2019年05月27日
また子猫が増えてしまった・・・
総務部から電話があって、子猫を保護して部屋の前に置いてあると

本社と少し小さな二つの工場を行ったり来たりするような仕事をしているのだけれど、その小さな工場の方で仕事をしていると、上司である総務部長から「エンジンルーム内に子猫がいたから保護しました。 部屋の前にダンボールに入れてあるので対応をお願いします・・・」と
大急ぎで部屋(工務室)に戻ると階段にダンボールが置いてあって、生後2か月~2か月半程度の茶トラさんがいるではありませんか!!
でも「シャ~」と言うし、抱っこはムリそうなので、そのままダンボールで家まで運んできました。
そのまま今日は公休ということで(なんとフリーな会社でしょうか?)
まぁ~僕の仕事はケータイがあれば、休みであろうがこなせるのでね。
それにしても、いったい誰が捨てたんだ??
いつも僕が外ねこの世話をしているので、それを見ていたんだろうか???
いまは我が家の猫部屋(空き部屋)には母親と6匹の子猫がいるので、この子にはケージに入ってもらっています。

捨てたとしたらなんだか腹が立ちますね!!
この子が落ち着いたらまた里親さん探さないと。
ようやく6匹の子猫も里親さんが決まって、またですからねぇ
でも、総務部もなかなかやるじゃん!!
本社と少し小さな二つの工場を行ったり来たりするような仕事をしているのだけれど、その小さな工場の方で仕事をしていると、上司である総務部長から「エンジンルーム内に子猫がいたから保護しました。 部屋の前にダンボールに入れてあるので対応をお願いします・・・」と
大急ぎで部屋(工務室)に戻ると階段にダンボールが置いてあって、生後2か月~2か月半程度の茶トラさんがいるではありませんか!!
でも「シャ~」と言うし、抱っこはムリそうなので、そのままダンボールで家まで運んできました。
そのまま今日は公休ということで(なんとフリーな会社でしょうか?)
まぁ~僕の仕事はケータイがあれば、休みであろうがこなせるのでね。
それにしても、いったい誰が捨てたんだ??
いつも僕が外ねこの世話をしているので、それを見ていたんだろうか???
いまは我が家の猫部屋(空き部屋)には母親と6匹の子猫がいるので、この子にはケージに入ってもらっています。
捨てたとしたらなんだか腹が立ちますね!!
この子が落ち着いたらまた里親さん探さないと。
ようやく6匹の子猫も里親さんが決まって、またですからねぇ
でも、総務部もなかなかやるじゃん!!
2019年05月26日
ねこの毛色や性別の性格は?
ねこは毛色によって性格が違うのか?というのが話題らしい・・・

ねこの毛色で性格って、たくさん飼育してきた経験からは笑ってしまうが (=^・^=)
ただ、男の子と女の子では、やっぱり男の子がおっとりしているような子が多いですね^
てことは、茶トラはオスが多いんだから、そういうことになるわけで・・・

長男長女での差は?
となると、これは無意味・・・
人間と違ってね (=^・^=)
ミケさんは女の子がほぼ100%ということですが、現在子育て中ですが何も変わったことはありません。
まぁ~幼稚園児が性差がないのと同じレベルだと思いますね。
ミケさんは少しだけ積極的な気はするかな?
ねこの毛色で性格って、たくさん飼育してきた経験からは笑ってしまうが (=^・^=)
ただ、男の子と女の子では、やっぱり男の子がおっとりしているような子が多いですね^
てことは、茶トラはオスが多いんだから、そういうことになるわけで・・・
長男長女での差は?
となると、これは無意味・・・
人間と違ってね (=^・^=)
ミケさんは女の子がほぼ100%ということですが、現在子育て中ですが何も変わったことはありません。
まぁ~幼稚園児が性差がないのと同じレベルだと思いますね。
ミケさんは少しだけ積極的な気はするかな?
2019年05月26日
2019年05月25日
必殺 子猫のキトンブルー
子ねこにこんな風に見られたら、たまんニャいよねぇ~ (=^・^=)

我が家の子猫たちは、生後5週を過ぎました。
よく見るとひとみがクロネコの場合は金色とか、大人のその色と違いますよね~
・キトンブルーとは生後3ヶ月以内にのみ見られる青い虹彩
・キトンブルーは虹彩の中のメラニン色素の沈着が少ないため
・視力が発達し始めるのと瞳が本来の色に変化する時期はほぼ同時期
にゃるほど~~
でもって、光によって瞳孔が丸くなったり細くなったりというのが、まだ出来ないんです。

そんなことはお構いなしに、成長は大人と同じような動作をするようになります。
ねこキックだってするよ!!
高いところだって平気さ!!
トイレのときは砂掛けもするよ!!

