無料デザインテンプレートなら【デザインAC】

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年06月11日

ネコのお留守番について

猫は夜行性というより薄明薄暮性(はくめいはくぼせい)の動物





むぎくん「おかえり~」とでも言ってるのかな? (=^・^=)

里親募集のサイトで、留守にする時間を設問にしているものがあります。

野生ネコは薄明薄暮性という、いわゆる早朝と夕暮れ時に活発になるのですが、人間と暮らしている猫はその生活時間に合わせるようになってきます。

まぁ~ 子猫から若い活発な時期は夜中に遊びだしたりして、”寝てたら顔を踏まれた”なんてことも良くありますけれどね・・・

だんだんと落ち着いてきたら、夕方から夜にかけて、飼い主さんが帰ってきた時間から活動を始めます。

日中は?というと、だいたい思い思いのところで寝てますね~

猫は14時間位寝ると言われてます。

ですから、あまり日中の留守番は猫にとっては問題ないと思っています。

そして猫は快適な場所を探し出すのがとても上手い!!






犬は群れで生活する動物なので、リーダーが不在の時間が長くなると精神的に不安定になります。

猫はというと、自由気ままな単独行動をする動物です。

お留守番だって平気(ただ長期間となると病気の見落としとか別の問題も発生しますが・・・)

てことで、サイトにあるように不在の時間を聞いても、こちらもピンとこないので、たぶん犬の里親さんに聞いているのだと理解していいのかな?

そうそう 猫は寒がりだけれど、暑いのも苦手なので、留守にするときは夏場はエアコン、冬は暖房(ホットカーペットなど)が必需品です。

猫を飼うには、けっこう電気代がかかります。




  

Posted by くろすけ at 12:51Comments(0)ねこちゃん

2019年06月10日

子猫と里親さんとトライアル

トライアル=もし性格が合わなければ返していいですか?





そもそも論だけれど、ペットショップで子猫を買って迎え入れた場合は、相性が悪いからと返却しますか?ということです。

であれば、無料でお渡しする子猫なら「商売じゃないんだし、冷たいこと言うなよ~」とは言えないはずです。

トライアルも可能ですか?という里親希望の方がたまにいらっしゃいますが、「それなら我が家に子猫を見に来てください。」と

理由は、猫は生活環境の変化にすごくストレスを感じるからです。

連れて行って棲み家の変化や飼い主さんに馴れてきたところでまた返されても、こちらも新たな生活環境に慣らさないとなりません。

母親も違うにおいの付いてしまった子猫は自分の子として世話をしない可能性が高いです。

たしかに先住猫との多頭飼いは相性がよければ、お互いの生活も充実するので、トライアルということで試してみたいという気持ちも分からないではありませんが・・・

それでも我が家からお渡しする場合は、トライアルはしません!!





(我が家では、このミケさんとクロネコさんの毛色を飼っています)


じゃあ多頭飼育するなら?ということでしたら

縄張り争いをするオス同士が相性悪いかといえば、去勢してしまえば攻撃的な面が消えるので、けっこう仲がよくなったりします。

我が家は女の子同士ですが、いまだに先住さんが「ウ~」 「シャ~」といいますがケンカになることはありませんね。

お互いに気分がいいと運動会やプロレスごっこをするし (=^・^=)

ただ、高齢の先住さんがいる場合は、若い子を連れてくると疲れてしまうので避けたほうがいいでしょう。

あと、ワクチン接種をしてから先住ネコとは対面させてくださいね!!


  

Posted by くろすけ at 14:00Comments(0)ねこちゃん

2019年06月09日

ねこの生後2か月は栄養より精神的な授乳

食事をした後は寝るための精神安定剤の授乳ですね!!




6匹の子猫たちは、もう生後5週目になりました。

子猫は親と離れないといつまでもおっぱいを吸います (=^・^=)

生後6か月を過ぎても親と一緒にしておくと乳離れしないもんです。

それにしても6匹がお母さんに群がっているのは、けっこう迫力あるというか・・・ お母さん大丈夫なんだべか??






今回は、もみじ母さんという外ねこ(いわゆる野良猫)を保護して出産し子育ての面倒を見てきたわけです。

保護した時は、そうとうお腹が大きくなっていたものの、まだ妊娠1か月だったのです。(出産したときからの逆算)

それでも職場でご飯をあげていたので、まだ慣れていたかもしれないけれど、やっぱり野良猫を部屋で飼うのはリスキーでした。

とにかく外で過ごしていた猫ですから、駆虫とノミダニの駆除です。

動物病院に連れて行けば早いけれど、とにかく妊娠しているネコは気が荒くて・・・

とてもでないけれど動物病院はムリなので、市販の薬では弱いけれど間隔をあけて回数で勝負です!!

