2014年03月17日
吠えるのが仕事の犬種・・・
ヒツジの群れを追っていたシェットランドシープドッグ シェルティ

イギリス最北端のシェットランド諸島で、大型のラフ・コリーなどを基礎に作られた犬種です。
コリーといえば、昭和世代には「名犬ラッシー」が有名ですが (^_^;) コリーを小型にしたような犬種です。
吩(ふん=鼻先)が長くてエレガントな被毛がゴージャスですね!!
牧羊犬としてヒツジの群れを追っていたので、吠える犬種なので僕自身は得意じゃないんです・・・
というのも、ゴールデンレトリバーを飼っていた頃、散歩をしていると、この犬種は必ず吠えてくるんです。
そういう仕事をしていた犬なのでしたないのですが、こちらとしては、あんまりいい気分ではなかったのですが、ペットショップで見ると、また違った魅力があるんですよねぇ~

シェルティはシェットランドシープドッグの愛称なんですが、半立ち耳が、シェパードなどと違って すこし優しい感じがします。
小型の犬種ということですが、どうやら風雪の厳しい島ではあまり大きくならなくて、耳が折れているのもそんな環境で育ってきたためなんでしょうね。
ダブルコートの被毛は春と秋の換毛期はブラッシングが大変ですが、走る姿はとても印象的です。
牧羊犬としての犬種ですから、小型犬ですが運動量は多い方です。
しっかり運動させたいところですね!!
イギリス最北端のシェットランド諸島で、大型のラフ・コリーなどを基礎に作られた犬種です。
コリーといえば、昭和世代には「名犬ラッシー」が有名ですが (^_^;) コリーを小型にしたような犬種です。
吩(ふん=鼻先)が長くてエレガントな被毛がゴージャスですね!!
牧羊犬としてヒツジの群れを追っていたので、吠える犬種なので僕自身は得意じゃないんです・・・
というのも、ゴールデンレトリバーを飼っていた頃、散歩をしていると、この犬種は必ず吠えてくるんです。
そういう仕事をしていた犬なのでしたないのですが、こちらとしては、あんまりいい気分ではなかったのですが、ペットショップで見ると、また違った魅力があるんですよねぇ~
シェルティはシェットランドシープドッグの愛称なんですが、半立ち耳が、シェパードなどと違って すこし優しい感じがします。
小型の犬種ということですが、どうやら風雪の厳しい島ではあまり大きくならなくて、耳が折れているのもそんな環境で育ってきたためなんでしょうね。
ダブルコートの被毛は春と秋の換毛期はブラッシングが大変ですが、走る姿はとても印象的です。
牧羊犬としての犬種ですから、小型犬ですが運動量は多い方です。
しっかり運動させたいところですね!!
![]() シェルティー(シェットランドシープドッグ) がノッてます がノッてる マグネット 犬屋 防水加... |
Posted by くろすけ at 21:46│Comments(0)
│わんちゃん