6月に入ったら里親さんへの引き渡しです。
それまでたくさんの写真と画像を残しておかないと・・・
その日は嬉しいような寂しいような・・・
我が家の子猫たちは、生後5週を過ぎました。
よく見るとひとみがクロネコの場合は金色とか、大人のその色と違いますよね~
・キトンブルーとは生後3ヶ月以内にのみ見られる青い虹彩
・キトンブルーは虹彩の中のメラニン色素の沈着が少ないため
・視力が発達し始めるのと瞳が本来の色に変化する時期はほぼ同時期
にゃるほど~~
でもって、光によって瞳孔が丸くなったり細くなったりというのが、まだ出来ないんです。
そんなことはお構いなしに、成長は大人と同じような動作をするようになります。
ねこキックだってするよ!!
高いところだって平気さ!!
トイレのときは砂掛けもするよ!!
6月に入ったら里親さんへの引き渡しです。
それまでたくさんの写真と画像を残しておかないと・・・
その日は嬉しいような寂しいような・・・
2019年05月24日
生後5週が過ぎた子猫とは?
ロイヤルカナンの離乳食とドライフード買ってみました

チャイブ改め「むぎくん」 さっそうと歩いています (=^・^=)
とにかく免疫力が不安定で、おまけに急激に成長する子猫は、生後1か月から2か月に良質な食餌を与えたいです。
我が家の6匹の子猫たちは、ちょうどこの時期ですので、お値段以上?のロイヤルカナンを職場から抜け出して?近くのイオンモールのペットショップまで行ってきました。
あ・・・ いや、ちゃんと昼休みですし、連絡用の会社貸与のケータイも持っているのでね。

そうそう
おやつとして売られている「にぼし」のお話です。
煮干し・・・ショップでも売っていますが、あんまり食べさせると尿に結晶が出来るので、特に男の子は深刻な症状になりかねない・・・
尿道に詰まってしまうと、カテーテルを入れてという手当てになります。
猫にとって煮干しは、あんまり良いことはないようです。
カルシウムも必要ですが、良質なドライフードは完全栄養食ですから、煮干しを与えるならせいぜい1匹から2匹で。
なんでも度が過ぎると、いいことはないようです。

チャイブ改め「むぎくん」 さっそうと歩いています (=^・^=)
とにかく免疫力が不安定で、おまけに急激に成長する子猫は、生後1か月から2か月に良質な食餌を与えたいです。
我が家の6匹の子猫たちは、ちょうどこの時期ですので、お値段以上?のロイヤルカナンを職場から抜け出して?近くのイオンモールのペットショップまで行ってきました。
あ・・・ いや、ちゃんと昼休みですし、連絡用の会社貸与のケータイも持っているのでね。
そうそう
おやつとして売られている「にぼし」のお話です。
煮干し・・・ショップでも売っていますが、あんまり食べさせると尿に結晶が出来るので、特に男の子は深刻な症状になりかねない・・・
尿道に詰まってしまうと、カテーテルを入れてという手当てになります。
猫にとって煮干しは、あんまり良いことはないようです。
カルシウムも必要ですが、良質なドライフードは完全栄養食ですから、煮干しを与えるならせいぜい1匹から2匹で。
なんでも度が過ぎると、いいことはないようです。
2019年05月23日
天使のような仔猫の寝顔
里親希望さんから「むぎくん」と名前を付けて頂きました~

いつも通りに19時過ぎに帰宅して、離乳食とお母さんのご飯をネコ部屋に持っていきます。
チャイブあらため「むぎくん」は、離乳食を食べて 大好きなお父さん(自分)に遊んで欲しくて寄ってきます。

仔猫も人間との信頼関係を築いたら、なんだか怖いもの知らずのようで・・・
ネコさん撮影用のカメラに興味津々
手持ちのスマホで撮影してみました (笑)
明日はロト7の抽選日です。
もし当たったら猫たちの保護施設でも作りたいんだけれど、猫さんたちさぁ~福を運んでくれないかい??
いつも通りに19時過ぎに帰宅して、離乳食とお母さんのご飯をネコ部屋に持っていきます。
チャイブあらため「むぎくん」は、離乳食を食べて 大好きなお父さん(自分)に遊んで欲しくて寄ってきます。
仔猫も人間との信頼関係を築いたら、なんだか怖いもの知らずのようで・・・
ネコさん撮影用のカメラに興味津々
手持ちのスマホで撮影してみました (笑)
明日はロト7の抽選日です。
もし当たったら猫たちの保護施設でも作りたいんだけれど、猫さんたちさぁ~福を運んでくれないかい??
2019年05月23日
紅一点の椎名りんごちゃん
4月17日生まれで6匹の子猫のうち唯一の女の子です!!