てことで、子育ての総まとめも完了を迎えています。  

いよいよ週末には里親さんへの引き渡しが始まります。





  

Posted by くろすけ at 21:58Comments(0)ねこちゃん

2019年06月08日

メタルラックがねこアスレに!!

キャンプ用品で使っている棚が子猫のアスレチックになるって




いま子育てしているネコ部屋は、だれも使っていない倉庫化している部屋だった。

もちろん荷物いっぱいだと子育てスペースがないので、重いものの乗ったメタルラックを置いていました。

子猫の運動能力が上がってきたら、産箱を隠すために使っていたカーテンで高いところに登るようになったんです。

それでカーテンを隠すためから登るために変更






ネコって本当に高いところが好きです (=^・^=)

上から下を見下ろしている子や、そのまま寝てしまっている子もいて、それぞれ楽しんでいます。

もちろん上下しているうちに、途中で落ちてしまう子もいるので、下は少し柔らかいものを敷いています。






メタルラックには、にゃんモックも吊り下げてあります。

先住の大人ネコは、天井に吊るしてあるにゃんモックで、器用に寝ていますが、このアスレチックのにゃんモックは、子猫たちは安定性がないので、おっかなびっくり!!

まだまだここで寝ることはないようですね~

いよいよ来週は生後2か月を過ぎて里親さんへの引き渡しが始まります。

寂しいような・・・ だけれど、このままにゃんゲル係数が高いままだと、こちらが破産してしまいます (笑)

エサ代は小食な子猫といえども離乳食なので高いですよぉ~~~

6匹もいるしね!!

  

Posted by くろすけ at 09:12Comments(0)ねこちゃん

2019年06月07日

ラストおっぱい!!

子猫たちを里親さんに引き渡すまでラスト1週間になりました






母乳はもうほとんど卒業して、離乳食を食べてているのですが、お母さんが促して寝る前にはおっぱいあげています。

大きくなった人間の赤ちゃんもそうだけれど、寝る前の儀式みたいなものですね。

でも、この一週間がラストチャンスで、親子の絆を強くしながらも、人間との絆も作っていく時期です。

きっとまだまだ親子が一緒のほうがいいのですが、里親さんが首を長くして待っています (=^・^=)






ところで子猫たちは右側を下にして寝ていますが、なんでだろう???

先住のお布団に入ってくる黒猫は、いつも左側を下にしてニャンモナイトになります。

ん~~~~ この寝かたは子猫特有なんだべか??

けど、なまらかわいいんでないかい (笑)


  

Posted by くろすけ at 21:37Comments(0)ねこちゃん

2019年06月07日

ネコ砂はどんなタイプがいいんだろう

子猫は食べても安心なおからタイプがお勧めかな?




ネコのトイレで使う砂は通称「ネコ砂」と呼ばれています。

・食品系
・紙系
・鉱物系
・木材系
・シリカゲル系

概ね、この5つの素材のものが市販されています。

我が家では、鉱物系のもので愛媛に本店があるフジのプライベートブランドのものを使っています。

が・・・ 子猫が産箱から出てトイレをするようになると、砂を口に入れるようになりました。

急いでホームセンターに行き、食品系であるおからタイプのものを購入して入れ替えました。

まぁ~ 6匹の子猫プラスお母さんの1日の排出量はけっこうなものなので、軽いおからは処分したあとにゴミステーションまで運ぶのも楽です。

鉱物系は固まりやすく処理しやすいのと安価なのですが、粉じんを吸い込むことでの健康被害ってのが気になります。

ネコが掘るのも、この鉱物系がザクザクするので気に入っているようですが・・・






紙系のネコ砂は、再生パルプや吸水性ポリマーが主成分です。

トイレに流せるので便利ですが、大量に流すと詰まりますのでね。

ラバーカップは必需品かもしれませんね (*^。^*)


シリカゲル系は、システムトイレという、スノコの下にペットシーツを敷くトイレに使います。

逆にシステムトイレに鉱物系の砂を入れるとスノコが詰まってしまうので気を付けて下さい。


木材系は・・・使ったことがありません。

ひのきのかおりなど、においがきつくて、鼻のいい猫はどう思うか?と考えると躊躇(ちゅうちょ)してしまいますねぇ。

ここは飼い主さんと飼い猫とのマッチング次第だと思います。

いづれを使うにも、いつも清潔にしておかないと、猫はトイレのほかで用を足すこともあるのでご注意を!!

