2014年06月07日
梅雨です 犬の耳の掃除をしよう!!
犬は思った以上に耳の病気があるって知ってました??

「犬の耳の毛を抜く?」と驚かれるかもしれませんが、耳の病気の予防には、もちろん耳の中を清潔な状態にしてあげることが基本です。
とくに蒸れる梅雨時期には、繁栄に愛犬の耳をチエックして、ニオイや汚れなどを見てあげます。
もし汚れている場合は、耳用のローションが市販されているので優しく拭いてあげます。
重症になった場合には、切開手術をしなければならない場合もあるので、こまめなチエックと、不安な場合には獣医さんに見てもらってもらうことが大切ですよ!!
まずは耳の毛を抜く犬種 抜かない犬種についてのお勉強です

耳の毛を抜く犬種:長毛種、シーズーやマルチーズ、ヨークシャテリアなど耳の毛が密集して蒸れやすくなっている犬種
長毛種でも耳の毛を抜かない犬種:アメリカンコッカースパニエル、キャバリアキングチャールズスパニエルなど、耳の中に毛がへばりついたように生えている犬種
なお、短毛種やミニチュアダックスのうちの長毛種などは耳の中に毛が生えていないので抜けません(^_^;)
耳の毛を抜くときにはイヤーパウダーやコットンを使い、少しづつ抜きますが、いっぺんにたくさん抜くと犬が嫌がる上に毛穴から出血します・・・
注意点として、耳にトラブルを抱えている場合は耳の手入れをしているときに悪化させる可能性のあることです。
とりあえずは愛犬に、まずは耳の手入れの方法が必要があるか?どうか??
その場合のやり方・保定方法などなどを獣医さんに聞くのがいいでしょうね!!
これから梅雨本番ですから、愛犬の耳の手入れが大切な時期です。
「犬の耳の毛を抜く?」と驚かれるかもしれませんが、耳の病気の予防には、もちろん耳の中を清潔な状態にしてあげることが基本です。
とくに蒸れる梅雨時期には、繁栄に愛犬の耳をチエックして、ニオイや汚れなどを見てあげます。
もし汚れている場合は、耳用のローションが市販されているので優しく拭いてあげます。
重症になった場合には、切開手術をしなければならない場合もあるので、こまめなチエックと、不安な場合には獣医さんに見てもらってもらうことが大切ですよ!!
まずは耳の毛を抜く犬種 抜かない犬種についてのお勉強です
耳の毛を抜く犬種:長毛種、シーズーやマルチーズ、ヨークシャテリアなど耳の毛が密集して蒸れやすくなっている犬種
長毛種でも耳の毛を抜かない犬種:アメリカンコッカースパニエル、キャバリアキングチャールズスパニエルなど、耳の中に毛がへばりついたように生えている犬種
なお、短毛種やミニチュアダックスのうちの長毛種などは耳の中に毛が生えていないので抜けません(^_^;)
耳の毛を抜くときにはイヤーパウダーやコットンを使い、少しづつ抜きますが、いっぺんにたくさん抜くと犬が嫌がる上に毛穴から出血します・・・
注意点として、耳にトラブルを抱えている場合は耳の手入れをしているときに悪化させる可能性のあることです。
とりあえずは愛犬に、まずは耳の手入れの方法が必要があるか?どうか??
その場合のやり方・保定方法などなどを獣医さんに聞くのがいいでしょうね!!
これから梅雨本番ですから、愛犬の耳の手入れが大切な時期です。
Posted by くろすけ at 22:39│Comments(0)
│わんちゃん