4月17日生まれだからしいな(4/17)とくれば「りんご」でしょう~ (=^・^=)
ということで、りんごちゃんは紅一点であり、きょうだいの中でいちばん最初に生まれてきた子です。
里親募集していましたが、飼い主さんを希望される方からメッセージを頂きました!!

りんごちゃんの大人になったときの顔は想像できないけれど、いまは顔立ちがとても整っているように感じます。
我が家には7歳になるミケさんがいますが、ちょっとこだわりが強いですねぇ~
例えば
たいがいのネコが大好きなお刺身は食べません。
猫缶も食べません。
食べるのはカリカリのドライフードと、チュール
ひざの上に乗ってきた時はお姉さん座りをするのですが、その時には後ろ足を人間の手でホールドしてあげる。(ちょっと表現がムズイ)
寝るときは、人間の(というより僕の)足首を枕にする。
などなど・・・

ミケさんを飼っている方は、そんな経験はありませんか?
りんごちゃんは、成長したらいったいどんな性格になるんだろう???
いまのところ、ごく普通に育っているようですが・・・・・
そのあたり、ぜひ将来は飼い主さん(里親さん)に聞いてみたいところです (笑)
4月17日生まれだからしいな(4/17)とくれば「りんご」でしょう~ (=^・^=)
ということで、りんごちゃんは紅一点であり、きょうだいの中でいちばん最初に生まれてきた子です。
里親募集していましたが、飼い主さんを希望される方からメッセージを頂きました!!
りんごちゃんの大人になったときの顔は想像できないけれど、いまは顔立ちがとても整っているように感じます。
我が家には7歳になるミケさんがいますが、ちょっとこだわりが強いですねぇ~
例えば
たいがいのネコが大好きなお刺身は食べません。
猫缶も食べません。
食べるのはカリカリのドライフードと、チュール
ひざの上に乗ってきた時はお姉さん座りをするのですが、その時には後ろ足を人間の手でホールドしてあげる。(ちょっと表現がムズイ)
寝るときは、人間の(というより僕の)足首を枕にする。
などなど・・・
ミケさんを飼っている方は、そんな経験はありませんか?
りんごちゃんは、成長したらいったいどんな性格になるんだろう???
いまのところ、ごく普通に育っているようですが・・・・・
そのあたり、ぜひ将来は飼い主さん(里親さん)に聞いてみたいところです (笑)
2019年05月22日
鈴なりの子猫たちに「えぇー❓」
帰宅したら6匹子猫たち離乳食を食べ切っていたのかなぁ?

夕方の7時過ぎがだいたい帰宅時間なのですが、まだ離乳食を食べ始めたばかりで、量が計れないので先日に食べた量をもとに部屋に置いてありました。
まだ離乳食より母乳がメインなので問題ないのですが、予想より食べた可能性が高いですね!!
もちろんお母さんのために、山盛りのドライフードも用意しています。
ええと・・・普通の大人の猫の5~6倍の量を置いて出勤するのですが、ほぼ完食しているかな?