  


Posted by くろすけ at 14:53Comments(0)ねこちゃん

2019年06月06日

ネコの感染症について

母ネコからの抗体が消えてくる子猫たちにワクチン接種を





生後2か月を過ぎると母親が与えてくれた母乳による免疫が消えていきます。
ワクチン接種で免疫力が落ちてきた子猫を重症化する病気から守ることが出来ます。

とくに多頭飼育は、1匹が感染すると感染拡大となり大変なことになります。

基本は室内飼育でワクチン接種を!!






ワクチン接種のときは、動物病院の医師に相談してみてください。

室内飼育での場合は、だいたい1回で大丈夫だと聞いていますが、外に出す場合は毎年のワクチン接種が必要なようです。

感染症で重症化する代表的なネコの病気は以下のものです。

・猫免疫不全ウイルス感染症

・ネコ伝染性腹膜炎

・ネコ汎白血球減少症

・猫白血病ウイルス感染症

・猫風邪


完全室内飼育の単独飼育でも、飼い主さんが感染したネコと接触して持ち帰ることがあるので、予防接種は必要なようですよ!!



  

Posted by くろすけ at 21:51Comments(0)ねこちゃん

2019年06月05日

猫アレルギーかぁ~ ・・・

里親希望で面会に来てくれたご家族と猫アレルギー





子猫たちは生後1か月半を過ぎて、遊びのスピードが上がりました (Lv.2⇒Lv.3)

写真の茶シロのタイムくん

里親希望ということで、我が家を訪ねてもらい、タイムを抱っこしてもらいました。

ご一家のうち、高校生のお兄ちゃんは、子ねこがどうしても欲しい!!

ただ、下の子は、少しネコが苦手・・・

というか、アレルギー反応が出たために病院で検査したところ、やっぱり猫アレルギーだったそうです。

ん~~ お兄ちゃんさぞかし残念だっただろう

けれど、若いお兄ちゃんはこれから長い人生だから、また出会える日もあるよね!!






子猫たちの動画はYouTubeにアップしていますが、とにかく動きが早くなってきました!!

そしてこの威嚇ポーズも、すっかり大人と同じようになってるんだけれど、小さいからかわいい~~ (=^・^=)

噛まれて小さな声で「にゃ~」というのも、いとおかし ♪


Youtubeは、こちらから見られるので、気に入ったらチャンネル登録してくださいね~~

https://www.youtube.com/watch?v=CAe0JO59cUY



  

Posted by くろすけ at 21:53Comments(0)ねこちゃん

2019年06月04日

子ねこが笑いました!!

こ・・・これは笑っているんだろうか? (なわけね~だろ)?





ええと・・・ カメラのファインダーを通して、なんだか笑っている顔に見えたので、パソコンで落とし込んでみたら、やっぱり笑い顔のようになっていました (^。^)y-.。o○

もちろんネコが笑うことはありませんね~

以前にゴールデンレトリバーを飼っていたのですが、犬は笑います!!

笑うというより笑顔? 

それともわくわくしている顔?

あ!チンパンジーも笑うらしいですよ!!





これは広島市安佐動物公園で撮影したんですけれど、たしかに笑っていますよね~






こ・・・これは?

ちょっとアントニオ猪木っぽいような・・・

「イチ ニッ サン だぁぁぁぁ~~~」 てかぁ~~







  

Posted by くろすけ at 20:06Comments(0)ねこちゃん

2019年06月03日

トレンドは保護ネコカフェ

猫カフェというのはちょっと嫌な施設だが保護ネコカフェなら





何年前だったか、広島市内に横川という駅があるのですが、その近くの猫カフェに嫁が行きたいということで行ったことがあります。

当時はまだアパートだったので猫は飼えず、大家さんからケージ飼育なら大丈夫ということで、ハムスターやモルモットを飼っていたときです。

いまは地元のペットショップでも猫カフェコーナーを作っていますが、なんだかなぁ~

それなら地域猫のお世話をしたほうが、懐いてくれていい気がするのですが、まったく外ねこさんもいない地区もありますしね。






写真は職場の駐車場を活動地域にしている外ねこの「く~さん」 (最近は見ないなぁ)

で、東京都内でトレンドになっているのが、保護猫カフェなんだそうです。

これならくろすけの活動テーマにもマッチします。

つまり保護した猫と里親さんをつなぐ橋渡しをするってわけ!!

ええと・・・あと定年まで6年ちょっとあるので、それまでにクラウドファンディングで ( ´∀` )

資金を集めてそんな施設みたいのを作るのもいいかなぁ~

あ!!ロト7でもいいかな? (笑)



  

Posted by くろすけ at 21:28Comments(0)ねこちゃん
無料年賀状素材【年賀状AC】