいろなにおいがあるんでしょうねぇ~

こちらも勉強させられます!!

さぁ~ あと1か月で里親さんを5人見つけないと (=^・^=)







  

Posted by くろすけ at 20:49Comments(0)ねこちゃん

2019年05月18日

お姉ちゃん ずるいよ~

お姉ちゃんと弟の言い分は必ずケンカになる (=^・^=)






女同士の姉妹は、わりと仲良しなんじゃないですかねぇ~

まぁ~お互いの年の差とかもあるけれどね

男兄弟は・・・

兄弟船わぁ~~ ♪  






このミケと茶トラの姉・弟は、けっこう激しいようですよ・・・


うちは ねぇちゃんじゃなくて良かった気がする・・・

  

Posted by くろすけ at 23:07Comments(0)ねこちゃん

2019年05月17日

子ねこは離乳食って食べないよなぁ~

生後30日になったので幼猫用離乳食を買って与えてみた




スターウォーズじゃないけれど 「遠い昔・・・離乳食を買ったことがあった」

今回は6匹の子猫を産んだので、離乳食って誰か食べるかなぁ~?と思って作ってみたけれど、母親がガツガツ食べていた!!

ORZ  やっぱり・・・

ただ、産後の母ネコの栄養補給にもなるそうです。

まだ母乳がメインなので問題ないし、そのうちカリカリも食べるようになるので、まったく問題ないんだけれど、自尊心が傷ついたな (=^・^=)






子猫たちは、まだまだ母乳がいちばんです。

人間が小賢しいことをする必要はないんですね~

ただ例外は、母ネコがいない(捨て猫)など!!

母ネコの代わりに3時間おきの授乳と排泄をやったことがあったが、これは大変だった・・・とは言うものの、たかだか1か月ですからねぇ

人間の赤ちゃんから比べたらとは思う。

  

Posted by くろすけ at 22:34Comments(0)ねこちゃん

2019年05月16日

先住ネコの夜の運動会

「猫の動きを止める撮影技術」ってかぁ~~ (=^・^=)





1/2000くらいのシャッタースピードを使えば、どんな被写体でも止まった画像になりますが・・・

それには日中の撮影で、しかも相当な明るさがなければ撮影は不可能です。

てことで、カメラ内臓のストロボ使用したら、「なんということでしょう~」

こんな動きを止めることも可能です!!

ストロボの光って一瞬なんですよね。

スマホで?このわざ? 使えるか?

そりゃ~チャレンジしてみて下さい。






子猫たち、遊びの幅が日増しにダイナミックになってきて、今日は撮影よりも人間とのコミュニケーションを取りました。

お母さんも落ち着いてきて、子猫を触っても気にしなくなったので、社会化を育てないとです (=^・^=)

5月17日で、ようやく生後1か月

  

Posted by くろすけ at 23:13Comments(0)ねこちゃん

2019年05月15日

3/6匹の子猫の性別が判明

産箱から出た次の日は部屋中に子猫が散らばって!!





きのう帰宅して子育てルーム(笑)に入ったら、ちびっ子たちが産箱から出ていましたが、きょうは帰宅して部屋に入ったら散らばっている(=^・^=)

きょうだいで遊んでいる子や、トイレに入っている(用は足していない)子やら、少し高い台にいる子も!!

ただ・・・お母さんがまだ警戒して「シャ~」と言うものだから、足をタオルケットで防御して、トイレや飲み水と食事の交換です。

これだけ育ったら、そろそろ警戒心も薄くなって良さそうなもんだけれど (~_~;)







部屋の中を自由に動き回る子猫たち

今日までに、ようやく6匹のうちの3匹の性別が判明しました。

やっぱり遺伝子の法則みたいので、茶トラはオスが2匹でミケさんは当然メス(何万分の一でオスもいるらしいが)

のこり3匹の性別はまだ確認できていません。






名前も里親さんに決めてもらうので、あくまで仮称ですが、りんごちゃん(ミケ)・ゆりちゃん(クロ) チャイブ(茶トラの白なし)・ホップ・ライム・ミント(それぞれ茶トラの白あり)

4匹の茶トラに関しては、まだ写真を整理しながら照合していく必要がありそうです (=^・^=)


  

Posted by くろすけ at 22:03Comments(0)ねこちゃん

2019年05月14日

子猫たちの初外出

生後25日目で産箱から外出した子猫たち




我が家で保護した、お母さんが出産した6匹の子猫たちは、生後1か月前になり、産箱から出て来ていました。

昨日も産箱(ダンボールでかさ上げしている)から、カサカサと出てくる様子を見せていたので、今日あたり散歩に出てるかな?と(=^・^=)

予想どおりです!!

1匹のミケさんと1匹のクロネコと4匹の茶トラさんたちは、これからどんな冒険をするんだろう~~






まだお母さんが警戒して「シャ~」と言うので、性別は不明ですが、推定でもちろんミケさんはメス

メンデルの法則で、クロネコもメス

あとの4匹の茶トラはオス・・・(もしかして1匹はメスかなぁ?)