子猫たちの離乳食は、カリカリを水に浸して食べさせる。
市販のミルクタイプを使う。
パウチや缶詰めを使う。
だいたい3パターンくらいかと思います。
市販のミルクタイプは、お湯に解いて固さを調整しながら与えるのですが、数十年前にも試したけれど、今回も不発でした・・・
いまはパウチの1歳・子ねこ用をメインに、高齢者用の柔らかいささみなどを併用して与えています。
離乳食と言っても、ほんとうに1か月程度で、あとはカリカリをメインに出来るかと思います。
ただ、ドライフードは安いものを与えると、特にオスは泌尿器などのトラブルが発生して、動物病院で高額な治療費が発生することがあります。
サイエンスヒルズの値段を基準に、あんまり安い・・・特に着色してあるフードは使わないようにしたほうがいいですねぇ~
過去に苦い想い出があり、教訓としてお伝えしておきます。
夕方の7時過ぎがだいたい帰宅時間なのですが、まだ離乳食を食べ始めたばかりで、量が計れないので先日に食べた量をもとに部屋に置いてありました。
まだ離乳食より母乳がメインなので問題ないのですが、予想より食べた可能性が高いですね!!
もちろんお母さんのために、山盛りのドライフードも用意しています。
ええと・・・普通の大人の猫の5~6倍の量を置いて出勤するのですが、ほぼ完食しているかな?
子猫たちの離乳食は、カリカリを水に浸して食べさせる。
市販のミルクタイプを使う。
パウチや缶詰めを使う。
だいたい3パターンくらいかと思います。
市販のミルクタイプは、お湯に解いて固さを調整しながら与えるのですが、数十年前にも試したけれど、今回も不発でした・・・
いまはパウチの1歳・子ねこ用をメインに、高齢者用の柔らかいささみなどを併用して与えています。
離乳食と言っても、ほんとうに1か月程度で、あとはカリカリをメインに出来るかと思います。
ただ、ドライフードは安いものを与えると、特にオスは泌尿器などのトラブルが発生して、動物病院で高額な治療費が発生することがあります。
サイエンスヒルズの値段を基準に、あんまり安い・・・特に着色してあるフードは使わないようにしたほうがいいですねぇ~
過去に苦い想い出があり、教訓としてお伝えしておきます。
2019年05月21日
お母さんも舐めてあげるね~
お母さんと一緒に食事したあとに顔の手入れもお手伝い

6匹の子猫のうち、里親さんが唯一決まっている「チャイブ」君
先日、里親を希望してもらったご一家に抱っこしてもらってから、人間に良く慣れてきました。
やっぱり飼い主だけじゃなく、いろんな人に触ってもらうのが社会性を育てる手段ですねぇ~
そんでもって、離乳食をお母さんと一緒に食べて、自分の顔をきれいにしてから、お母さんの顔も舐めてあげています (=^・^=)
これはお母さんも嬉しそうな顔してる!!

お母さんにとって、この小さな親孝行 どんな気持ちだったのかな?
写真には「ありがとう」と言ってるように見えるね。
ようやく子猫たちも生後5週になります。
6匹の子猫のうち、里親さんが唯一決まっている「チャイブ」君
先日、里親を希望してもらったご一家に抱っこしてもらってから、人間に良く慣れてきました。
やっぱり飼い主だけじゃなく、いろんな人に触ってもらうのが社会性を育てる手段ですねぇ~
そんでもって、離乳食をお母さんと一緒に食べて、自分の顔をきれいにしてから、お母さんの顔も舐めてあげています (=^・^=)
これはお母さんも嬉しそうな顔してる!!
お母さんにとって、この小さな親孝行 どんな気持ちだったのかな?
写真には「ありがとう」と言ってるように見えるね。
ようやく子猫たちも生後5週になります。
2019年05月20日
寝落ち寸前の子猫ってかぁ~~
仔猫特有の眠い時の「ウトウト」「ふらふら」最高ですね

「フッ」と眠りに入りそうで「アッ」と目が覚めるんだけれど、けっきょく寝てしまうというのが、生後4週間くらいの仔猫です。
生後4週間くらいの仔猫は、遊びと寝ることが仕事みたいなもので、その合間に離乳食と眠る前の母乳でウトウトします。
遊びもけっこう激しくなってきて、猫キックなどの寝技がメインですが、背中を弓なりにして挑発するのは、ほのぼのしますね~

母さんがとっちらかしたネコ砂で格闘してるけれど 「お前ら掃除できんじゃろうが~~~!!」
小さいけれど、本気モードで戦うので、けっこう見入ってしまいますよ (笑)
まぁ~これも肉食動物の本能ってやつで、遊びを通しての大切な社会化のひとつです。
「フッ」と眠りに入りそうで「アッ」と目が覚めるんだけれど、けっきょく寝てしまうというのが、生後4週間くらいの仔猫です。
生後4週間くらいの仔猫は、遊びと寝ることが仕事みたいなもので、その合間に離乳食と眠る前の母乳でウトウトします。
遊びもけっこう激しくなってきて、猫キックなどの寝技がメインですが、背中を弓なりにして挑発するのは、ほのぼのしますね~
母さんがとっちらかしたネコ砂で格闘してるけれど 「お前ら掃除できんじゃろうが~~~!!」
小さいけれど、本気モードで戦うので、けっこう見入ってしまいますよ (笑)
まぁ~これも肉食動物の本能ってやつで、遊びを通しての大切な社会化のひとつです。