無料デザインテンプレートなら【デザインAC】

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2020年04月01日

ネコが肥満になると?

いつも庭先に遊びに来るミケさんは少し太めかな?





このミケさん どうやらご近所の子らしく、避妊手術はしてあるようですが、事故とか大丈夫かなぁ?

もっとも団地内なので、そこまで車は通らないんですけどね (;^_^A






ところで、この子は三毛かサビか?というのが微妙なところですが、白い毛がはいっていることでミケさんになるようです。

本題の猫の肥満ですが、多くは心臓に負担がかかることによる循環器系の病気や、皮下脂肪が増えることによる皮膚病

あとは関節への負担が増えることによる関節炎など・・・

脂肪肝症候群(肝リピドーシス)

子の病気は肝臓に脂肪が蓄積して起こる病気です(フォアグラのような)。

症状としては、食欲不振、元気喪失、嘔吐、脱水症状など

あとは人間と一緒で糖尿病

詳しい病状は人間と同じなので省略しますが、食事療法やインスリン注射などで血糖値をコントロールする必要があります。




  

Posted by くろすけ at 22:39Comments(0)ねこちゃん

2020年03月31日

室内飼育のねこに必要な機能

ネコにはビタミンDを作るための日光浴と上下運動が必要?




「ネコは日光浴によってビタミンDを合成する」と昔から言われてきたが、そうでもない?というような話もあります。

そのあたりは専門家に任せても、日光浴というより外を見るのが好きなのが室内飼育のネコかと思います。

鳥が飛んでいると「うにゃにゃ」とか言いますしね (=^・^=)

もちろんネコは寒いのが嫌いなので、ポカポカ日当たりのいいところは気持ちいいのでしょう!!






ネコに必要な上下運動について

これは専門家の意見も統一されているようで、狭いケージでも上下運動することで運動不足は解消されると・・・

ではどうやって?となると、ここはひと工夫必要でしょう。

我が家は古い建物なので、そこらじゅうの壁(石膏ボード)に上下運動できるための板を取り付けています。

ネコが運動するというより、そこを走り回るのを見るのも楽しいものです(笑)

透明なアクリル板も使いたいのですが、これがとんでもない高価な品で手も足も出ないですねぇ~





  

Posted by くろすけ at 21:42Comments(0)ねこちゃん

2020年02月10日

拾った子ねこは生後8か月に

生後2か月だったカンナも生後8か月になりましたよ!




生後2か月で我が家に拾われた・・・猫風邪でひどい症状だったカンナ

捨て猫だったのか? 職場の駐車場付近で仕事の息抜きにたまたま散歩で出会った子ねこでした。

あれから半年が過ぎて、いまはかなりおてんば娘ですね (=^・^=)








猫風邪の治療は、インターフェロンの注射と自宅での抗生剤投与です。

目やにの塗り薬ももらって、だいたい完治には1か月くらいかかって、ようやく3種混合ワクチンの接種です。

完治しないとワクチン接種が出来ないんだそうですよ。






生後半年が過ぎたら避妊手術も行えます。

早い方が乳腺炎を防げる効果があるそうです。

ただ、我が家の場合は奥さんが3か月も入院していて後回しになってしまいました・・・

カンナは今月には避妊手術です!!



  

Posted by くろすけ at 22:40Comments(0)ねこちゃん

2019年09月09日

保護ネコのカンナ その後

保護ネコはカンナと命名し我が家で3週間になりました






カンナは猫風邪で、目やにと鼻がひどい状態でしたが、病院で2回の注射と家庭での抗生剤投与ですっかり回復したようです。

保護して3週間になります。

てことは、だいたい生後2か月半というところでしょうか。

遊びも活発になって、もみじ母さんに取っ組み合いの遊びも!!






猫風邪はワクチン接種で防ぐことが出来るのですが、カンナはそもそも捨て猫です。

あとは治療しかありませんが、免疫力や体力が低下したときに再発する可能性があるらしい。

里親さんを探してあげたいが、そんなことを聞くと どうなんだろう・・・

とにかく来週は動物病院でワクチン接種です。

  

Posted by くろすけ at 22:30Comments(0)ねこちゃん

2019年08月27日

またまた子猫を保護して・・・

生後2か月弱の子ねこを保護して我が家に連れてきました





またまた職場の駐車場付近で子猫が鳴いていました・・・

でも、よそのおうちの敷地内

フェンスの内側にいたので、呼んだけれど「にゃ~にゃ~」言いながらも寄ってこない!!


時間をおいて、外ねこさん用のパウチで引き寄せてみました!!

これが見事に成功し、子ねこの保護に成功です。







勤務が終わって動物病院で目薬をもらってきました!!

先生にカペカペになった部分を取ってもらい、我が家で治療しています。

もう すっかり目が見えてるようで、走り回っています (=^・^=)

6匹の子育てを終えた もみじ母さん

ここからは同居してもらいます。

  

Posted by くろすけ at 22:36Comments(0)ねこちゃん

2019年07月03日

猫の里親さん募集サイトについて

6匹の仔猫が巣立ち なんだか心にぽっかり穴があいた






仔猫の里親さんのドタキャンで1週間 また新しい里親さんを探して旅立っていった6匹の子猫のうち残っていたセージです。

猫の里親さん募集サイトに出しても、なかなか応募がないという声も聞きますが、そんなことはないのでは??