という見立てです。

まだ茶トラは里親さんを募集していますので、広島・東広島市ローカルにご在住の方は遠慮なくお申し付けください。

ペットのおうちで募集中です!!








  

Posted by くろすけ at 22:30Comments(0)ねこちゃん

2019年05月02日

駐車場のネコと仲間たち②

駐車場で待ち構えるオスネコが2匹いるんです




黒い子は「ろくさん」 きじは「く~さん」

このほかに臨時でやってくるのが茶トラの「まきさん」 「まきまきさん」が駐車場に来るメンバーがいます。

まきさんとまきまきさんは、巻しっぽが特徴で、どうやら兄弟のようです。

で、なぜかすべてオス猫です。






猫たちの能力のすごさというのを思い知らされるのが、車の音を聞き分ける能力があること!!

たぶん犬に匹敵するか、もしくはそれ以上かも!!

20メートルくらい近寄ったところで飛んできますね~

ただ危ないんですよねぇ・・・

平気で車に近寄ってくるけれど、小さな彼らは車の中からだと完全に死角です。

とりあえず駐車スペースに入れる前に、ごはんを用意して食べているときに車を動かさないと。

なんとか保護して連れて帰りたいけれど、今の我が家には先住が2匹と、子育て中の母親と子猫が6匹

轢いてしまう前になんとかしないと・・・





  

Posted by くろすけ at 11:36Comments(0)ねこちゃん

2019年05月01日

茶トラはオスが多いという話

まるどらという茶トラはメスが生まれるのは 確率1/20000


茶トラのオス



「まるどら」というのは、茶トラの中でも白い毛が混じっていないものだそうです。

基本的に茶トラはオスが多くて、8割とのこと

これは遺伝子的なもので、三毛猫のオスは3万匹に1匹程度!!

ん~~~ (=^・^=)

で、茶トラでまるどらは、女の子が生まれる確率は2万匹に1匹程度!!

我が家では4匹の茶トラが生まれました(その他で三毛猫1匹と黒猫1匹)

メンデルの法則ってのがありますが、もしかして茶トラから貴重なメスがいる可能性も???






貴重な茶トラからメスがいた場合は、高値で販売して、保護ネコ活動の費用にしたいですねぇ~

まぁ そんな欲のあるところには福は来ないと思いますが (^。^)y-.。o○

福はないかもしれませんが、茶トラあと2匹は里親さんが決まっていません。

広島県内のかたで里親になりたい方は、ぜひ「ペットのおうち」で検索してみて下さい。


  


Posted by くろすけ at 22:09Comments(0)ねこちゃん

2019年04月30日

平成の子猫たち生後2週間

平成31年4月17日生まれの子猫は生後2週間です (=^・^=)





子猫は生後2週間程度で目が開いて、きょうだいで遊ぶ?というか (=^・^=)

すくすく成長成長して、大きさは出産当時から倍くらいの大きさになりました。

すでに里親さんの希望者は3世帯になって、残りは3匹!!


でも性別が不明です・・・・

まだ、お母さんが攻撃的なのでねぇ~ ・・・


  

Posted by くろすけ at 22:57Comments(0)ねこちゃん

2019年04月20日

外敵から子猫を守るために

子猫が産まれて2週間は、あまり手を掛けない方がいいよね


母さん さすがに怒っています


ネコの子育て



我が家のもみじ母さんは、今日で出産3日目になりました。

産箱はダンボールを切って遮蔽し、さらにカーテンで遮蔽しています。

できる限り落ち着いた環境で子育てして欲しいですしね~

でも、こちらとしても子猫が順調に育っているのか?確認しないとなりません。

カメラを持って手を伸ばして撮影してみました (=^・^=)

怒っていますねぇ・・・






子猫が産まれたら、お母さん猫はとりあえず授乳しながら保温します。

もし子猫を拾ってしまった場合も、適切な保温が大切な初期対応です。

あとは排泄ですが、こちらは舐めて刺激を与えて促します。

人間が対応する場合は、ガーゼやテイッシュを濡らして軽く刺激を与えると排泄しますよ!!

授乳は2時間おき

人間がこれをやると、とても大変です (;^_^A

でも、人間の赤ちゃんと違って子猫の授乳期間は1か月程度ですからねぇ~

ただ・・・初乳を飲んでいない子猫の場合は免疫力がとても低くて、いろんな不都合な病気が出てきます。

いちど育てたことがありますが、1匹は死亡して もう1匹は育ったけれど鼻に膿が溜まって、けっきょく死亡しました・・・

冬の河川敷にティッシュペーパーの箱に入れて捨てられていました。



  

Posted by くろすけ at 22:02Comments(0)ねこちゃん
無料年賀状素材【年賀状AC】