2021年08月08日
インフラ(送電線)の復旧
台風のシーズンに活躍するのがインフラ復旧作業員です

なかなか見ることはないと思うインフラ復旧作業の様子をブログでご紹介しますね!!
ここでは中国電力さんの送電線復旧工事の様子ですが、街中にある電柱から超高圧の鉄塔までの復旧デモンストレーション

工事のための資格は第1種電気工事士・・・むかしは高圧電気工事士と言っていました。
第1種電気工事士は電気関係の資格としては簡単なほうですが、学科試験に合格しても実務経験がないと免許がもらえないし、暑いときでも寒いときでも屋外での作業があるのでハードな仕事だと思います。
(いや 簡単のレベルは個人差があるので・・・)
そのほかにも高所作業車の資格も必要だったりしますよね。

電気工事は、送電線に電気が残っていたり通電されていたりすると感電死という最悪の事態もあるので、知識がなければ恐ろしい・・・
それこそ学科だけの知識だけじゃなく、実務経験がなければインフラ復旧なんて とてもとても です。
あと 高所恐怖症の人には、こりゃ~ムリな仕事だよねぇ~

なかなか見ることはないと思うインフラ復旧作業の様子をブログでご紹介しますね!!
ここでは中国電力さんの送電線復旧工事の様子ですが、街中にある電柱から超高圧の鉄塔までの復旧デモンストレーション
工事のための資格は第1種電気工事士・・・むかしは高圧電気工事士と言っていました。
第1種電気工事士は電気関係の資格としては簡単なほうですが、学科試験に合格しても実務経験がないと免許がもらえないし、暑いときでも寒いときでも屋外での作業があるのでハードな仕事だと思います。
(いや 簡単のレベルは個人差があるので・・・)
そのほかにも高所作業車の資格も必要だったりしますよね。
電気工事は、送電線に電気が残っていたり通電されていたりすると感電死という最悪の事態もあるので、知識がなければ恐ろしい・・・
それこそ学科だけの知識だけじゃなく、実務経験がなければインフラ復旧なんて とてもとても です。
あと 高所恐怖症の人には、こりゃ~ムリな仕事だよねぇ~
Posted by くろすけ at 22:29│Comments(0)
│日々の事