逆に渡したくないコメントをいただくような方もいます・・・

里親さんを募集される場合に、何匹でも欲しいとか、ずいぶん遠距離からの募集というのは要注意です。

やっぱり小さくても命の受け渡しですからね。

早く里親さんを決めたい気持ちも分かりますが、そこから冷静になってメッセージのやり取りを行うのがいいと思います。







今回は6匹の子猫に対して里親募集したわけで、最初から怪しい人は除外しました。

詳しく聞いてみたら、ペット不可の物件だったり・・・

平気でそんな人からの応募もある中で、ほんとうに渡したい人を選ぶのは難しいですねぇ

最終的には、メッセージのやり取りで見抜くしかありません。

動物の気持ちを見抜くちからがある人なら、託せる里親さんかを見抜くことも出来るんじゃないかな??


  

Posted by くろすけ at 22:39Comments(0)ねこちゃん

2019年06月28日

猫の毛を取り除くぱくぱくローラー

猫の毛が気になるカーペット掃除には「ぱくぱくローラー」が便利





とくに春先の猫の換毛期はブラシしても毛が抜けて大変!!

室内飼育の子はそうでもないですが、出入り自由でダブルコートになっている子は、とくに抜け毛がひどいですし・・・

猫の毛が付いたときのカーペット掃除で便利なのが、写真のぱくぱくローラーで、コロコロのように一枚一枚はがす必要がないので、ひとつ手元にあればテレビを見ながらでも作業ができます。

このぱくぱくローラーですが、汚れたら中性洗剤でサッと拭き取る程度で、丸洗いすることはできません。

まぁ~ よっぽど汚れが気になるなら、値段(850円くらい)を考えたら買い換えた方がいいでしょうね~





あ!このぱくぱくローラーは、フローリングなどでは使えません。

あくまでカーペット用で、前後に動かすだけで抜け毛のお掃除が出来ちゃいます。

ボタンを押すとふたが開いて、抜けた毛におどろきますよ (笑)

猫さんがいるご家庭には便利な商品じゃないでしょうか?? (=^・^=)

  

Posted by くろすけ at 11:50Comments(0)ねこちゃん

2019年06月26日

ネコ用は総合栄養食と一般食がある

猫缶やパウチには成分表に総合栄養食と一般食と書いてある





てか、この子はブラックジャガーですので市販のフードはありませんよね (=^・^=)

カリカリと言われる、いわゆるドライフードは、総合食になるのでそれだけで栄養素が全て含まれています。

基本的にネコはドライフードと水があれば、健康に生活できるのですが・・・

やっぱりおやつが欲しかったりしますしねぇ~

また、それを食べさせるのも飼い主さんの楽しみのひとつです。

ネコは舌に引っかかって舐めるのが好きなので、気分転換という意味もありますよね。






総合栄養食というのは、それだけ食べさせて大丈夫なのですが、一般食というのは いわゆるおかずです。

あまり気にされていない飼い主さんも多いかと思いますが、成分表に表示されているので、見てみてください。

まぁ~猫缶を主食にしているという飼い主さんは、かなりリッチで一般家庭はカリカリと併用になるので問題ないかとは思いますが・・・

  

Posted by くろすけ at 22:27Comments(0)ねこちゃん

2019年06月25日

初めて買ったレコードは何ですか?

レコードってのが死語のような気もするが・・・ 当時はね!!





いままたレコードが見直されている・・・というより、マニアのあいだの話なんだろうが (=^・^=)
でも、レコード盤に針を乗せる緊張感とか、その前の儀式として指紋を付けないように取り出すとか、静電スプレーを吹きかけてベルベットで拭き取るとか!!

この儀式を済ませてプチっプチという音が出て来てスピーカーなりヘッドホンなりから音楽を楽しむというのが昭和でしたね~

特に静電スプレーの匂いってのが好きで、部屋に吹きかけていたっけ 

社会人になって少しマニアックになったら、カートリッジ交換をしたりレコードプレーヤーをレベルアップしてダイレクトドライブというプレーヤーを買ったりしましたねぇ。



お姉ちゃんネコと比べてみたら、やっぱり迫力が違うわ





前置きが長くなりましたが、初めて買ったレコードは「黒猫のタンゴ」でしたねぇ~

君はかわいい~ 僕の黒猫 赤いリボンがよく似合うよ~ ♪

1969年のことですから、僕が9歳か (令和天皇陛下とは学年は違うけれど同い年生まれ)

あ!! てことは50年前・・・ ゲロゲロ


  

Posted by くろすけ at 22:04Comments(0)ねこちゃん

2019年06月24日

ネコ草を育ててみよう!!

ネコ草の効用ってのは・・・ いまいち知らないが育てて






注:ネコ草は胃腸の完成していない子猫には食べさせないでください!!


肉食動物の猫がなぜ草を食べるのか?というのは、どうやら謎らしい・・・

毛玉を出すためというのもあるが、そもそも短毛種の子は毛玉って どうなん??

思うにビミョーなビタミンとかが含まれているのを求めている気がします。

ネコ草ですが、もちろんホームセンターで買うのもいいけれど、もったいないでしょ??

くろすけ流としては、100均で売られているネコ草の種と観葉植物用の土があれば簡単に作れます。

容器は・・・最初にスタートアップ用に容器と種・土がセットになっているものを2組くらいあれば、あとはダイソーで仕入れればいいでしょう。

8文目まで培養土をいれて種を均一に敷いて、残りの2分の土をかけたら水を与えて1週間程度で発芽してきます。

冬場は発芽まで10日程度かかりますので、少し早めに準備するといいですね~

個体差があって、食べる子も食べない子もいますが、グリーンは目にも優しいので、常備しておいてもいいかもしれませんね!!

ちなみに育ったネコ草は硬くなるようで、できるだけ若いのがいいようです (=^・^=)






  

Posted by くろすけ at 21:28Comments(0)ねこちゃん
無料年賀状素材【年賀状AC】